便の後に黄色いフカフカしたもの(粘膜?) 寝起きから続く違和感について

以前から下痢をした後に、黄色いような少しオレンジかかったような(血が混ざってるんでしょうか?)フカフカしたもの(粘膜?)が出ます。祖母は突然口をもごもごしてウンウンって言ってはしきりと自分の体をソワソワ触ったりして意識ない感じのてんかんでした。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。初めてでサイトを間違えてしまった様です。相談させて頂いた日に、意図的に水分摂取や食事なども気を付けて様子をみがてら、いつもより早く就寝するなどもしましたら、翌日にはほぼ元に戻りました。今日小児科に行き、アデノウイルスと溶連菌検査したけど陰性。搬送先で心臓に関する全ての検査を行いましたが全く異常はありません。脳波で異常なかったなら問題ないと思います。そうですよね、年齢と共に脳波も少し反応がかわるものなのかなと心配になりました。

  1. むくみ 会話と対処法を教えてください
  2. 排卵時期のおりもの 至急お願い致します
  3. 頚椎後縦靭帯骨化症 手足多汗症 治療方法
  4. 薬を飲まないとダメですか? 産後うつの回復期

むくみ 会話と対処法を教えてください

数日まえから 膝したから のふくらはぎがぱんぱをにむくんでます冷たくかんじます 体型は100ぐらいかなあ 最近 五キロくらいふえ からだからだるい情報が非常に少ないのでコメントしづらいのですが,2型糖尿病のコーナーに投稿されていますので.「2型糖尿病の方の下肢がパンパンにむくんでいる」という事についてのみのコメントになりますが・・・.糖尿病は長く患っておわれますか?コントロールはどうでしょうか?他の病気の合併はどうでしょうか?コントロールが今一つで長く経過されているのであれば,糖尿病性腎症でタンパク尿が多量に出ているので浮腫んでいる可能性が一番高いです.このほかにも,動脈硬化や神経障害が進んでいて,無痛性の心筋梗塞から心不全をきたしている可能性も考えておく必要がありそうです.特にここ数日急にという事であれば,後者は重篤ですので,すぐにでも受診しておいて,その可能性がないかみておく必要があると思います.他にもホルモンの病気など,糖尿病にかかわらず起こってくるものもありますが,急速にでてきた浮腫みですので,注意が必要だと思います.明日にでも 内科に いってみます。なのでまだ内膜が厚い状態な気がします。マグミット錠とペポタスチンベシル酸塩錠の併用に問題はありません。生理中で見えにくかったのかもですよ。妊娠してすぐの中絶でも、妊娠1回、中絶1回と記載された方が良いですね。ちなみに胃腸炎は恐らくストレス性で、そのころから蕁麻疹体質になりました。集団検診の場合だとクーポンに書いてある電話番号に電話して問診票が送られて来るのでその問診票に記入して検診の時に持ってきて下さい。親として、嘘はダメと言いたいのですが、嘘をついてるように見えない為、扱いに困っています。気のせいでしょうか?ジアゼパム使用することで体調が良くなり肩こり等もよくなっれいるのかもしれません。タッキー先生 ありがとうございます。

気圧によっておかしくなった時口を開けてなおすことがありますが、そうしてみたくなる感じもあります。原因は何だと思いますか?夕陽様へおっしゃるようにストレスによっての胃腸不良、便通不良は少なくありません。突発性難聴や低音部難聴の可能性があります。yoiyoi先生 回答ありがとうございます。ご提示の薬に関しては、併用しても特段の問題が生じることはないと思われます。この様な症状はこの年齢になるとよくあるものでしょうか?ピルは飲んだ方が良かったのでしょうか?年齢的に不順でそうかもです。無料なので受けてみようと思ってるのですが集団検診か医療機関での検診とのことでした。次回の生理よりルナベルを服用し始めますがルナベルはピルなのですか?月経困難症の治療のため避妊効果は期待できないような記載があったのですが、避妊効果はないのでしょうか?また子供を授かりたいとは思っておりますが今の精神状態では厳しい気がしてもし避妊効果もあればPMSの治療と合わせて使えたらうれしいと思っております。

排卵時期のおりもの 至急お願い致します

少し茶色なのが、二人目出産して毎月あるのですが、大丈夫ですよね?月に1回だけほぼとうめいで少し茶色です排卵出血かもしれませんね。最近の術式では後方の安定性を損なわないように、出来るだけ、骨・靱帯・頚筋を温存するようにしていますが。臨床症状から新型コロナウィルス感染症と一般的な風邪症状、インフルエンザ罹患症状、脱水症状等の発熱をきたす他の病態との区別をつけることは困難です。エアコンで喉を傷めた時や、大声で長い時間話した後などの感じに似ています。このサインバルタというお薬は、一生飲み続けた方がよいのでしょうか?脳の機能的な問題とすると、回復しても薬を飲まなくなったらまたもとに戻ってしまうというのが一番怖いです。また、様子をよく見て、PCR等もかかりつけ医に相談してみようと思います。現状、まだやる気や不安はすぐれないので、しばらくは飲み続けます。ありがとうございました!。

60歳女性、特に病気はありません。先日、新しい先生に診てもらい、サインバルタを処方されました。清上防風湯を2週間飲みましたが、かさぶたと乾燥が酷く、今は五涼華と涼血清営顆粒とサージオイルというものを飲んでます。自分は逆に、先天的であれば飲み続けないとモチベーションの維持ができないのではないか、と思っていたのですが・・・先天的にモチベーションが低いのがあったのであればある程度の発達が期待できるとおもいますよ。肝生検しないとわからないのでしょうか、サプリメントはとらないほうがよろしいのでしょうか、飲酒は半年ほどしていません。よろしくお願い致します。先天的にモチベーションが低いのであれば飲み続ける必要はないと思います。市販薬を内服していただいても構いません。

頚椎後縦靭帯骨化症 手足多汗症 治療方法

何度か投稿しましたがジストニアの指摘を受けました。もともと多汗症ではありましたが、ここ2週間くらいいつもに増して汗の量が増えたように思います、以前塗り薬で塩化アルミニウム処方してもらった事ありましたがあまり効き目なかったように思います。術後心房頻拍は、そうでない心房頻拍(多くは発作性です)と比較して持続しやすい印象があります。この状態で整形外科での治療で改善は見込めるのでしょうか?後縦靭帯骨化症の治療は整形で無いと無理です、画像が分からないのでその程度にもよりますが手術するかどうかなので、いとど整形でも専門である脊椎専門の整形の受診で手術の適応かをお聞きした方がいいと思いますhttps://www.joa.or.jp/public/speciality_search/spine.html脊髄専門の整形のリストです一度手術もされていれば再度のMRIの確認が必要で脊柱管の開大が良好なのか再発はないのかも調べる必要がありますその上で再手術が必要かの診断をお聞きした方がいいと思います回答ありがとうございます。いちお毎日徒歩で買い物に行ってるので少しゎ歩けていたつもりです…今日気づいたんですが、腰も痛いけど左卵巣付近が痛い気がします……。咳から始まる風邪もあるんですね、、はい、今日は寝て休みます。一度手術をして頂いた先生に、関連があるかどうかを確認されてはいかがでしょうか。実は数年前に【頚椎後縦靭帯骨化症】の診断で手術を受けました。ただやってみないと分からないので、トライしてみるのは良いと思います。救急性はありますか?。

V1のp波形も二相性だったりする事もあります。こんかいの症状であれば「鼻水鼻づまり、咳」でよろしいかと思います。術後心房頻拍であればカテーテル治療(アブレーション)で治癒も期待できます。やはりMRIで詳しく調べてもらった方が良いのですね。術後心房頻拍の場合、心房が非常に早く動いている状態です。詳しい事は整形外科の主治医に聞くのが一番でしょうか?[詳しい事は整形外科の主治医に聞くのが一番でしょうか?]はい、手術をされた先生は術前の状態と術後の状態をよくご存じですので、ご意見を頂けるのではないでしょうか。心房から心室へ電気を伝えるのは房室結節という組織ですが、この房室結節は自律神経の影響で伝導性が変動します(2回に一回〜4回に一回)。
薬を飲まないとダメですか? 産後うつの回復期

夏休みを利用して、リハビリセンターを訪れいろいろな検査をした結果、AD/HDと言われました。既往 30年前 頚椎椎間板ヘルニア(3~6) 6年前から良性頭位性めまい現症状:左を向いて寝た後に回転性のめまい 約1分弱で改善 右向きは症状はなし 立位時には下・上を向くとめまいがすることがある 動悸時、顔中心の拍動性があり鼻・口の奥が拍動し、目も同様で拍動しながらの目の動きが感じます(めまい?)めまい後は首の(後頭骨下あたり)痛み 肩~背中の痛み・右腸骨の周囲の筋肉が座位から立位時に痛みあり、時折首周囲の灼熱間あり、手のしびれはなしも脱力感軽度にあり 左下肢第3.4.5指の違和感、起きていると眠け 横になると眠れない(薬を飲まないでの症状)、排尿時、残尿感がありしばらく座っていると少量排泄できる現在痛みに対しては、トリガーポイントを週1回しています。一度泌尿器科でご相談されてみてはいかがでしょうか?。今後はもっと大きな事故につながらないように、気をつけていきたいと思います。とりがーは整形外科・麻酔科で行っています。萎縮性胃炎も治療の必要はありません。お薬は塗らずに明日泌尿器科受診が良いと思います。分からないことがあれば、また相談してください。お大事になさってください。もし排尿時に痛がったりするようであれば、皮膚保護にワセリンなどを塗っておかれると良いかと思います。コーヒーをカフェインレスにされたのは良いと思いますよ。写真から拝見すると、亀頭包皮炎と思われますので、ゼピアックスの外用はせずに、明日小児科か泌尿器科の受診をお勧めします。今後はもっと大きな事故につながらないように、気をつけていきたいと思います。

確かに触って明らかに冷たいといった感じではありません。返事が遅くなり大変失礼致しました。これは普通のことですか?子供は2人います。ご質問ありがとうございます。負担がかかり、一過性に症状が出るということはあり得ます。産後うつ病はホルモンが整い、赤ちゃんも成長してくれば、波はありながらも、次第に回復してくるでしょう。口で息を思い切り吸い、肺に息を溜め込んで5秒待ってから吐き出しました。すみませんもう一点だけお願いします。早々のお返事をありがとうございます 脳神経外科ではないのですが、頭のMRIでは問題ないと判断されました。