9ケ月半の次男なんですが、昨夜40℃近い熱が出て、夜中もあまり眠れずグズグズ言いました。二三日前からお腹が張るような痛いような感じがあります。TORIさん、こんばんは。あれからまだ通院日でないため担当医がどう判断するか分からずお返事出来ないでおりました。心当たりがなかったので驚きました。また肋間神経痛という症状を初めて聞いたので勉強になりました。症状的には肋間神経痛などかと思いますね。ご質問ありがとうございました。回答ありがとうございました。「抗GAD抗体5以上で出この診断になります」とおっしゃいました。肋間神経痛の可能性があります。また何かありましたら宜しくお願いいたします。整形外科受診をおすすめします回答ありがとうございました。整形外科に行ったところ、ヒビが入っていました。心当たりがなかったので驚きました。また肋間神経痛という症状を初めて聞いたので勉強になりました。
今月の13日に生理になったのですが、全くと言っていい程、ナプキンに血がついていません。昨日の夜に、シャワーを浴びてる時に、背中の左側がつる感覚の痛みが急にきました。口の中のメラノーマは突然できるものではないでしょうか?2日前に耳鼻科に行っていれば心配ないでしょうか?シミのようなものは、色もよく分かりません、メラノーマの感じはないでしょうか?何度もすみません、よろしくお願いします。口腔内のメラノーマはめずらしいとおもいます。>不安ですが検査をしていきます。・・・そうなさって下さいませ。その場合にはあまり心配ないでしょう。赤っぽいような黒っぽいような点々なのですが、何でしょうか、、なかなか消えないので内出血とは違うような気もしますが、気にしなくていいものでしょうか?シミっぽいものは耳鼻科で先生に話してはないのですが、その時何も言われなかったので気にしなくていいのでしょうか?口の中にみなさん、シミのようなものはあるのですね、真っ黒なものでなければメラノーマの心配は不要でしょうか?強迫障害のせいか、何でも黒く見えてしまいます、その都度受診する必要もないでしょうか?すみません、よろしくお願いします。直接蜂蜜を口にしたわけでないならまず問題ありませんよ.8ヶ月であればリスクは低いです.消毒は基本的に必要ないですよ.念のために今後哺乳低下,活気低下,便秘が出ないか気を配っておくと良いでしょう.直接生の液体のハチミツを食べない限り大丈夫ということで大丈夫でしょうか?8ヶ月になったばかりでも、感染するリスクは低くなるのですか?液体のハチミツや,蜂蜜の入ったお菓子を食べなければ大丈夫でしょう.今回は赤ちゃん自体がドーナツを口にしたわけではないので大丈夫だと考えます.ボツリヌスに感染してしまわないか不安です。心療内科受診したほうがよろしいでしょうか?小児神経の先生にご相談されてはいかがでしょうか。
肋間神経痛のようですが、場合のより肋骨骨折などの疑いも消えません。違和感などの症状もあったりなかったりだと思います。はまちゃん先生、お返事ありがとうございます。(必ずではないかもしれませんが)コンジローマは咽頭など、外から見えない部分に病変が生じていることがあります。これをしているとドライアイになりやすいと聞いたことがあります。お忙しいとは思いますが返信、アドバイスをよろしくお願いします。体は昨日辺りからほてっており、疲れやすく眠いです。早めに、整形外科専門医を受診されて、診断と治療法について、納得ゆくまで説明を受けられてください。
前回7/5に生理がきて生理はきちんと毎月月頭に来ていましたが7/30にまた生理が来ました。前々から気になってまして、二歳のねてすぐのいびき…別にしんどそうではないのですが、夜中たまに咳を何回かはします。破傷風については、その予防は、定期的な予防接種による対策になります。全くとらないとまで過敏になる必要はないかと思います。それ以降、動悸、食欲不振、おしり辺りがそわそわして違和感があったりパニックになりそうにない自宅などでもだるく症状がでるようになってしまいました。恐れ入りますが、下記3点、ご教示頂けますでしょうか?1. 今後、必要となる検査:MRIや腫瘍マーカー検査でしょうか?2. 今後の予想される経過:膵臓ということで、厳しいのでしょうか?3. 診察時に確認するべき事項:紹介状とともに、CTの画像をもって、大学病院に行きますが、今後の経過等を予想する上でも聞いておく方が良いことはありますでしょうか?尚、先日の人間ドック時は、腹部超音波検査で、胆道部、肝臓、脾臓、腎臓は「異常なし」、膵臓も「異常なし(描出可能範囲内)」 とのことでした。アルプラゾラムという成分の薬で、商品名はカームダン、ソラナックス、コンスタン、メデポリンなどいろいろありますが、抗不安薬に分類されます。また、ご相談させていただくことがあるかと思います。その節はどうぞ宜しくお願い致します。お大事になさってください。
先生は、外猫だと思われたのかもしれません。2 腫瘍が膵癌としてもそのサイズであれば切除できそうです。しかし今は少しでも妊娠継続できるよう考えてください。元気があったのですが今はごろごろばかりです。そのため心療内科を受診しカームダンを処方してもらい、すぐに効くとのことでしたがダルいような眠いだけで症状は変わりません。いつもありがとうございます。これは薬が合わないのでしょうか?発作からかなり長引いて症状続いて出ることはあるのでしょうか…早く元に戻りたいんです。ちなみに、造影CTの結果、膵尾部の腫瘍疑いで、実際には違う場合はあり得るのでしょうか?造影CTのなかの、ダイナミックCTというものを撮影していたら、膵尾部に腫瘤はあるのだと思います。
2ヶ月ぐらい前から口内炎ができて、治ってはできてと繰り返しているのですが、何かの病気でしょうか?左のほっぺの内側奥の方で、親知らずの近くなので噛んでしまうのでしょうか?沢山できるわけではなく1つだけなのですが…。返信ありがとうございます。ご指摘のドライアイの可能性がありますね。肺癌の可能性は低いものと思われます。鼻閉や鼻汁があるようでしたら副鼻腔炎も頭痛の原因になることがあります。検査はとくに卵子に影響することはありませんので大丈夫です。それを吸っていたせいで熱が出たり、お腹を壊したりすることもありますか?熱が下がらず心配です。癖になるものですか?本日おさまりました。自宅に帰宅後、動悸が激しく翌日違う病院で心電図の検査結果も異状なしでした。さらに、一週間前から目の違和感も伴うようになりました。頭痛がひどい際は、ロキソニンを内服されても良いと思いますよ。
近日中に受診したいと思います。ということはないので、のんでも宜しいですよ。若さが失われてゆく実感に心の準備が着いてゆけない私。是非、そうしてみてください。基本的にマンモグラフィー検査は妊娠していなければ行っていただいてもいいと考えてくださいご回答ありがとうございました。熱が高いだけで脳に障害が出たり、難聴になったりはしません。ドライアイの可能性があるのですね。風邪は考えられ、いまはうがいして水分補給し安静を勧めます。その後お体の具合はいかがでしょうか。とのことですから、可能でしたら、副鼻腔炎を併発してないか、耳鼻科で診ていただいたらと思います特に服用は問題ないですよ。
母が膵臓がんで手術不可能の為、ジェムザールによる治療を始めました。ケアの問題なのか傷を付けてしまったのかわかりませんが、耳(ピアスホール付近)に多少ですが痒みがあります。ご質問ありがとうございました。それは、ジェムザールの副作用です。やっぱり傷はつくんですね。記載の様子からは、お子さんへの体の影響は少ないものと思われます。また何かご質問がありましたら、いつでもお気軽にご相談下さい。次回の点滴は火曜日ですが、それまで何もせず待っていていいですか?それとも今日にでも診察にいった方がいいですか?また発疹はよくある症状ですか?皮膚症状が悪化しなければそのままで良いです。半年以上経っているので心配です。ご相談の薬は併用されてよろしいです。全体に世界地図のようにひっついた発疹でした。3年前から夏前後に出没いたします。本人は筋肉痛みたいな感じらしいですが、癌のせいですか?マッサージするときもちいいう程度です。また何かあれば気軽に相談されてくださいね!!大丈夫ですありがとうございました。
一度形成外科で見ていただいて、痛みや見た目に問題があれば除去とこともあるので判断していただくと良いと思います。鼻水が喉に流れ、これを違和感として嘔吐したものと思われます。一度形成外科で診てもらってはいかがでしょうか。何か有害物質が洋服に付いてしまったと思い、朝からボーッとしています。腫れはおさまりましたが、まだ少し黒い色が残っており、触ると内出血を触る時のような痛みがあります。虫刺されと片付けられない私がおりまして。併用に特に問題はないと思います。というのは、肘から上の部分が大半なんです。