3歳、男児、溶連菌やアデノウィルスの検査についてご質問です。右肋骨一番下後ろの所でしこりがあり少し痛みがあります、何なんでしょうかほねのしこりでしょうか、それともその部分の皮膚のしこりでしょうか。消化の良い食べ物を食べて日に三回整腸剤を飲んでいるのになんで腹痛がきて下痢が治まらないのでしょうか?布団に戻ってお腹の中でゴチョゴチョ?となってる音がして治まった感じ?睡魔がきて寝そうになったらまた二度目の腹痛がやってきてまた少しの下痢でした。口角炎は確かに胃炎と関係することがありますが、亜鉛やビタミンBが不足している可能性があります。入院してからはソルデムの点滴を持続、1回だけ側管からデカドロンの注射を入れ、その後1日はとても元気に過ごしました。お答えありがとうございます。あとは、液体窒素治療なども方法です。ミズイボの可能性はあると思います。ご心配でしょうが、動悸やほてりは、メプチンの副作用を考え、使用頻度について主治医に相談するべきと思います。ここ最近とにかくよく寝るようになりました。骨の様であれば整形外科や外科で、表面的なものの様であれば皮膚科で診てもらってください。また腹痛と下痢が治まらなかったら今日中には病院へ行きたいと思います。
週に2回ほど、10kmほどのジョギングをしていますが、2週間ほど前、少し長く走り、いつもより筋肉痛がありました。飲み合わせは大丈夫ですが、飲みすぎないように気をつけましょうお返事ありがとうございました。感染予防の効果は5,6割程度というくらいでしょうか。症状がきつい時は、身体もだるく寝込んでしまいます。薬の飲み合わせはドキドキしてしまいます。なので、インフルエンザの予防接種をしたからといっても不幸にもインフルエンザになる方はいらっしゃいます。舌の口内炎や舌炎を疑います。因みに胃も痛くレパミヒド錠100ミリも飲んでも良いですか?PL 1G中にはカロナールの成分である汗トアアミノフェンが150MG含まれています。心療内科など、行ったことがないので、少し抵抗を感じますが、心療内科と精神科ではどちらで診察していただいた方がいいですか?。離婚するつもりがないのなら,せめてあなたの心を平穏にするために,精神科・心療内科は良い選択肢です。
お返事ありがとうございました。 今はそこの職場もやめて引きこもり状態です。しかし、ワクチンをしている場合には症状が軽かったり、早く治癒する傾向があります。 一緒に住んでいる家内もかかる可能性がありますでしょか。病院でみてもらうべきでしょうか。も〜7年位経つんですが、本当に蕁麻疹なんでしょうか?7年前の血液検査でIgE-RISTって言う数値が571と出ました。傘の骨が折れたからって子どもも一緒なのにその辺の川ににポイっと…痰はそこらかしこに吐くし…子どもが真似するし父親の自覚を持て!!と今日ケンカしたとこです。タミフルをのんだとしても、家族の方にも感染する可能性は大きいと思います。でも旦那とセックスをするのは凄くイヤです。
抑鬱状態と診断されて3ヶ月目です。一年前から潜血・尿蛋白が持続していた為、腎生検した結果IgA腎症の予後不良群だと診断されました。長くまとまりがなくなりごめんなさい胃がんの可能性ありますか?40歳女性nontantan様へおっしゃる症状だけでは胃の状態は何とも言えません。昨日より二日連続で夜になると腹痛が起こります。いまは順調に排卵がおこってるとのことでした。超高齢ということもあり私自信リスクを考えると不安です。この半年間あまりに辛く一昨日からダメ元でバルトレックスを飲むと現在症状が消えています。痛んでいるのは胃でしょうか?子宮はこの頃はかなり骨盤の奥ですのでおへそ辺りだとだいぶ違うと思います。胃カメラをされることがベストですが、それによる精神的なストレスがあるのであれば、バリウム検査でも宜しいと思いますよ。もうしばらく治らなければMRIが受けられる整形外科を探してみようと思います。
精神的なものでしょうか?よく分からない病気ですね。ご質問ありがとうございます。私は以前の畜尿検査で1日の蛋白が3.38g出てると言われました。(しないよりはするほうがいい)運動については、腎機能正常、一日尿蛋白量0.5g以下の期間では、激しい運動以外は可能と思われます。お返事を有難うございました。しかし、その後1週間ほど前から痛みが強くなり寝起きから左ふくらはぎが筋肉痛のように痛みます。今日もおへその周りが、生理痛のような、締め付けるような痛みが2時間ほど続いています。この下腹部痛は何なのでしょうか??受診しないと分かりませんよ。
3月9日に子宮と卵巣の片方の摘出手術を行いました、その際に行った血液検査で2月9日クレアチニン0.72、㋂13日クレアチニン0.7、4月6日0.72でした、尿検査の結果は糖もたんぱくも出ておりません。もちろん、今後、ほかの腎臓病を合併する可能性もありますので、確実なことはいえませんが、血圧が上がらないように経過をみていくことが最も大切だと思いますよ。水分をこまめに補給する様にして下さい。ご連絡ありがとうございます。まずは発達相談まで様子をみてよいとおもいます。お腹にガスがたまりやすく、過敏性大腸症と診断された事があります。子供が大勢いるような場所も苦手で、すぐに家に帰りたがります。何度も経験しても、慣れず、集団での活動が出来ないのであれば何かしらの特性があるのかもしれません。健診ではその程度の方はたくさんおられます。 全く分かりませんでしたが、喉がかなり赤いそうでした。夏風邪だろうという事で、お薬を貰いました。 どうもありがとうございました。
後、尿が出る前にアンモニア臭がしたり、お通じがある前は、体臭や口臭が臭くなります。よろしくお願いします。個人差はありますが、集団にはこれから慣れて行く時期でしょう。「その程度の方はたくさんおられます」にとても勇気づけれられましたありがとうございました。右半身のツボにテープを貼っていくと楽になります。普通にありうることだと思います。ところで、私は頭痛持ちで市販の鎮痛剤を使用する事が多いのですが今回の事で調べてみると腎臓には厳しい薬も多い様なのですが比較的安全な市販の鎮痛剤は有りますでしょうか?教えて頂けますと助かります。術後8日後の血液検査で、血中総hCG104ということでしたが、術後8日後の値として、普通なのでしょうか…?この日の内診では、子宮に少し血の塊があると言われました。
タイミング療法で約1年になります。3、4日くらい前から右の上まぶたが痙攣するようになりました。インフルエンザA型に感染しましたが、火曜日で解熱してから2日になります。適宜、水分補給を行い、脱水を予防されたほうが良いと考えます。もう死ぬんだと思いましたが、長距離フライトもなんとか東京にたどり着けました。返信ありがとうございます。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。乳頭からわき側へ3センチほどのところに、球体ではなく、リンパがはれたりしたときにできるようなしこりがあります。早速の返答誠にありがとうございます。コレステロール値のことまで教えていただき、ありがとうございました!お示しの薬剤では、血液検査の日も継続していいでしょう。とりあえずは保存的にみてよいと思います。お話しの内容では、コロナ感染と過呼吸が重なったようには感じますね。ご質問ありがとうございます。その状況であれば様子をみられていいと思います。
すぐには横になれない状況の場合は何か対処法はありますでしょうか?迷走神経反射が起こらないようにするには水分を取る以外に何かあれば教えて下さい。またなにかありましたらいつでもご質問くださいね。ドミトリーのこと、飛行機内でのこと、隔離、大変でしたね。痛みが強かったり、めまいや嘔気などを感じるようであれば脳外科を受診されてみてください。とりあえず、様子を見て、気になるようならば乳腺外来を受診したいと思います。今回帰国にあたり、12日にロンドンからの長距離フライトが出発した後、機内食の昼ごはんはお腹いっぱい食べました。