潰瘍性大腸炎直腸炎型、発症から11年です。ミニピルのセラゼッタをのんでいます。2週間位前から、仕事上指先を使う事が多く・・左手の人先指が、少し都合がわるくなり・・知り合いの接骨院で見てもらったら、整形を受診して注射を打ってもらう方が早く治ると言われました。お返事ありがとうございます。もう少し様子をみまして、症状がひどくなるようなら、大きな病気を受診したいと思います。去年、再燃しレクタブルなど使い、3ヶ月程で安定し、そこからはペンタサ坐剤とアサコール6錠(3錠×2回)で比較的落ち着いています。私の今の様な状況(疲労や体調によって僅かな下血があるが、すぐに改善する)は寛解と言えるのでしょうか?自分的には以前より安定しており体は楽になってます。もう一点追加で質問させて頂きます。私の今の様な状況(疲労や体調によって僅かな下血があるが、すぐに改善する)は寛解と言えるのでしょうか?自分的には以前より安定しており体は楽になってます。今後も薬の選定など主治医と相談しやっていこうと思います。
現在、生後4ケ月の赤ちゃんがいて帯状疱疹の治療中です。12日の14時半にコロナワクチン1回目の接種をしてきました。*先のコメント、本コメントに対する評価をお願い致します。ワクチン後のステロイド、その後のマイスリーによる動悸ではないと思います。ホルモンバランスなどが関与しているとされています。しかも段々と痒く感じる範囲が広くなってきているきがします。痛みや大量出血でなければ、問題ないのでしょうか。心配ですが、本人は辛いことはないみたいなので、様子見ようと思います。寂しいので犬を飼おうかと思ってますが今の風邪が治らない状態では良くないですかね?何故風邪が4ヵ月も治らないんでしょうか?の可能性もあります。おそらく湿疹だと思いますが、一度皮膚科で診てもらわれるとよいと思います。
皮膚科でも嫌がらず診てもらえるものなんでしょうか。色んな副反応があるのですね。2回目同じことが起きてもこれで安心です。ご質問ありがとうございます。肛門科や皮膚科で診察を受けておくとよいと思います。ご返信ありがとうございます。ちょっとした事ですぐ風邪っぽい症状になり薬を飲んでますが、またすぐ風邪っぽくなります。こんにちは!ここ2週間ほど鼻水の薬(処方薬)と1週間ほど咳止め、抗生薬を飲みきりました!数日前にインフルエンザの予防接種もしています。鬱の気は全くないのですが、とにかく性欲がなくてエッチが嫌いと言ってます。ご参考になれば幸いです。こういった症状ではどんな病気が疑われますか。
右鼻の内側手前の方なんですが、以前から鼻炎がひどく鼻をかみすぎて、斜めにぱっくり亀裂が入ってしまいました。広場恐怖症や対人恐怖症などの状態なのかもしれません.何れにしても心療内科や精神科が専門になりますし,日常生活にも支障が出る状態かと思いますので,受診してご相談いただいた方が良いかと思いますよ.社交不安障害などでしょうか、心療内科か精神科でご相談されるとよいでしょう。テオフィリン内服を始め、急に回復しました。ありがとうございます 今日痛みが左から右に移動し先程ゾーミックを飲み治りました( ; ; )長い戦いでした また宜しくお願い致しますゾーミックが効いたなら偏頭痛なんですね。痒くはないのですが突然鮮明な赤い出来物ができたので気になっています。12歳の子供ですが、三年ほど前から強迫性障害で心理療法に通っています。薬はつけていますか?耳鼻科では、鼻にネブライザーを一度しただけで薬はもらえませんでした。続くようであれば皮膚科で診察を受けてくださいね。治す薬はありませんし自然に治ります。
しかしながら必ずしも教科書どうりの診療をしなくてはいけないわけではなく、検査、治療においてある程度の選択肢を提示させていただきながら患者さんの希望に合わせた診療をすることは可能です。明日小児科を受診すると良いでしょう。とすると、ステロイド点滴があまり奏功しなかったもののテオフィリンが効いた喘息発作ということになるのでしょうか?今後のコントロールのために親として知識を蓄えたく、最後に質問させていただきます。診断から2年ほどは時々の吸入薬でしのげましたが、2020梅雨から登校に支障が出るようになり、かかりつけ医にてアドエア等喘息治療開始するも、コントロール不良。医学知識を振りかざして患者の腰部に答えない医者と、薬物中毒の患者の要望を聞かない医者は区別していただきたいと思います。
本日13日よりマスク解禁というニュースを聞きました。今年の9月18日に第一子が産まれました。尿沈査についてお聞きしたく投稿しました。蛋白や血尿を気にしているのではないでしょうかありがとうございました円柱については、今回は他の異常もありませんので、気にされなくて大丈夫です。嫁の記憶が正しければ浮気相手の精子が約3週間から1ヶ月生きたと考えられます。答えられる範囲で教えていただければありがたく思います。子供の頃の血液型は間違えるのも少なくないみたいですが、、、嫁に聞いたところ、病院の先生からは年末辺りに出来たと言われ予定日は9月17と言われました。耳鼻科で診てもらって問題ないと言われたのであればそうだと思われます。飛沫を飛ばさない効果に関しても、マスクの辺縁部からのエアロゾル形態の拡散は生じます。内科医は膀胱の細胞が尿に出ているので膀胱炎といっていました。細胞が出るのはやはり膀胱炎なのでしょつか?。
一昨日は15回、昨日は8回、今日は朝からもう6回いっています。やはりベストは受診されてのご判断をしていただくことですね・・。カンジダは1週間程度で治ることも多いですが、中には長引く方もいますよ。高プロラクチン血症は不妊の原因になりますので、赤ちゃんを希望されているのでしたら、治療を行った方が良いでしょう。でも嫁は親もO型と言っていますし、俺も両親がO型で手術したときにO型と言われました。生理的なものなので心配はしなくてもよいです。最近は生理が2日しかなかったので、もう不妊症になったかと思っていたので、妊娠してるのがわかってびっくりしています。
糖尿病専門医の先生にお願いします 23年1月に糖尿病外来でブドウ負荷試験を受けました 血糖値空腹時 10430分後 15960分後 2172時間後 117 ヘモ 5.1身長 165体重 65キロインスリン 負荷前 4.430分 2960分 51.4120分 29.71年後に再検査といわれ、今年の2月に職場で行われた健康診断の結果を持参して今日受診してきました ちなみに職場の健康診断はお昼の2時からありました結果は血糖 90(食後7時間後)ヘモ 4.9体重 60キロこの数値をみて、経過は良好なので検査は必要なしと言われました明らかに食後高血糖なので糖質制限をゆるやかに実施中であること、毎日歩いている事を伝えました あと旅行や外食などでやむを得ず炭水化物を取りすぎた時は、食後1時間~2時間で尿糖を測定していることも「大事なのはヘモグロビンです5.2を越えてきたら検査は必要だと思いますが、今はよくコントロールされているから大丈夫です下手に検査して、数値みて落ち込むのも嫌でしょ? 尿糖も測ったりしないでいいです減量も今がベストなので減らす必要はありませんまた1年後に来て下さい」私は1年間不安で不安で、途中で鬱のようになってしまいました検査しなくてよかったので、ホッとしたような拍子抜けしたような果たしてこれでよかったのでしょうか? もう一度受診して、負荷試験を受けるべきですか?先生、お返事ありがとうございます私は過剰に考え過ぎですか?糖尿病ってどこまで真剣に受け止め、取り組むべきなのでしょうか?加減がわかりません 詳しく教えて下さい。低温やけどであれば、赤みやジクジクなどの症状がでます。また何かありましたらご質問ください。そういう既往があるならその可能性が高いとは思われますね。ですから、担当講師の変更を希望したことは対策としては理に適っていると思います。分かりやすい回答をありがとうございました。皮疹や水泡、赤みなどありませんか?。ストレス耐性の向上を促すと伴に、耐性が得られるまで苦痛を和らげ、耐性を身に付ける余裕をもたらしてくれることが期待できます。死ぬかと思ったのですが、しばらく体を室温で冷やしたら何ともありませんでした。ご参考になりましたでしょうか。2つの病名が、一度に着くこともあるのですね?ありがとうございました。どういたしましておだいじにありがとうございました。
しかし、今も動いたり、刺激を与えると痛いです。排卵検査薬で陽性が出たとなると排卵はしているって事ですよね?一人目はすぐ出来たのに二人目が出来ないとなると出産を気に子宮内の異物?が卵管に飛び詰まってしまうということも考えられるのでしょうか?教えてくださいちなみに旦那の精子は問題ないといわれました排卵検査薬は、排卵のきっかけとなるホルモンの変化をみているものです。その場合は、あとからブツブツがでてくることがあります。その由来は、担当教官の対応の不当性に何ら抵抗のできない理不尽さとやりきれなさが深層意識の残っており、それが意識上にもたらすのであろうと拝察します。精神障害の場合、同じ病態でも、成り立ちに注目するか、生じている症状に焦点を当てるか、あるいは、ご本人が最も苦しんでいる状態にあわせる科などで、診断名が異なることが多いです。公園に行ったり走らせたり自転車(子供用)で遊ばせたりしない方がいいのでしょうか?それとお正月実家に帰る予定ですが(電車と新幹線で二時間くらい)行っても大丈夫ですか?その他気を付けた方がいい事はありますか?回答宜しくお願いします。