5ヶ月の男の子、先週くらいからよだれかぶれで口の周りと顎辺りに赤いぶつぶつが出来、カサカサになってしまいました。様子をみて、セカンドオピニオンの病院を受診しようと思います。ありがとうございます背中全体とお尻それとお腹と太もも付け根くらいに出ていますデコルテ付近や首太ももふくらはぎ手の裏足の裏にでたないです何かウイルス性や(コロナ含む)感染症もしくは内臓からくるような皮膚症状の印象はありますか本人サボテンに刺されたみたいに熱くなってちくちくし出したようです発疹気がついて4日目です普通の汗疹でもそのような症状出ますか今アメリカにおります汗疹のような発疹の形態ではないと思います。本日、9割癌の可能性との結果を得て、明日さらにVAB及びCT検査を行います。種類としては粘液性癌が懸念されるとのこと。年間300件でしたら、充分な症例ですので、癌研に移るまでもなく、地域で完結できるようになっていますので、ご安心下さい。なお離乳食はまだ開始していません。診断はヘルペスの治りかけということで、ゾビラックスを処方されたました。10日後にMRIを受け、最終的な治療法など説明を受けることになりました。現在ご担当いただいている主治医の説明をしっかり理解して、処置に臨もうと思います。
熱中症の話題が多いですが精神疾患の方は水中毒で運ばれると言う噂をしりましたが本当にあるのでしょうか?私は実際に水分物が絶えず側にないと不安です。麦茶ばかり飲んでますしむくみも有ります。口渇も有りますので年中飲んでますその後、体調はいかがでしょうか。因みに、現在心療内科でリスぺリドンなどの安定剤と睡眠薬を処方され、服用しています。4/3夜に左側の足のしびれと腰痛(臀部にこり)が発生。今は2週間に一度薬を頂きに通院しています。専門外かも知れませんが一般論で構いませんが見解を伺えれば幸いです。 泌尿器科医です。前立腺導管癌は一般的な「腺房型腺癌」よりは予後不良といわれていますが、大規模な比較試験は現在進行中であり実際のところは不明なところが多いです。整形外科を受診をして診察を受けていただくのがいいと思います。今後の治療については先行ホルモン療法と放射線療法併用あるいは全摘手術のいずれかを選択することになるかと存じますが。あと、「リンパ節転があれば新規ホルモン剤の一部が使用可能です」ということですが具体的にはどのようなホルモン剤の事で、既存ホルモン剤との比較効用についてもご教示願えれば幸いです。
また診てもらわれて何か問題でもあればいつでも。先月の生理は、7月15日から7月21日までで、量も普通で生理痛も無く、普通に終わりました。ご回答ありがとうございます。頸椎の状態を確認して頂いて、特に大きな問題はないかを見ていただくと良いと思います。今週体外受精の胚盤胞移植を行います。10年以上前に胆石手術をして以降ちょくちょく腸閉塞に成ります。不安と狂いそうな頭の感覚がありデパスがせっかく1日2回だったのですが何か最近3回服用していて当然ながら診察日まで間に合うはずがありません。リンパ節転移部位はおそらく「閉鎖リンパ節」と推測されます。内分泌療法を先行させ前立腺局所と腫れたリンパ節の縮小を図ってからの前立腺全摘術は、癒着による剥離困難など技術的な困難は多少は伴いますが、「難しくてできない」というほどの難易度でもないように思います。
レンドルミンとロヒプノールを寝る前に飲んでいますが,最近,体調が変わってきました。現在、デパスを1日1~2錠飲んでいます。耳鼻科で診察を受けていただくことをお勧めします。またしっかりとしたお店に紹介してもらったほうがよいとおもいます。以前に痰が絡むと相談させていただきました。難聴気味(昨年の人間ドッグ数値:[1000Hz<=30dB]右35.0左40.0 [4000Hz<=40dB]右35.0左60.0)につき補聴器の購入を考えますが、調整方法が難しく、結果使わないままになると聞きますが、一方そのままにすれば難聴が進行するとも聞き、購入を迷っています。かかりつけの先生には、下痢が長引いているので乳糖不耐症かも知れないと言われました、と伝えると良いと思います。耳鼻科で治療をおこなったほうがよいとおもいます。ご回答ありがとうございます。お大事になさってくださいね♪みゆさんの仰るとおり,二日に渡って薬を半分にしてみました。気長に治療していきたいと思います。どうもありがとうございました。
受診した結果、副鼻腔炎でした。医療機関に行き補聴器専門店を紹介してもらいます。しかし,系統が同じならば,1種類にしてもよろしいと聞き,今日から「レンドルミン」だけの服用にしたいと思います。)たまたま子供の術後の定期通院で病院に行く予定があったので話してみると乳糖不耐症なのではないかと言われたのですが、かかりつけの病院にはなんと言って診てもらうのがいいのでしょうか…。(ミルクを飲むと下痢をするのはミルクのみの時から変わらず、離乳食で下痢をすることはありません。しばらく様子をみていたら、またこどもの風邪が移り、11月下旬に発熱しました。あるいは聴力改善もしくは維持できる薬等あるのでしょうか。二、三日前あたりから、一瞬きゅうっとなったと思うと、吐き気のような戻ってくるというか嘔吐する感じが上がってくる感じというか…そのような症状があります。
子宮頸癌の検査をしたいと思っています。私は現在32歳で、乾癬歴20年です。先日は 3歳の男児で質問しました。皮膚のポリープとは、これはほかっておいたらまずいですか?仮にポリープだとしたら、放置していたらそのままだと思います。先日、やっと会え、やんわり仕事のことを尋ねましたが、身体が思うように動かないと言いました。医者からは、「なかなか完治できるものではない」と言われていますが、やはり難しいものなのでしょうか。顔面、耳などに出てきているようであれば、免疫抑制剤などでの治療が必要かもしれません。後の日はゴムつけて毎回破れないことも確認しています。耳鼻科の受診はコロナ禍で怖いのですが、院内感染などの心配はどれくらいあるでしょうか?一日400人近い感染者が出ている市に住んでおり怖いです。目立たない場所でもあるため少し様子をみて治療するか判断したいと思います。
異所性蒙古斑のばあい、臀部よりは自然消退傾向は低いです。コロナ禍なので腰が引けてしまいますが、いずれ受診しようと思います。塗り薬で現状維持〜やや悪化といった状況が続き、最近は脛、まぶた、鼻の下、あたりにも出始めてしまい、週1回の紫外線照射を始めました。紫外線治療で効果がなければご相談されると良いと思います。今シート毎日定時に服用しているにもかかわらずおりものは増加している傾向にあるため、妊娠の可能性は大きいのでしょうか2.おりものの量の増加はどの程度なら正常の量とされるのでしょうか。いつも以上に多いと感じるならおりものの検査を受けましょう。お忙しいのに すぐにお返事いただいて ありがとうございます! 何か 食べさせてみます。
足の浮腫みで診察してもらい、桂枝茯苓丸と大柴胡湯の2種類を処方していただきました。タイトルどうりですが、鬱の薬を処方され、その薬との相性がよかった場合、薬の効果がでるまでの期間はどれくらいでしょうか。私の不注意なせいで後悔をしても遅いのですが…例えばその1日で1時間、2時間も紫外線をあびてしまったとして生まれてまもない3ヶ月半の子の肌に相当なダメージをうけさせてしまい、将来何か病気になってしまったりするでしょうか。個人的には五苓散だけでもいいようには思いますね。便は普段は快便で毎日決まった時間に2回ほど出ています。1月28日に出産したのですが、2週間以上経つのにまだ鮮血のオロが続いています。3日前位からはレバーの様な1センチ位の塊が毎回ではありませんが出ています。今日の朝は夜用ナプキンからはみでる程の鮮血が出ました。病院で診てもらった方がいぃでしょうか??1ヶ月たっても鮮血様の悪露がでることもあります。基本的には量の問題で、それほど多くなければ様子を見ていて構わないでしょうし、多いと感じるようであれば受診した方がいいでしょう。あと、最近幼児向けラムネをよく食べています。ご質問ありがとうございます。整腸剤を服用されてみてはいかがでしょうか?現在元気であれば特に問題ないと思います。
ずっと今もあの時のことを後悔をしていて、このせいで今後将来何か病気とかになったりしないか心配でたまりません。食事が変わったりはしていませんか?果物は整腸作用があり、泥状便になることがありますご回答ありがとうございます。このまま薬で改善しますでしょうか?すっきりしたいのですが…よろしくお願いします。併用いただいて問題ありませんよ.ご安心ください.複数の病院から処方された薬がある場合,処方を受ける薬局を一箇所に統一しておくと,処方の際に相互作用や重複のチェックをしてもらえます.また,市販薬を購入する場合も,その薬局で購入すれば飲み合わせについて相談することができますよ.かかりつけの薬局を一箇所決めておくことをお勧めします.むくみに良く使われるのは、五苓散が多いですね。日曜日に義理実家でバナナ1本と小さめのサツマイモを2本食べたとの事で、少し食べすぎたかな?と思っておりました。