9歳の娘なのですが、車やバスに10分もしないうちに酔ってしまいます・・・。本日の午後から、左足大腿部の付け根近くの皮膚表面にピリピリとした痛みがあります。ちなみに、両親は禁煙は絶対にしないので、禁煙を勧めるというアドバイスは無しでお願いします。ストレスに関しては、それによる悪影響が分かっている訳ではありませんので、現段階で心配する理由は無いと思います。(乳腺症と診断されたこともあります)症状あるときの心電図に異常がなければ狭心症は否定できそうだと、先生方のお返事からわかりましたので、痛みがあるときに心電図を一度撮ってもらい、不安を払拭したいと思います。念のため、服を着替え流水で丹念に流したりもしましたが(擦ったりは極力していません)やはり痛みが起きました。また、ストレスがたまったり、何かを飲み食いしたときが特にひどいなどの場合がありますので、何か特定のことで悪化しないか観察してみるのもいいでしょう。医師とも相談してオプチーボも中止にして、退院後は在宅看護中心にしていく事にしました。悲しいですが、家族で支え合っていこうと思います。
1年半前から、うつ病と診断され、心療内科に通院しています。かなり前から、右下腹痛に悩んでいます。生理周期を整えるため、また避妊のためにフリウェルの低用量ピルを服薬しております。時間はかかりますが、切除はしなくても軽快する可能性もあるかもしれません。貼りました!だいぶ楽になったようです!家にあるツロブテロールテープ1mgを貼ろうと思いますが、大丈夫でしょうか?とのことですが、使われてもいいと思います、もし、酸素飽和度がが95%以下が継続して、息苦しさなどが出るようでしたら、救急外来受診をお勧めしますコロナ感染で、うがいして水分補給し安静を勧めます。あと、ホクナリンと、吸入をしはじめました。リンパ腺があるのでしょうか?なんの病気が考えられますか?また痛みが続く場合何科にいけばいーでしょう?よろしくお願いいたします。子供も授かりたいのに、このままでは妊娠することもできません。今回初めての相談でよくわからないのですが、考えられる病気はなんなのかなあと思いました。今日、インフルエンザの予防接種も、しました。ご相談ありがとうございます。返信ありがとうございます。入院すると、今より改善されることは考えられますか?それから、現在の服用は毎食後のトリプタノール50mg、夕食後のベゲタミンB、ロンラックスとなっています。喘息と異なり喘鳴は認めませんので咳を主症状とします。発作がおきた場合には救急外来を受診して治療を受けていただくのがよろしいかと思います。
ちゃんと検査できているのでしょうか?部位や症状によってはその方法でも可能かもしれません。しかし、治ったと思い仕事を始めましたが、うつ病をぶり返してしまいました。何かをしているといつの間にかなくなっているような痛みではないでしょうか?乳腺外科や外科でご相談頂くと良いでしょう。胃腸炎、便秘など考えます。 産婦人科分野 に限定して相談しました低用量ピルを服用している場合、正しく服用しないと避妊効果が低下することがあります。ご相談ありがとうございます。お忙しい中、申し訳ありませんが、私の問いには答えて頂けないでしょうか?治療してもらっている医師に直接聞けないので、この場で聞いています。
数年前から健康診断の尿検査で血尿がみられますと診断を受けていましたが、症状がなかったので特に気にしなかったです。また時には抗痙攣薬や麻酔薬を少量併用することもあります。いつもよりぐずってはいますが、呼吸等には異常ないように思うので、様子をみたいと思います。ですが、どんな体勢にしても駄目、スプーン変えても駄目、10倍粥をミルク粥にしても駄目です。それから1ヵ月以上通っていますが血尿が治りません…最初は膀胱炎の薬3日間、さらに薬を替えて4日間、しかし症状が変わらないので次に過活動膀胱の薬を2週間、そして、本日受診し尿検査をしました。気持ちのよいものではないですが、健康被害にまではつながりません。予後にもよりますが、まだ月単位見込める場合には鎮静をかけることはあまりしません。2.その後元気であれば、様子を見て良いでしょう。お薬の御服用も問題ありません。まだ多少の方法があるみたいなので少し安心できました。これってどういう事が考えられますか?ウリトスが過活動膀胱か心因性頻尿によく聞いていたのでしょうね。
たまたま、消化器内科で腹部エコーを撮った際、膀胱に4ミリの病変があると言われ泌尿器科に受診しました。痒そうにしてる感じはありません。膀胱炎だとしたら抗菌剤の効かない慢性膀胱炎でしょう。オプソを1日10本も使用しないといけない状態は、疼痛のコントロールが不良と言わざるを得ません。早い段階だと患者(家族も同意)がどんなにお願いしてもガイドラインみたいなモノで鎮静はしてくれず我慢して下さい言われてしまうのでしょうか?変な考えかもしれませんが痛みが取れないのであれば鎮静を積極的にしてほしいと思いますが無理なのでしょうか?現在使用中のオピオイドでは疼痛コントロールができなくなってきた場合、オピオイドローテションを行ってみます。2:泌尿器科でのエコーやCTはしていません。3:一般細菌、細胞診検査は異常なしでした。4:婦人科検診にて子宮筋腫が見つかりましたが、他は異常なしでした。
昨年7月に初期の胃がんにより幽門保存胃切除手術を受け、胃が半分強になりました。子供がずっとできなくてやっと31日の生理予定日に陽性がでました。最良の経過観察を受けるには泌尿器科も標榜している訪問医療実施機関を探して切り替えるしか方法はありませんか。ただ、今はそれだけの時間が取れません) 発熱時でも妊娠していたとはいえ排卵後わずか1週間でも血糖値202というのはA1c5.3だとしても 糖尿病もしくは境界型の可能性が高いですか?境界型かもしれません。食べた後にすぐゲップが出るのは呑気症のような症状ですが、ガスが多く臭いも強い場合は、腸管の動きが低下していると思いますので、そのような症状に合った漢方薬があると思います。EBウィルスの感染源ってキスだけなんですか?いろいろ言われるので教えてください。日中の眠気はここ数年続いていて、最近は記憶力も低下してきました。ありがとうございました!。
そうなんですか!安心しました。ただ、今飲んでいるプラコデ配合シロップを飲むとすごい眠気と頭がボーっとする感じになり、動くのがとてもしんどくなります。見ている限り睡眠時の無呼吸は無く、いびきもめったにありません。2年前に要介護になって以来、外出が難しいため訪問医療を受けていますが、それ以来、1年に1度しか検査を受けていません。今日もさっき痰が多く出てスッキリしました。まだたまに圧迫感を感じるので、その時にこぶしでトントン叩くのやってみます!すごく良い情報ありがとうございます!しかしこの症状はまだ続くんでしょうか?特に受診しなくても自然と治っていく症状ですか?痰が喀出しにくい、胸の重だるい感じ、圧迫感が持続する際は、再診されてください。糖尿病の治療は食事療法・運動療法が基本です。マイスリーのような睡眠導入剤と、ロヒプノールの眠剤は同じ作用なんでしょうか?睡眠導入剤と睡眠薬とは違いがありますか?作用時間が異なります。
コロナ陽性者が家族の食器洗いをしても大丈夫ですか?グローブはしていました。カテゴリーがわからないのでここで質問させていただきます私はおりものはなんの物質なのか理解していません…なんなんでしょうかあと、生理じゃない時おりものがちょっと多いです。その後、子供はカロナールのみを休んでいたのですが、あまりにきつそうであったので、別の病院へ連れていきました。乳糖カットすることで徐々に改善されてきました。ただ、単に経過による改善なのか乳糖カットによる改善なのかはわかりませんが‥。喘鳴と胸の音は違うのでしょうか?喘鳴があると胸の音で異常な音が聞こえます。私の問題か主人の問題かはわかりませんが、万が一精子に問題があった場合、久しぶりの射精が良くなかったということは考えられますか?ちなみに、その時は仕事が忙しく疲れていたようで、他で射精をする機会はなかったようです。いいえ、それは関係ないですよ。差し歯を入れるとしたらいくらくらいかかりますか?差し歯は自由診療ですので素材などによっても異なります。ミルクを中止してみて下痢しなくなるか、確認されてはいかがでしょうか。まだ離乳食があまり進んでおらず、いつもミルクをたくさん飲んでいたのですが、代わりとなる水分は麦茶やイオン飲料だけでいいのでしょうか?。
少なくとも7日間の療養期間が経過するまでは控えてください。減らす方法はありますか?よろしくおねがいしますおりものは子宮などからの分泌物です。どの程度の濃度となるかはわかりませんが、下痢の誘因となる可能性も否定は出来ないかも知れません。おかげさまで安心しました。ありがとうございます(^^)。その際に二次性乳糖不耐症の可能性について相談したいと思いますが、胃腸風邪という先生の診断に疑問をなげかけるのは失礼にあたらないでしょうか。のどのあたりで時々ごろごろいう場合には、胸の音を聞くと異常がないこともあります。7時間後までに、一度は搾乳なさいましたか。