5歳の息子の症状について、相談させてください。3〜4日前から、風邪をひいた様で、咳がでて、咳をすると胸が痛いです。お話の症状ですと、肋間神経炎による疼痛などを疑います。発熱を認めたり、喘鳴の出現、咳き込みで眠れない、水分が摂れずぐったりするなど症状が悪化するようであれば診察を受けておくとよいと思います。続くようでしたら、整形外科を受診することをお勧めします早々の返信有難うございました。今日を含め4日間服用してますが咳する頻度も少し増えており、まだ症状の改善がみられません。どうぞお大事にされてください乾燥肌のこともあれば、まれに、慢性蕁麻疹であることもあります。エコーというのは、今回のエコーとは違うのでしょうか?大きな病院でということですか?治療というのはお薬でしょうか?3ヶ月はかなり頻繁ですが、チョコレート嚢胞というのは癌化が早い時があるからですか?本当は今までもそれくらいの頻度で見ていい症状だったということですか?たくさん聞いてしまいすみません。しかし来週になってもまだ同様の症状が続く、あるいは増悪するような傾向があるようでしたら受診をお勧めします。何かあれば、またご相談ください。
本当は生理が10月8日にくるはずなんですが、必ず1〜2週間遅れるので気にはしてなかったんですけど全くくる気配がなく、17日以上も遅れてます。これについてはその先生の履歴で判断することができるでしょう。これでいつも気にしながら話をせずにすみます。痛みを伴わないこともあるのでしょうか?炎症が起きていなければ、痛みは無いですよ。今の主治医にはその事を伝えてはあるのですが、特にコメントや注意はありませんでした。一度肛門科に行った方が良いです。白内障の進行については主治医の先生の主観的な問題もあるでしょうし何ともいえません。4月8日の日に2人目を予定帝王切開しました。胃酸過多(ゲップのし過ぎ)で胃が破裂することはあるのでしょうか。肛門科受診くださいありがとうございました。
今回、生理が遅れているということですので、まずは妊娠の検査をしてみられるとよろしいでしょう。餓死するのではないかと心配です。風邪のほうも鼻水と咳だけになったのでもう少し頑張ってみます。ところで、ぶどう膜の専門家のお医者様って少ないのでしょうか?最初に発症したときも「結膜炎」と誤診されて、病状がさらに悪化する原因となりました。慢性の経過なら、それほど痛みを感じないこともあります。専門のお医者さんやスクールカウンセラーの利用を考えてみたいとおもいます。回答ありがとうございました。時間をとって以前の主治医に診てもらい、セカンドオピニオンを求めようと思います。
先日明け方汗をかいて電子体温計で脇の下測定、ピピで取り出し36度8分でした。膀胱炎の薬クラビット500ミリを飲みきったあと風邪薬飲みたいのですがどのくらい時間あければ大丈夫でしょうか。軽症/中等症の場合は心配する必要はないのでしょうか。食欲も便通も普通で便の状態に特に変わった様子はありません。また宜しければ、いつでもお声かけてくださいね。5.検討されてみてもいいでしょう。消化管は、治療効果が出るのに少し時間がかかります。明るい茶色というか、オレンジ色の便はやはり血便ですか?もう少し様子を見ては危ない状態でしょうか?健康状態は至って健康で、体重減少も倦怠感もありません。効いていない可能性もありますが処方された薬で十分効くはずです。もう少し継続しても良いと思いますよ。返信ありがとうございます2週間分薬がありますので様子をみることにします。返信ありがとうございます2週間分薬がありますので様子をみることにします。返信ありがとうございます2週間分薬がありますので様子をみることにします。
ありがとうございますこのまま様子見ますお大事にしてください。5. 今既に大学病院で診て貰っていますし、十分と思います。もう少し掛かると思います。効果のある薬剤なので、暖かくして様子を見て下さい。ありがとうございます度々 すみません。くちびるにヘルペス状のできものが出ましたがそれも治りました。私の認識では、電子体温計といえども、ピピの後も実体温を超えた値にはならないと思っていました。ご回答ありがとうございます。胃があれている場合にはすぐにお薬の効果が出ない場合もありますので,お薬を続けて様子を見てください飲酒,喫煙,刺激物は避けましょうまた,できるだけ温かいものを取るようにしてください,冷たいものはできるだけ避けましょう足元も温かくしてください返信ありがとうございます2週間分薬がありますので様子をみることにします。
3週間前に右の靴が壊れてしまっていてそれをしらずずっと履いていたら左足の内股やらが痛くなりおかしな歩き方になってしまいました。ぐったりしているなど、調子が悪ければ、救急の受診もご考慮されてもよいと思います。腰の背骨(腰椎)が傷んでいます。二人目の子供でも十人十色と言わんばかりに一人目とは随分違って、悩むことだらけです。手術の適応は高熱を伴う扁桃腺炎を年に4-5回以上起こす場合です。>コロナも疑った方が良いでしょうか?無症状もあるくらいなので可能性が0ではない事は分かってるのですが。しっかりと冷やして水分補充しましょう。再度、質問させてもらいたいのですが、最近下腹部の張りがあり、痛みなどはありません。熱中症、たまたま風邪の可能性があります。
食物アレルギーの発疹ではないと思います。睡眠中に熱があったのでぐったりしているか分かりませんでしたが、心臓の音がすごく早かったです。これはコロナも疑った方が良いでしょうか?無症状もあるくらいなので可能性が0ではない事は分かってるのですが、まずは耳鼻科受診で良いのかなと心配なのでよろしくお願い致します。ご質問ありがとうございます。分からないことがあれば、また相談してください。このように、おりものに関しては、卵巣から出る性ホルモンの影響を受けて、ある程度変化はありますけれど、卵巣の機能が活発であれば、卵巣周期のどの期間を通じておりものがでるという傾向になります。それまで待てば良いのですがお腹が出てきて便秘が酷くなり左側の痛みが日に増して強くなり持続しています。
フラクショナルレーザーについて教えてくださった先生方ありがとうございました。最近肺や胃の痛みがあり背中にも痛みがあります、あと症状としては胃が張った感じや咳や喉が詰まった感じもあります。生理前や最中にはいつも腰が痛くなるのですが今回はいまのところないみたいです…大丈夫でしょうか?先ほどの質問の回答よろしくお願いします。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。湿布を張り様子を見ていましたが、一向に良くならず。どちらでも問題ありません。 安易なホクロ除去には懲りたはずなのですが、年々大きくなっていくものは、これ以上大きくなると除去が益々大変になるというジレンマに襲われます。ご参考になれば幸いです。少しでも痕を残したくないということが一番になっていましたが、大きくなってきていることもありますので、よく診ていただいて考えたいと思います。ご参考になれば幸いです。今度行く病院はダーモスコープがあるということなので、焦がす前にみていただき、怪しい場合は、きちんと切除していただきたいと思います。
お返事を聞いて安心しました。Qスイッチルビーレーザーは適用外のようですね。これで、良くなってくれればいいのですが。見た目には気になりませんが、触るとわかります。ただし中枢性の(脳)疾患によって起きることもありますから、持続するようであれば耳鼻科を受診して一度は頭MRIなどで中枢性の可能性は否定しておくと少しは安心できると思います。これは尿検査では性感染症の検査しかしてないって事ですか?尿道炎や膀胱炎の検査はしてないんですか?ちなみに診断結果は「前立腺炎」でした尿検査で潜血反応もないし、白血球や細菌なども出ていないことも調べておられるかと存じますので、それによって、尿道炎や膀胱炎も否定されておられるのだと存じます。気にしなくて大丈夫ですね?数秒間で治まるようなものはほうっておいて何の問題もありません。 長文な上にたくさん聞いてしまい申し訳ございませんが、お願いいたします。