もうすぐ80歳の母が悪性脳リンパ腫で化学療法をしています。 溶連菌感染症

生検迅速診断後より、メトトレキセート大量療法による治療を2クール実施したのですが大きな効果が出なかったので、今後はBTK阻害薬のチラブルチニブに変更することになりました。そう言うことは、病気でなくてもあります。つわりなどの症状が出るにはまだ早いと思います。脱水にならなければ問題はありません。この未接種の期間に、摂取済みの高齢者と日々接するにあたり注意すべきことがありましたら、ご教示いただけますでしょうか。ありがとうございました。その高齢者自身が感染した場合、本人は重症化しなくても、ワクチン未接種の人に感染させるということになるのでしょうか?    ⇒その通りですね。終わってから病院にいったところストレスなどで遅れただけでした。摂取すると、重症化を避けられるとの理解で正しいでしょうか?摂取したら感染しない、ではないということでしょうか?    ⇒そう考えて良いでしょう。そうですね、避けられる可能性があります。

  1. 結膜炎について 妊娠11週目。甲状腺TSHとT4の値と薬について
  2. 目の充血の治療法 昨年の11月から不正出血があります
  3. 脳室拡大、水頭症について コロナ感染者との風呂場共有
  4. 急性骨髄白血病 去年から…

結膜炎について 妊娠11週目。甲状腺TSHとT4の値と薬について

七ヶ月の子供が目のはれから眼科にかかりました。また、通院している病院は大学病院で、今までに尿検査・血液検査・ホルモン検査をしてもらいましたが、あまりに頻繁に起こるので(この2ヶ月は10日〜2週間おきに点滴しています)別の病気ではないかと不安に思ってきました。別の病気ではなさそうなんですね。たちくらみが続いていたので変に思い神経内科を受診したところ良性発作性頭位めまい症だと診断されました。以前はそんな怒り方はしなかったので、母もストレスになっております(たまに言い返しています)。少しずつ門下の人に任せていくべきなのですが、いずれ、できなくなりますので…。しかしハイドロキノンと聞くと劇薬というイメージがあり少し怖いです。混濁のせいで見にくいというこではないのでしょうか?混濁がなくなったら、視力は回復しますか?低下した視力は回復出来ないのでしょうか?ブルーベリーのサプリ、鍼灸はどうでしょうか?両眼とも視力が低下しているようですが、矯正すれば1.0以上が見えていますか。今、三人子供いてみんな女の子なんですが、一人男の子がほしくって…でもまた授かって女の子だったらって考えたら、行動にうつせなくて…。いろいろとご助言いただきありがとうございました。

効果が不十分であれば、薬の量を増やします。お困りの際はいつでもどうぞ。また小児眼科を探して、受診したいと思います。先月中頃にストーブにお尻があたり火傷をしました。眼科で検査して貰い、左が0.8 右が0.5で、右が乱視が強いとの事でした。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。私は良性発作性頭位めまい症と神経内科で診断されました。今年に入ってから基礎体温をつけています。確実に男の子が授かる方法を教えてください。ふとこんなに小さな子供に使い続けていいものか不安に思えてきました。

目の充血の治療法 昨年の11月から不正出血があります

目の充血を治す為に目薬の使いすぎは良くないと知りました。昨年の11月から毎月生理が終わって4~5日後に1週間くらい不正出血があります。早速のお返事ありがとうございます。頭痛が酷いかどうかちょっとわからないのですが、何も出来ないほど痛いわけではないですが1日痛みます。CTの検査をされてなければ一度撮ってみた方がいいです。ワクチン接種後の頭痛は副反応と思います。お話しの症状からは、機能性胃腸症を疑います。季節性インフルエンザワクチンを接種したから新型インフルエンザ感染しやすくなるという医学的な根拠はありません。胸椎の痛みは前に響くと胸~腹痛(違和感)を起こします。ご回答ありがとうございます。接種後の頭痛がよくある症状なら安心なのですが・・・やはり体には負担なのかと少し心配です。早い回答ありがとうございます。体調のいい日を選んでの接種を考えようかと思います。

上述したような「生理2日目のような出血が3日以上続く場合,鮮血が7日以上続く場合」以外は多くはないと考えて良いです。ご質問ありがとうございます。妊娠判定まで、デュファストン1日3回のみの指示で、テープ薬や膣剤や注射の指示はなかったのですが、ホルモン値は安心して大丈夫なのでしょうか?安心して大丈夫でしょう。7/16に消火剤内科で レパミド タケキャブ 六君子湯を処方されました「一ヶ月分」何か便秘気味になり一ヶ月で少し開けました が 又食欲が無く9月中頃に入院しました 「9月月末退院」色々調べて これといって 悪い所はないでした 又タケキャブ 六君子湯 を処方されましたが 又便秘気味で食欲が無いです六君子湯は毎食前 タケキャブは寝る前に飲んでいます。② 臨床遺伝専門医制度という制度があります。ワクチン接種をしない医者には自分を守る事もできないと言うことですから、罹りたくはないですね。

脳室拡大、水頭症について コロナ感染者との風呂場共有

同居している父親が、検査無しで、12月18日に風邪症状のようなものが有り、19日には熱っぽいと言っていました。使用後にしっかり換気をした場合は感染リスクは低いと思います。主治医は症状の原因がわからず悩ましいと仰っています。アドバイスありがとうございます!主治医に相談し、気になる症状を 再度調べて頂こうと思います。>気持ちがすっきりせず不安です。食欲がなくなり食事量も減ってはいますが、食べています。今まで体調が悪くても食事はしっかり摂るタイプでしたし、ここ10年位ほぼ同じ体重だったので、なんかおかしいなと。上の子は男の子だったのですが、退院時の体重は娘と100gしかかわらないのに 1ヶ月で4000gは越えていました。アドバイスに感謝申し上げます。

とりあえず、発熱や嘔吐、下痢などの症状がなければ、外出は可能だと思います。やはり経過をみるしかないのですね。今回の記載内容からすると、生後16日を基準に、最近の2週間で730g増えたことになります。外出しても大丈夫だと判断するには、どのような状態でどれくらい経過すれば良いのか、教えていただけますでしょうか?また隔離も外出可能な状況になるまで続けた方が良いですか?度々の質問ですみません。成長して症状があれば治療していくと言われ、どのような影響が出るかはわからないと言われました。部屋は隔離していますが、今日お風呂に入ると言っています。下の子への感染は、1週間ぐらい気をつければいいと思います。水頭症が進めば頭痛や歩行障害などがありうるでしょう。
急性骨髄白血病 去年から…

白血病で、輸血療法を定期的にしてますが初めて耳が痛くなり心配しています。花粉症にかかり去年はまだ軽かったのですが…今年は重症で、予防にメガネとマスクが欠かせません!眼科にて痒みを押さえるオドメール0.1%貰って痒みを抑えてます!特に目頭両目に痒みが有り、鼻もムズムズと鼻水が出て、内科で、アレグラを朝夕1錠飲んでます。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。お飲みになってもよいです。年齢的には悪性の可能性は低いと思います。 体操教室の時に鉄棒をやるようで、絆創膏2枚で保護しましたがやはり痛かったようです。運動する時に何か良い保護の方法があれば、今後の為に教えて下さい。主治医に連絡したほうがいいですね。カロナールは服用可能だと思います。整形ですね…一度いって見ようと思います整形外科です。とりあえず手元にあるカロナールで様子見てみます。分かりやすいご返事ありがとうございました!お酒もカロリーが多ければ太ります。痛みがあるのなら患部にむりをかけないことです。

関係あるかわかりませんが、内出血で色が変わっていた部分が第一関節下まできています。 また、血豆の周りが出た血(かたまりかけていました)で赤くなっていましたが、水道水を流して絆創膏を貼りました。>この後は消毒をして再度絆創膏を貼った方が良いでしょうか。お忙しい中ありがとうございます。現在、血豆もなくなり、まだあとはうっすらあるものの、元通りに戻りました。どうしても骨が心配ということであれば、土曜午前までは開業医さんが診療していますので、整形外科に確認してもらうと確実です。関節は動くようなので、骨折はなさそうですが、右手なので、一生残るような神経系も含めての傷になっていないか心配しています。