腹痛となかなかよくならない下痢 生後4ヶ月のうつ伏せ寝について

3月28日にお腹全体が我慢できないほど痛くなり内科を受診しました。生後4ヶ月の男の子を育てています。1歳9ヶ月の男の子がおもちゃを飲み込んでしまいました。結果はEIA法でlgG4.0(+)、lgM0.36(−)でした。自分の精神状態が悪いというのは変わりません。先生ありがとうございます。また1か月前からということですが何かその頃ありましたか?仕事が急に忙しくなった、眠れないなど変化はなかったでしょうか。早速のお返事ありがとうございます。しるふぃーゆ先生ありがとうございます。大腸内視鏡検査をするのであれば、なるべく早めに受けるのが良いと思います。お子さんによっても運動発達には差がありますので寝返りが速いからといって何か疾患があるとは言い切れないと思います。急ぎの印象ではないですありがとうございます。予定が落ち着きましたら受検しようと思います。

  1. こんにちは 足の爪について
  2. 肩があがらない 幼児2人 同時に発熱
  3. ストレスでしょうか? 肛門の周りが
  4. 妊婦のくすり 健康診断の結果について

こんにちは 足の爪について

2月27日に吸引で女の子を出産しました。2歳5ヶ月の息子ですが、足の爪が反っていたり、ボロボロなんです。実家でたくさん甘えて、お腹の赤ちゃんを大事にします。何か異常があった際には病院に行きます、ご回答ありがとうございました。タンパク質のおかずを多くして良いのですが、どうしても、脂質と塩分が多くなりがちなので、気を付けてください。少しずつ増やし、筋トレも取り入れてみます。ちなみに、体重が減って翌日多めに食べる場合は、タンパク質のおかずを増やすべきですか?訂正ですが体重計で測る体脂肪率は14パーセントでした。ちなみに以前は48kgあったときもありました。病院に行くかどうかの目安にしたいのでどうか宜しくお願い致します。食事の内容でしょうありがとうございます。

好きなものの方がいいですが、食べ過ぎにもご注意を。今日もまた少し減っていました。今日は付き合いで食べ過ぎてしまったので体重みてまた調整してみます。移植の刺激で生理痛のような痛みが出ることはありますよ。ちょうど里帰り前の最後の検診で、紹介状ももらい、次の検診は2週間後、里帰り先の病院です。お話の状況からの膵炎の可能性は低いところです。受診は2カ月に1回、かかさず行っています。内服なしでA1c5.0から5.6内服うりで5.2から5.4くらいで経過していました。寝不足も影響しますか?食事の量が少ないか、薬の効きすぎかですね。温熱性紅斑かと思われます。 ご回答頂きありがとうございます。

肩があがらない 幼児2人 同時に発熱

63歳の叔父が急に肩があがらないと病院へ行きかかりつけの内科の先生に診てもらいレントゲンを撮ったら異常がなかったようなのですが入浴中に動かすとだいぶ調子が良いらしく普通に生活するとやはり動かすと痛くてなかなか治らないそうです。今朝、3歳(幼稚園児)と1歳の子ども2人同時に37.7分ほどの発熱をしました。祖母の家に行くと、おそらくアローゼンのつぶつぶが(よく飲んでいて、形状が同じ)床に散らばっていました。原因が分からないという事で心配されてます。酸素飽和度は、1度だけ94になりましたが、再度測ると97になったので、恐らく大丈夫な範囲かと思われます。視野欠損、複視、運動麻痺や呂律障害が無ければ違うでしょう。お返事誠にありがとうございます。(凹凸あり)数ヶ月前に突発性発疹はやっているので、はしか等何か違う病気でしょうか?発疹が出たタイミングは、7度7分発熱した当日で熱は下がり始めたタイミングです。コロナの可能性を0とは言えないのですが、一方でレジでの出来事から、感染症がうつってしまう可能性はかなり低いと思います。迅速なご回答ありがとうございます!とても助かりました!ありがとうございました!。

喘息持ちで発作を起こさないようにコントロール治療しています。この現象は名前がついているくらい有名な現象です。悪化して今日受診したんですが、原因がわからないと言われたのでこのまま様子みて大丈夫かなと心配で…昨日受診なさった訳ですね。やはり整形外科へ行った方が良いのですね。文章が長くなってしまったのですが、受診のタイミングなどアドバイス頂けると助かります。ただ、息苦しいようでしたら、コロナ対応をされている医療機関への受診をお勧めします。大丈夫でしたでしょうか・また何かありましたらご質問ください。

ストレスでしょうか? 肛門の周りが

今年幼稚園に入園したばかりの息子です。治療法に関する主治医の先生APとの話し合いの仕方について回答医の先生には貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。元々牛乳を飲むと腸がグルグルしたりおならを頻繁にした後ウンチが出るのですが、家にいた時は冷たい牛乳を飲ませてなかったので(少し温めてました)、その影響もあるのかと思いましたが…食欲はありますし吐いたりはしていません。こういった症状は朝のメイラックスが増えた事で多少改善されていくのでしょうか。主治医にそのように言われたのですね。 このようなことは何度かあることもあるのでしょうか??私の育児のしかたで改めなければならないことがあるのでしょうか??そうですね。新しい病院の先生にも失礼ですよね。酸素飽和度が95%以上なら大丈夫でしょう。潰れる事はない、との事ですが以前とは明らかに大きさが違うのです…皮に完全に隠れてしまった、とかそういう事でしょうか…。特に病気ではないと思います。

)昨晩息子の左目の内側の目尻の付近に、また赤いものがあるのに気がつきました。電車が苦手で、特に夕方の電車に乗るのがきついです。息子は目やにもなく、発熱などもありません。主治医に話したら、メイラックスが朝に半錠(0.5)増えました。2ケ月に咽頭炎で、抗生物質を飲んだ後に、口の中に苦味を感じた後に、苦味は消失しましたが食べ物の本来の味わいが無く、食事が美味しい感じられません。なんどかなることがあるとお聞きして安心しました。これから、また見つけても、広がらず吸収されているのであれば様子見で大丈夫でしょうか?広がらなければ大丈夫ですよ。
妊婦のくすり 健康診断の結果について

健康診断書の、胸部X線で、両上肺野 陳旧性肺病変と記載されていました。月曜日の朝首が痛いとの訴えより熱なし小児科受診。優しいお言葉が今は一番の薬です。胸苦等の症状が出ている場合は、造影剤を使用した肺のCT検査を行います。右膝裏周辺の痛みだけで腫れたり色素が変わるなどもないのですが、万が一血栓がもしあった場合は整形外科のレントゲンなどでもわかるのでしょうか?まずは受診です。血栓がある場合でも痛くなくなったり何日かしてまた痛むということはありますか?また整形外科のレントゲンでは血栓があるかはわかりかねますか?レントゲンでは血栓症はわかりません。かなりストレス、疲れがたまり、精神的な疲れは最近とても感じます。頑張ってやってみます麺棒で肛門刺激をするとガスや便が出るかもしれません。ここの相談は受診の代わりに名はりません。

また何かわからない事などございましたらご相談下さい。可能性は低いと思いますが、一度整形外科を受診してください。腰だけでなく頸椎のMRIも可能かお聞きください。予防体操の方法なども教えてもらうるかもしれません。まだ、微熱が続いています。何が考えられますでしょうか?何科に受診したら良いでしょうか?先日より膝が股関節、腰、背中が痛く明日、腰のMRIを受けます。痛みが出て三日目なのですが痛み止めが切れてきたときにまた痛くなったりします。病院に行った方がいいでしょうか?リンゴ病の可能性はあると思います。