間質性膀胱炎のため18日に二度目の膀胱水圧拡張術を行いました。一年くらい前にお尻の穴の周辺にポコッと丸く腫れ物が出来て痒みがありましたが、2~3日で治まり、半円のしこりか残りました。何か病気でしょうか?粉瘤といって、皮下に袋状の構造物ができて、中に豆腐のかす状の皮膚などの老廃物がたまってできたものなどの可能性がないかどうかを含めて、お近くの皮膚科専門医を受診され、ご相談なさってみられてはいかがでしょうか。治療は今の所順調で亜脱臼もひどいものではないので2、3ヶ月で治ると言われています。3日前にWPW症候群の治療のために、カテーテルアブレーションを受けました。おそらくは、心室性の期外収縮を指摘されているのでしょう。その際に痛みなどはないようです。どうぞお大事にされて下さい。何かお困りのことがあればいつでも相談して下さい。姉が耳元で何度か大きな声で叫んだことがあったのですが左側だけ聞こえなくなってしまったのでしょうか?。いずれも問題なく大丈夫です。ご回答ありがとうございます。何れも大丈夫との事で安心しました。
先日、親知らずと奥歯を抜いてきたのですが、次の日も痛みが酷く、食事もお粥や柔らかくしたバナナくらいしか食べれない状況でした。その位置で動脈採血をすることはほとんどありません。先生、ありがとうございました。スターティック=静的な運動、「腰痛体操」などの静的な運動としてくださいね。普段からおりものシートをつけていて、なかなか交換出来なかったりもするのでそのせいかなぁとも思い様子を見ていましたが治りません。免疫系の特殊検査などは、多めに取ります。2ヶ月後に採血検査する予定なのですが食後に、いつもの薬を服用したあとの採血検査は何を見ていらっしゃるのでしょうか?食後の血糖ですね。2-3日で治らないなら受診しないとわからないとおもいます。落ち着いて結果を待ってください。インフルエンザの疑いもあったので検査したら陰性で風邪と診断されました。クラペディア先生、スミマセン…ありがとうごさいました。静脈ですjinen 先生、こんにちは。
喫煙者に健康を懸念する資格なし。先生、ありがとうございました。喫煙者が胃癌の心配など、愚かを通り越して滑稽極まりない。「腰痛体操」という背骨を支える筋肉群の強化運動も検索できます。食後で125の血糖値であれば、よくコントロールされていると考えられていいと思います。先生、ありがとうございました。お返事ありがとうございました。いまは薬ものんでだいぶ落ちついてきたので安静にしています。いずれにしても実際の画像を見ていない我々には判断はできません。ふだん風邪ひいてもほとんど発熱しないのでさすがに今回は37〜38度台をいったりきたりなので受診しました。
10ケ月の赤ちゃんですが、以前から上の子の水いぼが移り、背中やお腹に数個ありました。腸のCT検査を受けたら、膿瘍が、見つかりました。しこりについては心配でしたら皮膚科を受診くださいありがとうございます。脂肪腫ができやすいのか、体にいくつかあります。宜しくお願い致します。体重の減少は1年で3キロです。特にチョコやアイスなど甘いものを食べた後に出やすいです。もう3年ほどホルモンバランスがわるく毎日不正出血でした。相談に乗って下さい病院行ってきました。あとは抗ヒスタミン剤を増量されることも選択肢にはいります。念のためアレルギー検査をしてきました。是非焦らずに治療を継続されることをお伝えください。癌は古い血が変化ということではないのでしょうか。近々、病院に行こうと思っています。
薬を変えてもらうべきですか?そんな中昨日の夜、おへそ近くを痛がりました。舌ガンでしょうか? 縁ではなく舌の真ん中らへんもガンができますか? 口内炎ではないです。そうであれば抗生剤によっての効果があると思います。吸引後萎んだのに、、吸引洗浄してたら、新たに貯まったもので、古い血はないとおもうんですが。先生が7センチというのは最大値がということですね。患部のアイシングもお勧めです。膿が塊になった状態で、背景には感染などが考えられます。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。命の重さ分 悩んで自分の気持ちに結果を出したいと思います。
アンジュ28を半年ぐらい服用しています。別で肢端紅痛症について質問させていただきましたが、私は別の病気も疑っており、何か考えられる病気はあるかご意見を伺いたいです。ソロンは痛み止めですがお腹の痛みを止める作用は無くかえって胃腸障害がありますから止めておくほうが良いでしょう。そうですね、そうされて良いでしょう。確率からして、転移や再発はひくそうですね。差しつかえなければ後学のため何か変わった事があれば経過をお知らせいただけるとありがたいと存じます。 本日は、胃痛もして、吐き気ほどではないにしろ、気持ち悪さがあります。常にかゆみはあるみたいですが、今は寝ているのでかいていません。下痢になっても下痢はウィルスなど悪いものを排泄しますから止めない方がよいと思います。低下率が36.8パーということしか、分からなくて、前期、後期の画像、両方異常はないが、低下率が少し出てるので、パーキンソン症候群ではなくて、パーキンソン病。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。その後お体の具合はいかがでしょうか。
いつもおはやい回答を頂きまして助かっております。胃腸炎の可能性があります。腹痛に対してはブスコパンの服用が有効だと思います。昨日お昼を食べて一時間後位に急に吐き気がして二度嘔吐し、その後ぶるぶると寒気がして38・8まで熱が上がり、夜になると37・5に下がりましたが、胃とお腹の痛みがありました。他に考えるとすれば、血管炎を含めたリウマチ、膠原病でしょうか。また何かありましたら、ご連絡ください。緊急でなくても良いので受診してください。どれを服用するのがよいでしょうか?今一番つらいのは、胃あたりのお腹の痛みです。
最近、食べ過ぎや食べ物によって胃もたれになる事が多くなりました。足の爪の横の肉をとってしまい、赤く腫れて、赤い肉芽腫ができています。今現在、痛みはありませんが張り付くような違和感があり、クッキーのようなパサパサしたものを食べると引っかかるような感じがします。ご相談ありがとうございます。本当にありがとうございました。そういう患者さんには靴でなく(指を覆うことのない)サンダルを履きましょうと指導すると思います。 ネットで調べると、手に付いてしまった場合半日から数日(数年の場合も)経ってアレルギー症状が出る可能性がある、アレルギーになってしまった場合、歯医者での治療も大変になるなど書いてあったのですが、レジン液を触ってしまった場合、アレルギーになってしまう可能性はかなり高いでしょうか?一度アレルギーになると治らないですよね?液を触ってしまったのは極微量ですが、時間が経ってから手を洗っていて、石鹸も普通のハンドソープを使用したことで不安になり質問させて頂きました。胃もたれは時間が経過すると良くなります。どちらも著効があるとは言えません。身体の中に糸が残っていても、大丈夫なんでしょうか?吸収される糸と吸収されない糸がありますが、後者なら異物として反応が起きる可能性があります。今のところ症状はありません。ありがとうございます。心配しすぎず経過をみたいと思います。ありがとうございました。
治るまで1週間ぐらいかかるかもしれませんので、柔らかいものを食べるようにしてください。手術を受けた病院以外で診てもらおうかとも考えていますが どうしたら良いでしょうか?重ねて質問してしまいますが 返答よろしくお願いします。首は座っていると考えられますよ。先生からは、アドバイスはありませんでした。酸っぱいものなど食べたりとか食生活に変化はなかったですか。omeme眼科医先生はい、ありがとうございます。アレルギー体質ではないと思います。断端部には腫瘍はありませんから、経過観察で良いかもしれません。何度も申し訳ありませんでした。お返事ありがとうございます。お大事になさってくださいね。経過観察で良いみたいで、安心しました。