数週間前から極度の便秘で困っています。最近頻繁におならが出て困っています。数年前から乳首が痒く、掻いてジュクジュクになったりカサカサになったりを繰り返してるのですが。軽く気管支炎をおこしていると言われジスロマックを出されました。足も上に蹴るような感じであげたりしますが、おならをしたりするので、活きみたいのかな?と思ったりします。2017年に腎臓癌のため、左腎臓を摘出して経過観察中で丸4年になりますが、今のところ再発、転移はありません。湿疹、皮膚炎があるのであれば外用して問題ありません。ただ、嚢腫といわれると早めの処置が良いのではないかと素人考えがありまして相談させていただきました。2日に1日は病院へということでしたので、昨日病院に行ったので今日は家で様子見ることにしてみます。いただいたアドバイスに沿って実践してみます。ご回答ありがとうございます。 早速使ってみようと思います。
一歳六ヶ月の息子が検診で停留睾丸と言われました。ここ最近、口内炎が出たり治ったりしてて 一昨日から舌に水膨れなのかポツッとできてて すごい痛いです。卵胞チェックの診察日のベストは医師から周期12日目とのことだったのですが、診察予約が取れず周期10日目に早まってしまいました。「血」は少し出てたみたいなんですが、大丈夫みたいなことを言われ、帰ってきました。ご質問を拝見しましたが、さぞお辛いこととお察しいたします。確かにすねに関しては時間がかかるのは確かなのですが最終的な傷跡としてはあまりケロイド状にならなかったりすることが多いですとりあえずきちんと経過観察はしてもらってくださいねあれから皮膚科では無く形成外科へ受診しました。水は1日どれくらい飲んだ方がいいんですか?体格にもよりますが、普段よりずっと多めに飲んでください。形成外科には植皮術が必要になってから受診しても良いと思います。数か月単位で経過を見て、皮膚科の主治医の判断を待ちましょう。ご意見をありがとうございます。やはり跡は残りますよね…薬も無くなりますし再受診したいと思います。
この最近、やる気がなくなってきたのは、一昨日位からなんです。調べた所、一歳を過ぎて停留睾丸と言われたら手術をすると書いてあったのですが、手術は必要なのでしょうか?今現在、睾丸は鼠径部の下にありますか。うつ病的な要素はありそうですね。スネなどであれば比較的きれいにはなりますが。私の場合、症状があったのに、尿検査で異常無しと言われたんですが…また違う病院などで診てもらった方がいいんでしょうか?それとも心配しすぎなんでしょうか?ウイルス性の可能性は否定は出来ません。どのくらい続ければいいのですか?症状が消えるまでです。ご意見ありがとうございます。このまま皮膚科で再受診すべきか悩んでいたので、先生のアドバイス通り再受診したいと思います。症状としては全身倦怠感、すぐに眠たくなる、料理する気がない、8年前糖尿病を発病して仕事を失い仕事をする気もない、結婚する気にならない、髭も剃る気もないです。
9月に流産手術をし、二回の生理を見送ったので、また妊娠を考えています。兄弟が一緒に新型インフルエンザにかかりました。日常席圧においては、転倒しなければスリッパでも問題ないと思います。早速のお返事ありがとうございました。ランソプラゾールは処方でないと無理でしょう。元気であれば様子見で良いです。部屋が乾燥しすぎないように注意してあげてください。風邪は時間がたてば治ります。ヨクイニンという漢方薬で治ると思いますよ。他、ストレスが不眠の原因になっている可能性もあるでしょう。発熱で辛い場合は、適宜解熱剤を使用されてもよいでしょう。改善傾向なら加湿などで様子を見てもいいと思いますが、咳が持続して寝るときも辛そうな位であれば、再度受診していただいてもいいと思います。主治医に相談しましょう。
日々のストレスも関連しているとは思います。ランソプラゾールが一番強いように思います。改善傾向であれば経過をみてもよいと思いますが、薬がなくなって不安であれば受診ください。咳がひどいのであれば受診をお勧めします。眠気が強かったので不眠は何故だろうと思っていたのですがしんどいので1度相談してみたいと思います。「歩行しやすく足関節部に負担の少ない履物」とは考えにくいですありがとうございました。 これは 尿もれでしょうか? それとも破水? 心配です。オーダーメイドでも保険適応なので可能なら装具屋に先に頼むのでなく概算をお聞きして3割負担でどの位か、又、オーダーメイドでも簡易型で既存のものにマジックベルトで固定する物であれば費用も安くできると思いますので工夫できないのかは遠慮せずにお聞きしたほうがいいと思います装具屋さんには保険はきかないと言われました。
今、妊娠9ケ月でもともと便秘症なのですが、なるべく自然に出したいと思い、毎日納豆とエビオスを服用してますが…とても固くかなり時間がかかり、毎回切れて痔になりました。返信ありがとうございます。ありがとうございますでは総務は、病院から来た封筒をそのまま渡してくれる感じになるのでしょうか?他の人が勝手に見ることはないと思います。痙攣時間も長いですし、呼吸困難も起きていますので、次起きたらもちろん救急車でいいですが、起こる前に受診して再発を予防する方がいいと思います。何か病気でしょうか?起床時に症状が強い場合、寝ている時の姿勢が影響している可能性があります。それらを鑑別するために、なるだけ詳細にお願いします。宜しくお願い致します。また、自己タイミングで1年授からない状況を「不妊」といいます。日またぎで2回ほどそのような状態になった後は発作は起きておらず、いまは落ち着きを取り戻していますが眠ってばかりいます。今後は、栄養バランスを考えて食べるように心がけます。リバウンドだけはしたくないので・・・(‐д‐;)色々とご指導いただき、ありがとうございました。
おととしの夏頃から、1年半かけて17kg痩せました。現在生後2ヶ月の子供に授乳しています。スーパーの精肉で働いているのですが、鶏肉を扱っている際に生汁が目に入ったかもしれません。https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/spine.html頸椎ヘルニアの可能性ですが姿勢は問題ないでしょうか枕が高めで寝ている時の首の前傾姿勢で頸髄は押されやすくなっての症状かと思いますが整形でレントゲンだけでなくMRIの確認で姿勢の指導薬や注射で対応は可能か枕などの調整も含めて詳しくお聞きした方がいいと思います手のしびれについては手根管症候群という手関節での神経の圧迫も考えられますが、腕にも痺れがあれば頚椎に原因があるかもしれません。人間ドックの会社のモラルにもよるでしょうが、職場に報告されるのは、職場で受けた検診内容のみと思いますよ。 低カロリーの物って 例えばどんなものがあるのでしょうか? 教えて頂けば嬉しいです。一回の発作は約50分、失禁、意識はかろうじてあるものの、呼吸困難になり腰と太腿の痛みを訴えました。
昨年の12月に逆流性食道炎でパリエット錠を飲み続けてかなり症状は改善したのですが、2、3日前から食後2から3時間くらいで胃の不快感と張を感じ始めました。激しく泣いたときに唾液や鼻水が喉に詰まったような感じで、ゴッというような音ともに喉をつまらせ息ができなくなっているような感じがあります。2年ほど前にも同じ症状が出て近くの整骨院に行ったら腓骨神経麻痺と言われて針治療をしてもらい治ったので今回もお願いして現在針治療してるんですが良くなるどころか更に歩きづらくなってきて転んでしまうことも多々あります。三週間後に診察予約あり予定日が決まるかなと言われましたが大丈夫でしょうか?心拍が確認できていますので、その時点では何も心配することはありません。胃の張りにはあまり効果ないですか?そうですね。赤ちゃんが大泣きするとそのようになることはよくあります。体質ということですが、それは気管が詰まりやすい、だとか何か身体的な特徴で、治療などで改善するものなのでしょうか?それとも成長を待つしかないものでしょうか?体がまだ小さいのでもともとそういったことになりやすいです。
相談です(>_<)私はロキソニンが合わないらしく、薬疹が出て痒くてたまらなくなり粘膜が腫れ上がり、ひどい顔になりました(>_<)過去にも湿疹が出たのですが、この前またロキソニンを飲み、やはり反応が出ました…今後は絶対に飲まないように言われましたが今後、鎮痛剤は全て使えませんか?生理痛がひどかったり頭痛に耐えられない時にやはり鎮痛剤が必要な時があります。これって何なんでしょうか?人との面談中や、今ですと新型コロナでみんな警戒があるので、電車の中でこれが始まったら困ります。私は不妊治療を始めてから二年がたちます。腱鞘炎と筋肉が混ざった感じで、時々手をあげたり、車の運転のハンドル操作に違和感がある。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。肩関節周囲炎にはヒアルロン酸注射が良いでしょう。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。