横腹の痛み コロナの後遺症の咳について

コロナにかかり、療養期間は終わったのですが、痰の絡む咳が続いています。2歳1ヶ月の息子の発達障害を疑っています。今日は、体調も良かったのでゴハンを少しずつ口に入れています。陽性に出る可能性は低いですがゼロではありません。抗生剤を内服すると菌は死にます。結核であればあり得なくもないですが、おそらく違うのでしょう。分かりやすい回答ありがとうございます。家中ウイルスだらけと思いますが、上の子が6日は帰ってきますが、上の子への家庭内感染は避けられないでしょうか?共働きで、下の子は保育園へ通い始めということもあり、かなりの日数休んだので、これ以上休めない状況です。 喉にクラミジアがつくとどのような症状が出ますか? 教えて下さいm(__)mのどの痛みです。また、咳等何の症状も無く、4ヶ月間CT、レントゲンを撮り続けていますが陰の進行もありません。麦門冬湯ですね、飲んで様子を見てみようと思います。

  1. 瞼の窪みについて ピル中断後の生理
  2. 風邪気味です。 アルコール依存で入院していました。
  3. 胚盤胞移植直後の排便について クラミジア
  4. 妊娠検査薬について マイコプラズマ感染症?

瞼の窪みについて ピル中断後の生理

ピル(トリキュラー28)を2日に中断し5日に消退出血が起きました。前にも質問させていただいたのですが、右の股関節のあたりにビー玉くらいのしこりがあります。可能であれば脊椎専門の整形外科を受診してみてください。1か月後の全身麻酔でのカテーテルアブレーションで良いのか不安です。お話しの症状からは、感染性腸炎を疑います。このご時世、かなり心配をされていらっしゃることかと、心情を推察致します。
代表的な疾患は頚椎椎間板ヘルニアです。低血圧、迷走神経反射のことを伝えたのですが、自律神経のもので深呼吸と言われましたが、それをしても足は鉛のようです。寝起きは普通なのですが、時間がたつにつれ窪みだし、瞬きの度に瞼に何かひっかかるような違和感と瞼が開けにくく感じます。・1か月後の全身麻酔でのカテーテルアブレーションで良いのか不安です。

感染性胃腸炎の症状ではないかと思います。喉だけ、ですと、溶連菌などの細菌性の風邪とおもいましたが、その後咳や鼻水などが出ていることから、溶連菌ではなくウイルス感染を疑います。結果、この1か月で何度も心房細動の診断を受けました。触っても動かない感じです。大きいほうのトイレの時はかがんでる時間が長いからか毎回便器に付くほど出血があります。仕事もし普通に生活をし夜にうがい薬やぺラックT錠やのどぬーるスプレーを購入し寝る前にぺラックT錠を寝ました。アレルギーがあれば心配はありますが、必要な検査ですから。少しマシになってきましたが、かかりつけ医が専門医の認定をされていましたので、来週の土曜日に受診いたします。

風邪気味です。 アルコール依存で入院していました。

昨日の夜から39どの熱が出て今日内科を受診しました。アルコール依存で、入院していて退院してきました。頭痛とめまいと吐き気などがあり午前中に一度質問しました。血液検査の結果は異常なし(貧血なし・血圧は低め)4〜5年ほど前から、たまに吐き気がすることがありました。糖尿病があると、自律神経失調がより起こりやすくなります。今の処方なら授乳を続けても問題ないと思います。仕事中に吐き気が起こるようになり、職場でご飯が食べられなくなり、耐えられず早退することが増えました。体が痛い時、発熱時にコカール錠200ミリグラムも処方されました。退院して数日したらフラフラして血圧測ると160以上の下は110。自分で血液内科を希望しても、その症状だとこっちです!と勝手に振り分けられてしまう感じです。せめてエコー検査だけでもしてもらおうと思います。

その後食欲も全くなくなり、元々ぽっちゃりした輪郭も頬がこけたようになりました。今二ヶ月の子どもがいて授乳中で、子どもも風邪気味でムコサールドライシロップ1.5%ムコダインDS50%を混合されたのを処方されました。特別にそのような心配が大きいとは考えなくていいと思いますよ。年齢的な要素と、自律神経失調性胃腸症の有無でしょう。周りの人がうなされるような寝言などを言っていると言うことでしたら、睡眠導入剤の服用を御検討いただくと良いと思います。内科医と産婦人科医は,共に「診断はわからない,不明」という意見ですね.外科医は自信をもって「リンパ節」の診断ですね.信じるのは,毎日触っている外科医しかないと思いますが.回答して頂き、ありがとうございます。

胚盤胞移植直後の排便について クラミジア

先ほどpgt-aした正常胚5AAを移植してきました。1月の19日に、クラミジアの薬を飲み 念のため、2月1日に、再検査するとまた、プラスでした。先生の優しさが本当に有り難く 感謝致しております。我慢できませんでした。?何のことでしょうか?先生。もちろん、セックスしてません。前は小さかったのですが、今は7mmくらいの大きさです。同時に排卵が近いとの事で、タイミングを明日に取るように言われました。こういう時に限り 眠気が出るので事故を起こしそうで怖いのです。本日BT4でフライングしたところ陽性反応出ましたので、このまま育ってくれることを祈ります。先生…私はまだ 先生とお話しても よいのでしょうか。私はとても心強く 話せる人がいる安心感がありますが…。同じこと 言わせてしまってごめんなさい。むだなことと理解しているのですが誰にもあたりたくないから自分しか。

(その後は数週間、物忘れがよくあります)その時により数分〜数日と違い 健忘の程度も真っ白〜写真のような一瞬の記憶とあります。精神的から身体へと苦しみがわかるから すごく心配で 大事な友達だし子供もいるので その友達も 私の時の苦しみがわかっているので 今度は自分がと 気になって不安になってます。昼食、夕食の味覚も無いなんてなぁ…と不思議で。集中してなかったのでしょうか…すでに動悸でおかしいです。移植後はトイレに行かれても問題ありません。ただこれだけ症状があったら、心療内科か精神科の受診を勧めてはいかがですか?お返事ありがとうございます。
妊娠検査薬について マイコプラズマ感染症?

20代の娘が、モデルナのコロナワクチン接種の三回目をしたいというのです。冷え症の為、ユベラNカプセル100mgを飲んでいますが、カプセルが苦手で、浮いて飲めない事が多いです。ご参考までに、ズファジランは12週から使用できますけれど、それ以前の週数では使えません。・・「ドクドク ドクドク ドクドク…」ですと、無害性不整脈:3:1の期外収縮と思われます。基礎疾患があるのであれば、コロナワクチンを接種して良いと思います。私がマイコプラズマにかかる前に甥っこや義家族が咳がひどいのが続いていてその中に私達も居て、かかったのでたので、赤ちゃんもかかってる可能性は高いですよね。昨日お腹の張りがある為ルテオニンが処方されました。橋本病と知らずに、1、2回は打ってしまったのですが、まだ甲状腺ホルモン低下症にはなっていないのですが、打った方がメリットがおおきですか⁉️【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】ワクチン接種に支障はありません.問診時に申告は必要ですが,接種は問題なく受けられるでしょう.注意が必要なのは以下のような方です.https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0026.html常用薬については以下の通りです.https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0030.html簡単にまとめると,ワクチン接種ができないのは以下の方ですね.①明らかに発熱している人(37.5℃以上)②重い急性疾患にかかっている人③今回のワクチンの成分(特にポリエチレングリコールかその誘導体)に対して重度過敏の既往がある人④接種を受けるのに不適当な状態の人(動き回ったり、暴れたり、じっとできない人)上記①~④に該当しなければ接種可能で、それ以外の問題点については担当医の判断になります。ルテオニンにつきましては、ご存じの通り、妊娠16週以降からの使用になります。ご質問ありがとうございます。脈が速くないため心房細動の可能性は低いと思いますが循環器内科でホルター心電図検査を受けてください。無害な期外収縮の可能性が高いと思いますが、確かに心房細動の可能性もありますので、循環器科で診察を受けるのがいいと思います。

寝室を温かくして、入浴や運動で十分に血行改善をお心がけになり、症状が続く際には循環器科を受診されてください。普段から時々腹痛を訴えたり、排便が硬く出しにくい・出血するなどがあるのであれば、便をやわらかくするなどの排便コントロールをしてあげると良いと思います。便秘のコントロールの薬の薬を使用した方がよいです。お返事よろしくお願いします。お忙しい中ありがとうございました。ただ、胃への負担を考えると、食直後の服用が良いと思います。夜間は、目が覚めると、鼓動が20回〜30回程起こり治まるというのを繰り返してます。