健康診断のバリウム検査で胃の穹窿部にポリープの疑いがあると書かれていました。とてもモヤモヤするので、どなたか教えて下さい。咳とともに黄色い痰もたまにでます。 また逆流性食道炎に対して、プロトンポンプ阻害剤などの処方を受けると胃底腺ポリープの発生頻度が高まります。いい歳をしてお恥ずかしいのですが、昔、細菌性の風邪から脳に細菌がまわって…という話を聞いたことがあり不安です。ご参考になれば幸いです。返信ありがとうございます参考になりましたその行為だけでは感染のリスクは低いと思います。この薬を服用している方は良くないと話を聞きました。アイスノンなども使用していますが、心拍もいつもよりはやく不安です。症状は、不安によるものだと思いますので、2度目の接種も可能と思います。
昨日病院でラックビー微粒・エクセラーゼ顆粒・コランチル顆粒を処方されました。0歳11か月の子どもが10/10(土)の昼に家のベランダに続くドアのレール部分に顔をぶつけてしまい、左眉尻辺りが腫れ皮下出血になりました。あまり変化がない様子であれば一度形成外科で評価をしてもらってもいいと思いますもう2週間以上経っている中で変わっていない状態が心配です。「仮に10月頃に負荷検査を受けに行ったら、まだ妊娠時のホルモンの影響が残っているのかな?と、気になってました。まずは様子を見るべきでしょう。咳がひどいのですが、どっちを飲んだらいいですか?大きく変わりはないかもしれませんが、咳であればプレコールがよろしいのではないかと思います。状態としては強迫性障害として矛盾はない様に思いますね。』と言われましたが、こうしてる今、不安で不安で仕方ありません。何かありましたら、またご相談させてください。今回は本当にありがとうございました。少しでも改善できるように、前向きに!頑張ります。
喘息の場合は解熱剤などの服用に注意が必要ですからできれば呼吸器の主治医に診察を受けていただくのが望ましいです。痛みや発赤、腫れが出ていないなら現時点では様子を見てください。飲んでいた解熱剤を見せたら息苦しくならないかと言われ人によっては症状が出ると聞き怖くなりました。くれぐれも過度に頑張りすぎず、頑張ってください。回答ありがとうございます。早く検査を受けてスッキリしたい気持ちと、まだ妊娠時の影響を受けていて、食後は高いのか・・と日々悶々としていました。しかしそれから腫れや、ぶつけた箇所のまわりの赤みは早くになくなりましたが、ぶつけた箇所の赤みが今もずっとなくなりません。
今週水曜夕刻より発症し木曜日に受信。帯状疱疹は家族にうつりますか?現在二歳の子供がいます。先週の金曜日の夜に両腕と両足首、両方の太ももに、まだらな斑点が出て、真っ赤になり、太ももには細かい発疹も出てきました翌日の土曜日、病院に行きましたが、原因が分からず、抗ヒスタミン注射、痒み止めを処方され終わりましたその日まで何も症状はなかったですが日曜日に体の関節に痛みと微熱が出て顔のほてり、だるさや痒みも出ました月曜日の今日、風邪と思い、再び受診したところ、りんご病との事でしたまだ少し、だるさや関節の痛みがありますが、取り合えず落ち着いていますそこで質問ですがりんご病は子供の病気と聞きましたが身近に小さい子供はいませんが、やはり誰かから感染したのでしょうか?仕事は出社しても良いでしょうか?よろしくお願い致しますリンゴ病は大人もなります。熱は下がってきているのでよくなっていると思います。先生の診察は、今度の抜糸のときしかないので、きけないでいます。最近は飲まなくても大丈夫な日もあります。カロナールはやはり20時間空けると7℃半ばまで発熱します。このピリピリした痛みは、いずれなくなりますか?もしかしたら、手術しても痛みが残るかもしれないと言われているので心配です。それとも術後に新たに出てきたということなのでしょうか。ありがとうございました。直接触らなければうつることはありませんよ。予防的治療も可能ですので、希望があれば、かかりつけ医に相談されても良いと思います。予防接種をされていたとしても抗体価が下がると感染するリスクはありますね。行ってまいります!脈拍は循環器科が良いと思いますよ。ありがとうございました。行ってまいります!内科(循環器内科)がよいでしょう。
お大事になさってください。不整脈ではない頻脈(洞性頻脈)の原因には、貧血、甲状腺機能亢進症などもあり、そういった原因がないことを確認するのがまず優先されるかと思いますので。診察されている先生の判断はいかがですか。不整脈がないか24時間心電図などで検査をされると良いと思います。検査していただきます!どういたしまして。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。ただ、マスクをしている方が、感染させる可能性は低いです。昨夜は何度も起きグズグズ、今朝は39℃の発熱があります。
7歳の息子ですが昨日夕方から寒い頭痛いというので熱計ると七度五分夜8度五分が多くなり頭痛等治らないので解熱剤のませたがなにもかわらず朝方吐いたので救急いきました。最近の健康診断で尿酸値が高かったこと(病院へは通院なし)もあり整形外科を受診したら痛風ではないと言われました。その程度の飲酒なら大丈夫でしょう。出血は止まりましたが、また今朝鼻を噛むと少し潜血が出ました。帰りましたらアドバイス頂きました事を参考にしまして相談させて頂きます。今日解熱剤のませたが下がり七度五分まででも先程吐きました 頭痛嘔吐発熱三大は髄膜炎のう疑いと書いてあったので不安です。ビール1杯なら大丈夫かと思われます。「5.免疫力が大きく落ちてしまうのは血糖値・HbA1cが幾つくらいからでしょうか?」不明です。一度にたくさんのことを平行してしようとすると,何が何だかわからなくなります。こちらのスレッドは終わりになります。
どういたしまして.ご不明な点がありましたら,またご質問ください.お大事にしてください.誤飲性肺炎を起こす可能性もあるので痰の排出を良くする薬の処方、喉の痰を排出す訓練もリハビリの言語療法士にお聞きしたほうがいいと思いますが日本に連絡が取れる方がいれば生活指導や寝る時の姿勢の問題なども先生にお聞きするのもいいですし、緊急性は無いと思いますが、詰まった時の対応もお聞きしたほうがいいと思います上海からの為返信が遅くなりました事先ずはお詫びいたします。リバロを再開して,数値が下がったのなら,その可能性もありますが,風邪や他の病気で一時的に上がると言うこともあります。お返事をありがとうございます。体質と言っていただき少し気持ちが軽く(?)なりました。代診のためか、診察が事務的(?)で結果と処方箋を渡され、次回の予約日を告げられて終わりでした。ご解答よろしくお願い致します。ありがとうございます!飲酒量も少ないようですし、パキシルは指示通り、本日分も飲む方が良いと思います。
昔から体が弱くて、アレルギー性鼻炎持ちです。10年以上ぶりにセックスすると挿入時に痛みがでたりしますか?久しぶりだと膣が縮んでいて痛い場合があると聞いたもので…不安です。お返事ありがとうございました。ちなみに、眼鏡は左右差がある場合は、かなり厳しいと言われ、勧められませんでしたが、片側のみ度があるのは、難しいのでしょうか?眼鏡が可能かどうかも視力の差から推測しにくいのですが、一般には差が大きいときには、眼鏡よりコンタクトレンズのほうが矯正しやすいと思います。)何かをしていると、絶対に聞く耳を持ちません。お返事ありがとうございました。でも大好きだよ」とその日のうちに言ったりするのですが、あまり頻繁だと子供に信用されなくなってしまうでしょうか?夫婦ともフルタイムで働いていて、平日は子供は保育園へ行っています。コンタクトレンズがうまく外せない時はコンタクトレンズが目に張り付いていることもありますので コンタクトレンズの上からOKの目薬をさされて目を潤してから外すと取れやすいかもしれませんね。効いてくればものすごく楽になることが多いですから、頑張って受けてみられたらいかがでしょうか。先生と相談して決めたいと思います。硬膜内に入るとどんな症状が出るのですか?腰がズーンとなりましたが、麻酔がかかった感じがどんな感じか…よくわかりません。
ワンワンどれ?も家の本だとできているのですが…たくさんのイラストの中の犬だとわからなかったみたいで指差し自体しませんでした。身長の発育でも同じで、二〜三才頃に低くてもその後の発育の伸び具合を見ずに、大人になっても背が低いとは言えないでしょう。アレルギーのひどいときなどに眼科を受診して、時々目のチェックをしていれば問題ないのではないでしょうか。仙骨ブロック注射を今日してきました。昨年8月に上皮内癌で子宮頸部円錐手術をしました。先日は息子の発達のことで相談にのっていただき、ありがとうございました。