2月29日に発熱し、3月1日に病院で検査したらまだ潜伏期間だったのか陰性で翌日も高熱が辛いので夕方病院に行ったらA型のインフルエンザでした。体を動かすだけでも痛みが響きます。最近歳のせいで体型が変わってきたのかお腹の臍より上あたりに肉がついてきたんですが、あまり体重は変わりません。痛み方からすると神経痛や筋肉痛かもしれませんね。相手と同じ戦いをするのではなく、自分の中で自分に磨きをかけ、高いレベルの人間を目指してください。痛み方からは心疾患はあまり疑いません。そこまで気を使わず、遠慮せずにいきましょう。恐らく咳などに伴う筋骨格系の痛みだと思います。これだけ大きいからそのぐらいなるのは仕方ないかもしれませんが。あまりひどくならないうちに受診してみようと思います婦人科を受診して、よくご相談ください。結果分かったら教えてください。
17歳の時、交通事故で「むち打ち症」になりました。今月頭に三人目を渓流流産手術をしました そのとき担当医から子宮後屈と言われ 2人出産した時からか産んでからかはわかりませんが 2人共出産時に出血1500ありました 担当医はその出血と子宮後屈と今回の流産が関係あるのかもしれない 次の妊娠も流産しやすいかもと言われました もう1人ほしいのですがこの状況から見て難しい でしょうか子宮後屈は流産には関係しませんよ。それがよろしいかと思います。息子は元気で食欲もあります。ロコイドの上からロコイドを塗っても意味ないですけどね。適応障害や精神疾患を持っていても医療職で頑張っている方は多いですよ.ただ,精神的な不調が生活の支障になるレベルの強い症状なら,現時点で受診と治療が必要です.まずは専門家に客観的に評価してもらった上で,治療法を検討しましょう.心療内科の主治医にご相談ください.立場的にはまだまた自分に自信が持てない時期かと思います。その他ご不明な点はございませんか。混ぜたら薄まって弱くなると説明されてるんですか?大人になっても塗ってる人もいっぱいいますが、特に副作用が出てない人が多いです。湿疹が出やすい部位はまだしも、あまり出ない部位まで毎日塗らない方がいいと思いますよ。走ったりなどする元気があれば、心配ないでしょう。不要不急の外出はやめておきましょう。
今まで何度も胃腸炎になりましたが眠そうにしたり長引く腹痛は初めてです。離乳食はいつもの量を食べさせたら、嘔吐したので量を半分に減らしています。まだ7ヶ月ならそんなに簡単に塗る回数を減らしてやめていくのは難しいと思いますよ。御病気があるからと言って、なりたい職業を諦められることはありません。10年後に素晴らしい人、素晴らしい看護師になっていれば良いのです。病院に行くまでの間、夫婦生活でタイミングをとりたいと思います。いったん治まったようですが、夕方6時頃また頭痛、熱が出た為、小児用バファリンを飲みました。自分で出来る「むち打ち症」の緩和方法などないでしょうか?できるだけ、首を回したりして、ストレッチをしておりますが、なかなか一人では上手くいきません。
仕事が事務なので毎日同じ姿勢で肩凝りも首の凝りも酷く肩凝りにいいとかかいてあった体操したり塗り薬してもよくなりません。もともと排便は少ない方なのですが、妊娠してから排便時にキリキリと腹痛があり、硬い弁~普通弁~下痢という順で排便があります。今のところ元気なので、少し様子を見たいと思います。安心しました、ありがとうございました!。腸の粘液が出ているのだと思います。口のひきつれのような症状が痙攣のこともありますが、軽微な症状の場合は判断は難しいです。多分痔だろうと思いますがお腹の赤ちゃんに悪影響が無い治療や処置をしていただきたいからです。他の病院でセカンドオピニオンを求められてはいかがでしょう。毎日子育てお疲れさまです。お返事ありがとうございます。ご回答ありがとうございます。今のところ飲みも機嫌も良いので、少し様子を見たいと思います。
3分くらいでおさまってすぐ泣き出したんですが夜中でも病院に連れて行った方がいいでしょうか?今は普通に寝ています。何かしらのウイルス感染症によるものかもしれませんし、虫歯などによるものかもしれません。この体重減少+ストレスが原因で無月経になったと考えます。副反応ではないでしょう。基本的に妊娠11週では薬剤治療は勧めません。歯周病が気にはなりますね。まずは消退出血を待っていただき,その後の周期の基礎体温を記録してください.気温の影響もあるかと思いますので,1回の測定で一喜一憂しないことです.基礎体温を持続的に記録していただき,全体として2相性の分布になるかどうかを確認するのが重要です.次の周期でも高温期の持続期間が短いようなら,黄体機能の確認が必要になるかと思います.ご回答ありがとうございます。*プロゲデポーは、生理を来させるために注射したので、高温相の日数は関係ないですよ。膀胱炎以外の病気の可能性は、考えられないでしょうか?このままガチプロを一週間服用し様子をみても良いものでしょうか?(医師は、「一週間様子をみてみよう。
ここでの質問でいいのか分からないのですが…ずっと下を向いて何かをしていたり、上を向いてたりすると気持ち悪くなります。皮膚科の主治医には関連性無しととりいってもらえません。いつも始めは、ありきたりな質問で、すみません。現在ピルを処方してもらって服用しています。空腹時の胃の違和感と、食後の胃痛、胃の張り感、吐き気、むかつきがあり、受診して胃カメラをしむした。救急に行った方がよいでしょうか?たまにってどのくらいの頻度ですか?年に数回程度ですか?そのくらいなら経過観察で良いと思います。一般的に骨折した場合は、腫れはどれくらいから発症するのですか?診断された前日から熱と意識消失は出ていました。ご回答ありがとうございます。特に環境の変化はないとおもいますが気をつけて様子を見てみようとおもいます。
胃カメラ中に、ピオクタニン?で染色してました胃は、前庭部の萎縮性胃炎。11歳1か月のときに月経が始まりました。現実的には、なにか治療をする可能性はほとんどありません。ご質問ありがとうございます。まずは耳鼻科で診察を受けるとよいと思います。続くようなら耳鼻科で診察を受けると良いとおもいます。一体、いつ骨折したか不明です。コメントは、十二指腸球部前壁、p-ringのすぐ裏側に1cm大の隆起性病変を認める。途中服用をやめていた時期もありましたが、トータルだと2、3年は服用していると思います。隆起というより、白い部分は潰瘍にもみえるのですが、もう少しきれいな写真がいいですね。
17歳女子2月2日に頸部リンパ節の腫れ痛み、頭痛の為受診 ロキソニン処方リンパ節の腫れが広がり頭痛もとれず再受診 血液検査(ムンプスの項目含む)抗生物質とボルタレン処方血液検査は異常なし白血球数2050 LDH313後頭部を殴られたような頭痛が起きボルタレンで治る前頭部こめかみの頭痛は続きリンパ節も腫れて痛むため一度耳鼻科へ受診するも分からず紹介状をもらい大きな医療機関を受診(耳鼻咽喉科)リンパ節のエコー検査では心配する腫れではないとの結果のため後日予定していた造影剤CT検査はキャンセル血液検査白血球数2100 LDH3122回目の後頭部の強い頭痛ボルタレンで治るも依然前頭部こめかみの頭痛がとれない(壊死性リンパ節炎の疑いと言われる)現在は経過観察中で次回受診は3/19リンパ節の腫れは一か月で消失した急な後頭部頭痛、依然つきまとう頭痛が頭痛薬で改善されず学校を休みがちなためペインクリニックで相談星状神経節、後頭神経節ブロックを受ける3/4日曜日その後頭痛治る翌日夜再び頭痛と脇腹の痛み本日朝首周り肩 腕 脇腹 背中上半身痣を押した時のような痛みで起きる 頭痛はなし痛くて横にもなれず注射したクリニックは火水休診日で別のペインクリニックを受診し経緯をつたえるも因果関係など分からないとのこと電気治療と座薬のボルタレンを処方現在は脇腹の痛みが中心だが比較的通常の生活が出来ているなぜこのような状態になるのか偏頭痛の薬スマトリプタンも試すも喉の圧迫感締め付け感吐き気の症状がすぐ出てしまい更なる頭痛の悪化を招いてしまいました本当に途方に暮れております本日朝首周り肩 腕 脇腹 背中上半身痣を押した時のような痛みで起きる 頭痛はなしブロック注射によるものでなく発疹が無くても帯状疱疹後神経痛、頸椎の後縦靭帯骨化症、胸椎ヘルニアの可能性が無いのかを神経内科の受診で再度の検査も含めてお聞きしたほうがいいと思います神経ブロックの合併症として考えられる症状ではないように思います。やっぱり私 過食症なんでしょうか?。脈拍が百前後はやばいですよね?安静時であれば異常。オボムコイドは7.52 クラス3でした。また何か気になることや不安なことがありましたら、お気軽に質問をなさってくださいね。今まで噛んでもならなかったのでビックリしてます。内科には行っ方がよいですか?因みに脈拍が早いです。参考になりましたでしょうか。ネットで調べたら噛んだらなることが多いと書いてありました。座ってると陰部が腫れている感じもします。また過食は一度精神科・心療内科でご相談されてみてはどうでしょうか。回答ありがとうございます。土曜にもう一度試してみたいと思います。ありがとうございました!。
自分の感覚では骨の痛みっぽいのですが、神経痛っぽくも感じます。ただの肩こりなんでしょうか?肩こりの可能性もありますし、肩関節周囲炎などを起こしている可能性もあります。健康診断では血液検査、バリウムの他に腹部の超音波検査等も行なっており、そちらでは異常はなかったのですが…栄養不足やダイエットをしていなくても、このような結果が出ることはあるのでしょうか?それともガンを疑って色んな検査を受けた方がいいですか?様子観察でもいい結果とおもいます。中性脂肪やコレステロールは高くないでしょうか?食生活やメタボなどの関係でそのようになっている可能性がありますよ。相手に、伝えたくないので伝えない方向で改善策はありますか?返信お願いします。当日はバリウム検査もあったので、前日の夕飯から量は控えめにはしていましたが…となると、ガンの可能性があるのでは?ととても不安です。