HPV感染時期の特定はできますか?また原因は必ず性行為にあるのですか?感染時期は特定できません。現在妊娠14週お腹の張りがでてきました。1月初旬に妊娠検査薬をしたところ、陽性反応ありました。今朝明らかに咳が悪化(咳が出る頻度が増えた、呼吸の時に気道が狭いようなゼーゼー、ヒーヒーみたいな音がする時がある)、ハァハァと肩で呼吸する時がある←ずっとではなくたまにです。何れにしても先ずは整腸剤を服用して、身体を休めて様子を見てはいかがですか。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。今回も妊娠継続は、難しいのでしょうか?1月初旬に検査薬が陽性で、そこから2-3週間たっていて胎芽が確認できないとなると、これは流産の可能性が高そうです。最後まで胎のうのみ確認で、胎芽は確認出来ませんでしたが、痛みも私の負担も少なく、親孝行な子どもでした。不安の中、様々なアドバンスを頂き有難うございました。
現在43歳、第二子希望で不妊治療中です。今朝から時々(数分に1回程度)喉が、イガイガ・チクチクとします。前立腺がんのマーカーPSAが28.3だったとすると、前立腺がんの可能性はかなり高いと思います。内科を受診しましたが整腸剤が出て飲んでいました。クロミッドの低刺激はあまり成績が良くない為、今回高刺激で採卵、9個採卵、4個受精、現在胚盤胞まで培養中です。循環器科・内科標榜の掛かりつけでは、循環器の患者さんのためか、風邪の症状お断りと張り紙されていて、腹痛とか胸痛であれば入れますが、そういったことは一般的なのでしょうか。日本全国、風邪の患者さんはおられます。風邪で受診される方のほうが多いと思いますありがとうございます。症状イコールコロナというイメージを持ってしまっておりました。回答いただいたすべての先生からそう言っていただけて安心しました。エアコンの風の当たり過ぎと、鼻づまりによる口呼吸が原因のようです。
従来から存在しているコロナウィルスには風邪を引き起こすものが4種類あり、いわゆる風邪の10〜15%(流行期35%)の原因を占める病原体です。本当にありがとうございました。陣痛促進剤も二種類あるうち、私は喘息があるので強い方は使えないと言われました。http://urx.nu/5uDL。残った方法はバルーンを入れそれを下から引っ張るのですが、今はあまり施行していないと思います。赤ちゃんは逆子なので、人口破水させる事も出来ないみたいです。現在最後の治療期間として、胚盤胞を貯卵し、順番に戻して、治療を終えようと思っています。
数日前生理終わり頃から動悸などはあまり感じないのですが、胸の真ん中の心臓辺りが一瞬痛くなりました。今朝から、便が緩く、時々下痢になります。身体に出ている皮膚症状ですが、一つ一つの大きさはどのくらいでしょうか。ご回答ありがとうございます。目は、とくに左目をまばたきするときに下まぶたの裏と眼球が貼り付いていてくっついている違和感と開けにくい感じがあります。体調不良の原因として、甲状腺疾患、特にバセドー病などの可能性が考えられます。心電図をとりましたが特に異常はなかったんですが、たまにばらつきがあるみたいだけども大丈夫と言われました。でも普通はそのようなときは自覚症状があると思います。注意して様子を見ていこうと思います。次回に相談していただくのがいいと思いますよ。分かりました、今日受診しようと思います。今日、循環器のクリニックに行って来ました。回答ありがとうございます。スティーブンス・ジョンソン症候群ではなさそうでほっとしました。
だいたい何日ほど症状が出なかったら安心でしょうか?→7日様子を見ていただくといいと思います。いいえ、検査結果を待っていいと思いますよ。早期治療が望ましいですが、明日にでも受診できますか。顔面は帯状疱疹かもしれないのですね。主に今、口腔内の発疹が痛いのですが、皮膚科では口の中もみてもらえるでしょうか?内科や耳鼻科がいいでしょうか。耳鳴り、頻脈110〜139、立ちくらみ、頭痛、動悸、首を絞められてる感じご心配なこととお察しいたします。本当に大丈夫なんでしょうか?ご回答お願いします!言葉からはやはり期外収縮なのだと思います。感染した場合潜伏期間7日、で、99%以上が発症しますので、1週間見て何もなければ大丈夫と思っていただけると良いですね。
こんばんは四ヶ月の息子が子猫に上唇を噛まれ出血し…消毒をしたのですが至急受診したほうが良いでしょうか?(泣)今は出血も治まり瘡蓋になっています噛まれた日時24日のPM17時頃です私の不注意でこんな事になってしまい。 実は……私は小学生〜現在30代まで、週1で歯科治療・キシロカイン注射を続けています。最近、舌が黒っぽくなり、ネットで調べたところ、黒毛舌のようです。頭の中は皮がむけ、掻きすぎて血が出てしまうほどです。」と当時のお医者さんからは言われておりました。母にも言われ…心配なので受診します。ただ、現実なかなかつらかったりしますので、先生にしっかりとご相談ください。母乳性黄疸はしばしばありますが、通常1か月半前後までに落ち着くことが多いです。母が茶色くなった色を落とそうと舌のブラッシングをし過ぎたために、ヒリヒリしてしまったそうで、1カ月に1度来る訪問医療の医師に、舌が茶色になったことと、ヒリヒリしていることを連絡したら、デキサメタゾン口腔薬を処方され、3週間塗り続けていますが、その処置は適切でしょうか。 先生の教えて下さったように、アレルギー内科へ行き、設備が万全に整った病院で慎重に調べてもらうことにしました! 万が一、命に関わることだと思われますので、今回の先生のアドバイスは切に……切に感謝いたします。
抜歯直後なら、ほんの少し音が変わった可能性もあるかと思います。 熱が下がってからやたら寝るようになりました。下痢止め使わない方がいいんですね。少し黄色いという様子からは強い黄疸ではないかと思います。その服用中から生理の出血バランスが変わった気がしています。それとも、ブデホルにより体の中の状態が変わって、その結果として、黒毛舌という現象が起こるのでしょうか。1月4日に3歳の息子が嘔吐下痢症になり、1月7日に今度は私と主人が嘔吐下痢症になってしまいました。生後26日の男児ですが白眼が少し黄色い気がするんですが何か病気の可能性がありますか?母子手帳には白眼が黄色い場合は早めに小児科を受診して下さいと記載してありますがやはり小児科を受診した方が良いんでしょうか?凄い不安なんで教えて下さい。
一ヶ月程前から、オリモノが今までと違い、粘り気がなく、臭いもキツイなと思いました。乳児の片側精巣に精巣腫瘍が発覚しました。ERCP 超音波内視鏡による細胞診は異常なしでした。早速のご回答、分かりやすいご説明ありがとうございます。先生は胃と小腸のバイパス手術という方法もあるが症例がないので外科の先生と相談してみますと言われました。咳については吸入薬の処方を受けましょう。グローブ膵炎を疑いますが、主治医からそのような説明はありましたか?先生からは聞いていません。片側が残るので将来子供を考えることは問題ないということですが、万が一その片側にも精子が作られる前に何かが起きた場合を想定すると、できる限りとらなくてもいいものは残しておいてあげたいです。テープの副作用ではないでしょう、水分をしっかり取らせましょう。
性行為から2週間程度経っているので、早ければそろそろ反応や症状が出始めてもいいでしょう。早い時間に病院に行きたかったので助かりました。自己免疫性膵炎ではステロイドが著効することがあります。奇形腫だった場合、悪性に変わる場合もあります。アドバイスありがとうございます。その後お体の具合はいかがでしょうか。アドバイスお願いできたらと思います。で、この数週間で気付いたのが、髪質が細くなり、髪の毛の量も少なくなった気がします。お大事になさってください。自己免疫性膵炎かもと言われ血液検査をしましたが、異常なしでした。確かに日に日に大きくなっている気はします。