一週間ほど前から息苦しさが酷く夜もほとんど寝れていません。大学病院の眼科にて強膜炎の治療中ですご相談はステロイドの減薬ペースと仕事への復帰についてですステロイド(プレドニゾロン)を服用しております30mgを14日(2週間)20mgを14日(2週間)10mgを10日(予定では14日、2週間でした)症状が悪化したためステロイド増加20mgを10日症状に大きな変化なし(やや良くなってる)20mgを12日予定(今現在、次の診察予約まで)となっております症状が良くなっていれば予定では6週間の投薬予定でした一時悪化して増加してしまったので今後、どうなるか予想がつきません主治医は良くならない限りステロイドの減薬はしない今現在(20mg)よりも増やしたいぐらいだと言われておりますネット等の情報でステロイドを飲んでいる期間が長くなると減薬にも時間がかかる(10mg以下になると少しずつの減薬になる)と書いてあるのですが仮に症状が良くなっていると仮定して、一般論でかまいせんので・減薬ペースはどのようになって どのくらいの期間がかかるかお教え下さいまた、私、仕事で各ご家庭の水回りのメンテナンスの仕事をしており衛生環境があまり良くないお宅や床下、天井裏に入ったりする事があり易感染性が心配なため 現在、仕事を休んております主治医には30mgの時に相談してできれば仕事は休んだ方が良い、仕事をするならゴーグル、手袋、マスクをして仕事をするようにと言われております20mgの現在も主治医は同じ答えですこちらも一般論でかまいません・何mgぐらいから仕事復帰を考えればよいでしょうか?経済的な事もあり、ある程度で仕事復帰をしなければと思っておりますご回答よろしくお願いいたしますご不安は多々あると思いますが、減薬のペースはたとえ一般論としても一概に言えません。15は少なくともはさむべきかとは思いますね。痛みが嘘のようにスーッとなくなりました。今はデプロメールを一日二回75ミリグラムと50ミリグラム飲んでいますが(朝・夜です)二回とも75ミリグラムにしたほうがいいでしょうか?パキシルより効き目が足りない気がします。咳はいつくらいまで続くのでしょうか?とりあえず今月いっぱいは薬を飲むようにと貰っていて、そのままよくなれば受診しなくていいそうです。点滴や入院治療をお願いしたのですが、断られて通院で十分と言われました。ある日夜寝る頃意識を失うというかなんだか変な症状があったけど我慢して寝ました。無呼吸症の診療を行っている呼吸器科や耳鼻科などでご相談いただくのがよろしいかと思います。急に大きくなっているのではなければ緊急性は少ないと思いますが、改善がないなら少なくとも眼科受診が必要と思います。いつもありがとうございます。
ちょうど鼻呼吸をすると空気が当たるところがヒリヒリします。現在33歳で、思春期のころくらいから出っ歯が気になっています。大変ご迷惑をおかけしました。他にも気になることがあれば遠慮なさらずお気軽にご相談下さい。なお,参考に発作性上室性頻拍であれば一般的には,どのような投薬となるのか,また洞性頻脈の場合のケースもお教えいただければ幸いです。さっそく試してみますお役に立てて光栄です、今後も迅速な回答に心がけて行きます、コメント有難う御座いました。ここ2週間程、喉の異物感が続いています。30歳6人目30w5d妊娠中です。数日前から喉に違和感がありのど飴で何とか乗りきりました。それと関係はあるのでしょうか?アドバイスお願いします。ダクチルを処方されました。4月初旬に,ホルター心電図及び心エコー検査を実施し1 突発性頻脈2 期外収縮は10万回中27回で心配いらない3 心臓に器質的な異常は全く認められないと医師から説明を受けました。やはり熱以外の症状がないと、気にする程ではないんですね。37.5度未満は有意な発熱とは言えません.何度か37.5を超えたので、発熱しているかと思いました。
コロナウィルス患者の対応されている先生からの、可能性は非常に低いと言うお言葉に安心しました。回答ありがとうございました。症状が変化した場合は、前倒しを考慮した方が安全です。脇下の予測式では37.5を超えることも何度かあったので悩んでいました。日本の感染症法では 37.5°C以上を発熱、38.0°C以 上を高熱と定義していますのでこれが病的な状況であることを判断する一応の目安になります。鼻が垂れてくることはなりませんが思い切り鼻を吸うと口に真っ黄色の鼻が出てきます。今回、歯科矯正を改めて考えているのですが、だいたいどれくらいの費用、期間を考えたらいいでしょうか?また審美歯科も含めて、どんな方法があるか教えてください。
昨日の夜目を離した隙にいくらを初めて食べてしまい、その後喘鳴、蕁麻疹、嘔吐あり、他にもアレルギーがあるので屯用のアレジオンを飲ませ救急へかかりました。免疫力が落ちて出来たものかもしれません。胃なのか腸なのか分からないのでとりあえず胃部で質問します。今朝起きたときから38.2度の熱が出ていて不機嫌です。是非またいつでもお声かけて下さいね。その他何かご不明な点はございませんか。目の乾き、顔面の動き、目の不振、笑った時は半分顔が動きません…まだ麻痺があるから、、、とかかっている病院の先生に体育をやっていいか聞くと濁されました。BA4-5にしてみようかなと思います。主人にも、禁煙してもらえるように頑張ってみますm(__)m何度もご親切な回答ありがとうございました。その場合にはどちらでもいいですね。迷っている暇があれば今すぐすべてのタバコを捨ててください。はい、可能性は低いでしょう。自己判断で薬を使用するのは良くないでしょう先月も胃腸炎と言われてカロナールを処方されたのですが…今、現在も腹痛と下痢です。
【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】ご質問有難うございます。高校の体育の授業が厳しく、体育の授業が受けれるか、かかっている病院の先生に聞いたのですがはっきりしたことではなく、濁されてしまいました体育→マラソンの授業はやっても大丈夫か…先生方にお聞ききしたいです…よろしくお願いします病気にとって悪いというほどではありませんが、程度にもよりますが、よだれが出てしまったり目にゴミが入りやすくなったりしますから、それでもやりなさい、と言うのは酷でしょうね。初めての妊娠中で、ただ今14週と2日になります。昨晩、夕飯を食べてお風呂に入ってからお腹が痛くなり下痢をしました。症状が続くようなら、消化器科を受診して下さい。お返事頂きありがとうございます。先月も腹痛があり胃腸炎と言われてカロナール処方されたのですが、カロナールとブスコパンどちらが良いでしょうか? 夕方、病院行く予定ですが…ブスコパンのほうが効果が期待できると思います。1か月経っていれば,運動自体は問題ないかと思います.わかりました(>_<)ありがとうございます。
今までは楽しく乗れていたブランコ、産前産後を含めて2年ぶりくらいに乗ったところ、足を離して前後に揺れた瞬間、目が回るような感覚になり、気持ちが悪く即終了しました。関連ははっきりわかりません・2点は関係しています。頭痛が酷く、朝8時にカロナール200を一錠服用しましたが、ほとんど緩和されていません。麻黄湯引き続き飲んでよいですよ。朝方に多く出てたときは寝具のダニなどのアレルギー?と思ったのですが、もしアレルギーだと鼻水とかも出ますよね?痰の絡んだ咳だけだと、どんな原因が考えられますか?ご相談ありがとうございます。昼も普通に食べ、先程出たウンチも朝ほど色は薄くなく、性状も普通でした。 頭痛が辛ければ、仕方がないかと思われます。ワクチン後の脳出血など、ちょっと怖いです。小児科と耳鼻科どちらがいいと思いますか?喉、鼻症状がないようでしたら、かかりつけの小児科をまずは受診されてください。関連しているかもしれないですね耳鼻科受診ください。
何を飲んでいるのかが不明なので、コメントしにくいですが効いているなら少なめで良いと思いますよ。喘鳴の出現や夜間咳込みで眠れない、咳が持続して改善しないなどあれば小児科を再診ください。本当にありがとうございました。前者は内耳性めまいの症状で後者は自律神経系の失調を思わせます。今ところ、他の症状はありません。カロナールで免疫能が低下する可能性があるのですか?風邪薬をもらう前、頭痛に耐えきれずカロナールを何回か服用してしまいました。副反応ではないなら、受診したほうが良いでしょうか。早速の返信ありがとうございます。処方薬にても症状が軽快しない場合には、再受診なさった方が良いでしょう。
生理周期はバラバラですが前回の生理から28日目に検査薬ではっきり陽性でました。4日前から左耳がすこし痛くて昨日はすこし、耳鳴り←昔からたまにある。何か薬は飲んでませんか?抗ヒスタミン薬とか咳止めとか。右側は125hzが 20dbと10dbの間にあります。全部が関係ぁるかわかりませんが、心配です。病院にかかりたいのですが年末年始と重なり早くても来年の5日でないと受診出来ません。そしたらやはり右側は125hzが20dbと10dbの間にあります。精神科の受診を検討されてはいかがでしょうか。強い腹痛や大量の出血がなければ休み明けまで様子を見てもいいですよ。貧血で脳に酸素が行ってない、とかではないのでしょうか。イオン飲料を飲んでもらいたいのですが、嫌がります。
ご参考になれば幸いです。初めての陽性の為トイレに幾度緊張しています。いままで聴力検査は正常だったもので、今回初めてで不安ですメニエールの前兆かもしれませんか?それがすごく怖くて先ほどからずっと悩んでしまってます。薬は、メコバラミン500とアデホスコーワですなんの病気の可能性ですか?これはまずいですか?数値としては正常ですがもし右と10dB以上の差があるなら低音障害感音難聴の可能性があります。私は5週で切迫流産となり、今14週でも症状が続いています。どうしたらよいですか?使ってる薬は、トプシムローションです。もしまだ痛みがあればまた来てくださいと言われました。エコーは問題ありませんよ。ご回答いただきありがとうございます。