85歳母親について宜しくお願い致します。こんにちは、いつもお世話になっております。少し前に適応障害による睡眠障害等で質問した者です。自分で掃除するというのは、ウガイの事ですか?かかりつけの耳鼻科では、膿栓に関する治療は、やっていないと言われましたので、他の耳鼻科を検討したほうが良さそうですね…指で掃除をすることで、うがいは問題ありません。不安でしたので安心しました。子供の事になると不安になり過ぎてしまって。耐性菌は自然に吸収されるとも聞いたのですがそういったこともあるのでしょうか?毎日子育てお疲れさまです。てんかんではなさそうなので一安心しました。こういうおりものは出たことがないのでとても不安になりました。とも聞いたことがあるのですがそうなのでしょうか?腸内細菌で耐性菌となった場合、通常の細菌叢が耐性菌を追い出してくれる事はあると思います。もし感染した場合、今後子供の身体の事で気にかけていくことはどのようなことになりますでしょうか?もし感染しても、その菌が抗生剤が効きにくいだけであり、特別強いという訳ではありません。
風邪ではないのに、ここ1ケ月ぐらい喉につまった感じ、声がたまにかすれる、背中上部の真ん中あたりに鈍痛があります。温かいお言葉をありがとうございます。先生にいただいた回答を読み返して、少し冷静になれたらと思います。タイトルにある内容を健診で言われました。子どもが異物を飲み込んでしまいました。手洗いうがいについての素朴な疑問です。長くなってしまいましたが、先生は、36週でもまずは私の抗体検査をしてもらった方が良いと考えられる、という理解で良いでしょうか。ネットの情報を見て、心配が増幅していたのですがどうにか冷静に対処していきたいと思っていますので、先生の的確かつわかりやすい助言に救われています。お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。自費でなら可能かもですが。
やけどの場所が指先の為、軟膏を塗ってからガーゼやバンソウコを貼ってもすぐはがしてしまいます子供はハイハイや伝い歩き、指しゃぶりをするためどのように薬を塗ってあげたら良いですか?ハイハイする子供にくすりの効き目はあるのでしょうか?やけど用の被覆材を指先の状態に合わせて加工工夫されるとよいでしょう。まず、一つの胃腸風邪にかかった場合、それがなおれば、再び同じ感染にはかかりにくいです。今のところ、胎児にサイトメガロ感染と思しき所見はないのですが、初期の頃サイトメガロについて無知で予防行動ができていなかったこと、感染していても無症候性であとになって難聴などが進行する例もある…などと知って心配になっており、検査を希望しています。NIPTのような自費の検査であっても何でもかんでもただやればいいというものではなく倫理に基づいて行うのが望ましいと。前提として、ウイルス量が極微量のため日常生活で汗から感染することはありません。また、借金問題(多分奥さまは知りません。
最終生理開始日からはAの人としか性行為をしていなければ、間違いなくAの人の子供ですか?最終生理開始日以前にA、Bの人と関係があったとしても、今回の子供はAの人の子供ですか?宜しくお願い致します。今周期にAさんとしか性行為がないなら、Aさんが父親でしょう。因みに目眩もでしょうか?返信ありがとうございます。乳癌のシコリであればつまむよりなでる方が分かるはずですが。 ⇒それであれば様子を見て良いでしょう。乳房の触診は「つまむ」のではなく「指の腹でなでる」ようにしてください。いつもと比べて明らかに様子が違うとか、意識が朦朧としているとか、ぐったりしているとか、何度も繰り返し吐いているということでなければ、様子をみていいと思います。胃がなかなか消化しなくなり、吐き気と頭痛があり、何よりも辛いのが口のなかが常に苦いような不快な味がしていて、飲める飲み物がありません。ご回答ありがとうございます。
現状は様子をみてもらっていいと思います。吸入ステロイドでは吸入後のうがいが大切です。お忙しいところありがとうございます。1月と5月末に頸がんの検査しましたが異常なしでした。動脈瘤などもなく、単純に緊張型頭痛と言われました24歳の時今年27になります。危険性は低いでしょうか?危険性は低いと思います。また何かありましたらご相談させていただきます。ご回答ありがとうございます。数週間でしこりができたり乳ガンになったりしますか?指の腹でさわるとしこりは、ないかんじがします。エアゾールタイプのものは、吸う力の弱い人でも吸いやすいのですが、特徴です。
すみませんどこに聞いたらいいのかわからないので聞きます。一歳8ヶ月の息子ですが、8/16月に発熱しました。・CKと言うのが血液検査の度に少し数値が高いようで1月には345。小児科ではどのような検査をされていますか?1週間以上熱が続く場合は、採血や尿検査、レントゲンや腹部エコーなどでのスクリーニング検査が必要になります。よろしくお願いいたします。排尿時も気にならなくなったんですが、膀胱炎や尿路感染症は自然に治らないんですよね?自然軽快することもありますよ。化膿性のリンパ節炎でしょう・・初期なら内服の抗生剤で治ります。その後やっぱり基礎体温が下がらず、上がる一方で…。可能性としては膀胱炎等尿路感染症でしょうか。 また何か分からないこと不安なことなどありましたら、ご連絡下さい。なんらかの感染の可能性はあると思います。発熱外来等で診ていただくのがよいかと考えます。お話の状況からは、新型コロナ感染症の可能性は否定できません。
お役に立てて良かったです。食欲はあり、基本的に元気に過ごしています。風邪なのか、調べてみるとリンパ節炎と出てきました。迅速なご返信、ありがとうございました。その影響もありますでしょうか?年末で予約が取れるかもわからず、しばらく様子を見てもいいものか、やはり早期に受診するべきかと思い、ご相談させていただいた次第です。血液検査をして結果が出るのを待っています。リンパ節炎を含め多くの発熱疾患が当てはまるところです。発熱外来受診を検討いただけたらと思いますありがとうございます。高熱がありますので、まずはコロナの否定は必要です。加えて採血検査と身体診察でウイルス感染、リンパ節炎なのか、他の疾患が考えられるのか、お調べになった方がいいと考えますありがとうございます。
私には3才2才10ヶ月の子供が三人います。右の肩甲骨に激痛が定期的に起こり初めての便秘を経験しています。あくまで念のためですが、やっておいた方が良かったのではと思います。頓服を服薬するのも良いでしょう。ただ、薬の長期服用で骨粗しょう症も心配です。出血については随時相談していくのがいいですよ。またご心配なら梅毒の方も調べてもらってください。返信頂きまして感謝しております。田舎の病院なのですが、移動されて新しい先生でした。神経障害は何か治療法はあるのでしょうか?血糖コントロールと、便秘については下剤の調整になりますが、下剤は何を飲まれていますか?主治医は調整してくださらないですか?下剤は、今までに漢方薬を頓服として使ったことがあります。母親は、耳の方は遠くありません。そこで内膜が厚いことを(15ミリ)指摘されたのですが、子宮体がんの心配はありますか?念の為子宮体がんの組織検査と言われたんですが、手術も近いですし、痛い思いもい嫌だったので。皮膚科で診察を受けると良いと思います。
パニック障害もあるので、パニックなりそうになります。最近では、少量ではありますがほぼ毎日出血し心配しています。体がんであったとしても検査次第ですが、手術で終わる可能性は高いかとは思います。お返事ありがとうございます!来週相談してみます循環器内科などで検査はしてますか。お願いはされても良いと思いますよ。梅毒の可能性は少ないでしょう、感染性のバルトリン腺炎や毛嚢炎を疑いますので、部位的に婦人科受診してください。副反応で出血は続いていますが貧血になる程ではないので続けられれば生理がない分身体は楽です。また何かあったらよろしくお願いします!原因がはっきりしてよかったです。