統合失調症になり心療内科に通って13年になります。去年6月に胃カメラ検査をして慢性胃炎、ピロリ菌がいるとのことで除菌をして陰性を確認していただきました。お返事ありがとうございます。職員はマスクをしているので濃厚接触者には当たらないそうなのですが、テレビなどではマスクは感染者がしてないと意味が無いみたいなことを言ってます。漢方扱っているかどうか分りませんが医師に相談してみます・・・病気、霊障・・・う〜ん、難しいです(-_-メ)とりあえずお寺の住職に言われ「サントリーセサミンE」と「ウコンの力」を飲み始めました。>元々、耳が詰まったりとか、以前にも耳鳴りが原因不明でなっていました。お返事ありがとうございます。仕事の時は時は、N95マスクをご使用下さい。 寝たり起きたりは、横向き(側臥位)から 腕で身体を支えながら行なってください。もちろん、こちらがマスクをしていることにより、感染のリスクは低下しますが。
背中の左側、肩甲骨の下辺りにジンジンした痛みがあります。卵巣機能不全があり、月経があっても排卵していないようでした。あなたが取り組んだことで、子供さんに笑顔が広がり、それをみたあなたとご主人に喜びをもたらし、また頑張ろうと思えるような循環。よく高齢者は肺炎など悪化しやすく危ないと聞きますが、小さな子供でも危ないんでしょうか?私にも3歳5ケ月の娘がいますがインフルエンザの予防接種を受けてないので、不安です。夫婦や家族の理想はありますが、なかなかうまくいきません。漢方ですが、飲み始めて副作用が特にでなかったのでよかったです。今日保育園でお昼寝をしてから吐いてしまったようで、迎えに行った時に青白い顔だったので、すぐに病院に行ってみてもらったら、お腹の風邪と言われました。まだ四年なのに、穏やかな愛になったりするのでしょうか?。
起床後は体全体にも痛みや倦怠感があります回症状は休みの日が酷い気がします。 その後、甲状腺機能低下症も治療していますが、きもちの落ち込みは改善されません。うつ病の場合はおおよそ決まった治療がありますが、自律神経失調症については、治療に決め手を欠くところがありますし、体調に左右されるところもありますので、精神薬を使わないこともありますご回答ありがとうございます。レセプトに傷病名がずっと記載されていたにも関わらず治療しない場合などありえるのでしようか?当時から治療されていれば、いまのように苦しまずにすんだかもしれないと思うとやりきれません。回答ありがとうございました。ホルモン療法によるホルモンバランスの波や、甲状腺機能低下症による症状として、うつ症状が見られることがあります。
最近胃のむかつきや吐き気があるんです。私ではないのですが、ワクチンを一昨日打って、打った方の腕の脇が腫れていて、打っていない方の腕が赤くなり、次第に腫れています。先生からは特に問題はないと思います。赤ちゃんと主様の安全を考えてのことですので、どうかプラスに考えていただいて、お過ごしいただけたらと思いました。(妊娠希望ですが、月末に退職するまでの間の一時的に)1シート目8日目に入ったところですが、以下の症状に不安を覚えています。そうであれば、早目の受診がお勧めかと思われます。何かありましたらまたどうぞ。また何か気になったらお願いします。慢性肺疾患と診断されていますが、すでに退院し医療的ケアは必要ないです。不正出血は副作用でよく聞きますが、下腹部痛と痺れも副作用で現れますか?生理痛はいつもひどいですが、いつもは生理前日から5.6日目が痛み、それ以後はほぼ鎮痛剤を服用しないで大丈夫な状態になりますが、ヤーズを服用し始めてからは未だ1日一回服用しています。ありがとうございますお大事に。ありがとうございます生理の影響の可能性もあるとは思います。生理が終わると治るんですか?凄く不安で…すみません。
そしてたまに左の卵巣(?)辺りが痛みます。29日に内科受診してリンデロン軟膏が処方されましたが、陰部から肛門にかけて、ところどころ真っ赤になり、皮膚がただれていました。ちなみに最近は昨年7/23から7日間、8/24から7日間、9/27から7日間、10/29から7日間、12/1日から7日間、1/1から7日間、2/1から7日間、最終月経3/7から7日間です。先生ご返信ありがとうございます。不眠や不安感が強いなら、安定剤が必要かもしれません。それによっての胃腸不良、全身症状不良ということは少なくありませんからね。喉頭蓋炎の可能性はあるでしょうか?すごく怖いです【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】それは心配ですね。
生後12日目に臍の緒がはずれかかり、翌日の沐浴後に伸びていた白い筋が切れて取れました。低体重で産まれた生後4ヶ月の赤ちゃんの事です。残すなら定期的にエコーで卵巣を見てもらえばいいですね。飲まなくても解熱後の影響はないです。ご相談ありがとうございます。(いやがらなければ)早速のご回答ありがとうございます。ご返答ありがとうございます。改善すれば聴力は元に戻りますが、何度も繰り返していくうちにベースも増悪していく傾向はありますね。秒数はおそらく20秒~30秒くらいかと思います。私のシミはイボなどではなく平らの1センチから3センチぐらいまでのが多いです。解熱するのが少し早いくらいです。宿便やガスによる大腸伸展痛の印象ですね。診察しないと何とも言えません。早速のご回答ありがとうございます。今は収まって元気になってきていますが、またいつもと違うと感じたら即受診したいと思います。
対処方法としては、発作予防のために・抗めまい薬(メリスロンなど)・漢方薬の五苓散・めまい体操などがあります。返信ありがとうございます。ちなみに、昨日大声を出して喉が少し痛いと感じました。明日妻に病院で聞いては来てもらいますが今現在のご意見をお聞かせ下さい。実際に診ることでアドバイスできることもありますので、皮膚科の専門の先生の診察を受けてください。タミフルがない時代は、自然治癒していました。食事を消化のよいものにして、泣いている時にマッサージをしたところ(痛みが来るとマッサージして!と催促にきます)今は収まったようで、元気になってきました。
3ヶ月前に脳梗塞を発症し入院当初からイーケプラを処方されています。出先のトイレで子供がウンチをしたのですが便器内の水が跳ねて お尻、おチンチンに 結構 水が跳ね上がりました。>1回目の時もアセトアミノフェンのカロナールを飲んで9日間家で過ごしました。回答ありがとうございます。3ヶ月ほど前から、時々、左足の中指、薬指がつるような痛みを感じることがありました。落ち着いてる時間もありますが、ピクピクしている時間もなかいです。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。欧米含め現時点までの統計では、最長で14日間程度ですね。手足を動かすだけじゃなく、泣く事もあるのですね。打ったばかりなのでどうなるか分かりませんが、ありがとうございました。お返事ありがとうございます。科によらず、ベテランの医師または歯科医であれば、腫瘍性かどうかある程度判断できるはずです。悪い物は治癒しませんので経過からも判断できます。しばらく薬を使用して様子を見てください。
耳鼻科に行くことを検討したいと思います。ロキソニンやアセトアミノフェンなど消炎鎮痛薬で凌いで頂いて宜しいと拝します。写真で見る限り心配なものではないとおもいます。症状からはALSは疑いません。安心しました、ありがとうございました。写真でみた感じも普通じゃないように見えます…。頚椎から胸椎ヘルニアまでが、あるかです、姿勢は問題ないでしょうか?気になれば整形でレントゲンだけでなく、MRIの確認で、薬はトラムセット等の強めの薬や注射で対応可能か詳しくお聞きした方が無難です、スマホ首の様に前屈み気味はなるべく避けるのは有効です、悪い物でなく、よくある事ですALSというよりは整形外科的な要因の可能性が高いかもしれませんね。鼻炎などで吐く息が右の通りが悪いのではないでしょうか?一度耳鼻科を受診してみてもらわれるとよいと思います。