いつも・丁寧なご返答ありがとうございます。去年に結婚して子供が欲しいと考えていますが…月経周期が40日ぐらいで先月は2/32/13ぐらいまであり今月は3/15の1日の少量しかないのです。計測値をみると差があるようですけれど、3つの計測値のうちFLが第1児の方が大きいということから、計測誤差の可能性も否定はできず、実際にはそれほどの発育の差はないのかも知れません。この前に質問させて頂いた時は34日は普通ですよと教えてもらったのですが1日だけとなると不安です。母の事なのですが、50才になってから、ここ半年程、体の痛みから体がこわばって立ったり座ったりが、苦痛だそうなんです。しばらく湿布貼って様子みてみますね。タケプロン30も1日で2錠のむので大丈夫かなと心配になりました。二卵性双子というのは、医学用語では2絨毛膜2羊膜性双胎ということになります。汗疹がイボになって残ったような感じです。以前、鎮痛剤入りの湿布は出してもらってるのですが、貼って様子みた方がいいんでしょうか。二卵性の双子でも起こるのですか?回答お願いします。
48歳女性ですが、幼少期に(はしか)しか発症していないと亡き母に聞いていたので、大人になり抗体を調べて水痘、風疹、おたふくの予防接種を打ちました。ご解答ありがとうございます。帯状疱疹は、水疱瘡にかかった人がなるんですか?小さいお子さんが周囲にいると、ワクチン効果が長続きしますよ。実際には診てもらいませんと、難しそうです。数日前から胃が少しヒリヒリしていました。 産婦人科分野 に限定して相談しましたご質問いただきありがとうございます。漢方薬は長期服用されても大丈夫だと思います。でも、コロナで手を洗わないといけないのに、どうしたらいいでしょう?創の深さによっては縫合が必要であることもあります。少し行きにくいので…そうですね。パニックだとしたら抗鬱薬は飲まないとなかなか難しいものなのでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。抗体価を調べて接種するかどうか決めてもいいと思いますよ。抗体価を調べるのは、水疱瘡だけを調べたらいいでしょうか?風疹やおたふくも調べた方がいいでしょうか?抗体価をチェックし再接種されるといいでしょう。
抗体値は年齢とともに下がりますので、抗体検査をして、再接種はしてよいと思います。まずは抗体検査をして、数値が低ければ再接種を受けられるとよいかと思いますね。今後、どういう処置をしたらいでしょうか?昨日の今日ですぐ剥がすと、まだ切創が癒合しているわけではないので、傷口が開いて出血してしまいます。また、アレルギーなどで喉の炎症がおこる場合もあります。そして明日に整形外科外来を受診してください。メラノーマの疑いはありますか?すぐに医者に行くべきか様子を見るべきかよろしくお願いします。傷の深さによっては縫合が必要な事もあります。それとも大きな病院に行ったほうがよいのでしょうか。削いだような傷の場合は傷パワーパッドで様子を見れたりしますが、そうでなければ受診して見て頂くと良いと思います。
二年前よら肩こり背部痛に悩まされてストレートネックとわかりました。ぐわ~んと締め付けられるような頭痛で、血圧が124-70で脈が101ありました。抗生剤は良い悪いの区別なく細菌に効果があります(抗生剤の種類によって有効な菌は異なりますが)。無用なトラブルを避けたいために、妊婦さんには、一切薬を出さないという、臆病な医者もいます。また何か気になることや不安なことがありましたら、お気軽に質問をなさってくださいね。徹底的に流産・早産の予防を考えて下さるのはありがたいのですが、フラジールのこともあったのでやや過剰医療ではと気になっています(費用の負担感もあります)ミラクリッドも、流産や早産の兆候が無くても予防的に使うことがあるものなのでしょうか。何か関係がありやすか? 長くなりましたがよろしくお願いします。かかりつけ病院は2カ所あり以前1カ所の病院で3ケ月では抗生物質は脳に影響ある可能性があり(眠けなど)解熱剤、抗生物質は出したくないと説明を受けました。入院時に中々熱が下がらず髄膜炎検査、また再検査をしたので熱が出ると過敏に不安になってしまいます。ご返信ありがとうございます。早速の回答ありがとうございます。ふと思ったのですが、シャックリをするタイミングとピルを飲むタイミングが同じで、勢いでそのままピルを飲み込んでも、大丈夫でしょうか。
病状か安定されれば、いずれも禁止ではありませんよ。先生の説明ありがとうございました。シャックリをする時にピルの服用時であることがたまにあったので、伺ってよかったです。診察した時には見たところ異常はないよと言われていたため、腺がんの可能性が高いのか凄く不安でなりません。ありがとうございました!それは心配ですね。これを機に、今後は定期的な検診を欠かさないようにしてくださいね。薬とかで改善できますか?迷走神経反射の可能性で一時的なもので現在落ち着いていれば様子見でいいと思いますご心配であれば神経内科の受診で対処法や貧血、自律神経などは問題無いの科をお聞きしてもいいと思います迷走神経反射とはなんでしょうか?先日も某アイドルのイベント(コンサートではない)に行きました。
生後8ケ月(修正月齢6ケ月)の男の子のママです。逆流性食道炎と診断されて、半年以上治療してます。2日前から熱が… 熱以外の症状は今のところありません 熱は37¸5℃〜38¸3℃ それ以上はあがっていません 本人は元気でたまにつらそうな感じが… 手足は暖かく 冷やしていいのか あたためてあげたほうがいいのか わかりません 風邪なのか なんなのかとても不安です 風邪の初期の可能性が高いと思います。もう1つ聞いても、宜しいでしょうか?逆流性食道炎なんですが、朝晩の薬を半年以上、朝昼晩と半夏厚朴湯を飲んでます。目をこすったりはされてませんか?目がかゆかったので、すこし触ってしまいました。治療法としての提示はありますが。薬だけで治るのでしょうか?制酸剤は飲んでないのですか。漢方の他はラベプラゾールとレスミット錠がでています。◎アスベリン散・カルボシステインDS・ムコサールドライシロップ◎オラペネム小児用顆粒◎エントモール散です。早速のお返事ありがとうございます。食事がとれないからですね。ありがとうございましたそうなんですよ。
実際のところ如何なのでしょうか。で、診断が“夏風邪でしょう”とのことでお薬をいただいて帰宅しました。また宜しければ、組織検査の結果お声かけてくださいね。ご返信遅れまして失礼しております。2.ホルモン療法で効果が持続できない場合は、ロボット支援手術またはIMRT(放射線療法)を選択できると理解してよろしいです。昨晩より発熱をしており、今日もずっと 38.5℃付近を上下しており かかりつけ小児科を受診しました。おならは多くないですか?げっぷは出ているようでも、十分でないかもしれません。先日、人間ドックで胃カメラを行いましたが、胃の出口付近に「たこいぼびらん」というものがあり、内視鏡医の判断で生検に回されました。
先日精神科で血液検査の結果が出ましたが、カリウムが多い、原因は分からないと言われました。それぞれおいくらくらいで治るのでしょうか?陥没乳頭であれば、手術になりますので、美容外科で診察を受けて費用を確認して下さい。気分の波がおありのようですので、気分循環症か双極性障害でいらっしゃる可能性があります。)直母ができるようになったのがほぼ退院後であったため、変な癖がつき、あまり深く咥えてくれず、飲むのが下手なので空気を巻き込んで飲んでいるような音がします。今朝もゴンっと音がするほどぶつけていました。喉の違和感可能性①咽喉頭異常(逆流性食道炎含):耳鼻科の検査で分かります。何も起こらないかどうか様子を見ていただければ大丈夫ですよ。運動も全然していないせいで余計に消化不良などになりやすいのは分かりますが、何かをやろうとする事さえも簡単ではない状態です。どうかお大事になさってください。お大事になさってください。3、これでは運動にはなりません。嘔吐を繰り返したり、機嫌が悪くなるようなことがあれば受診したいと思います。ご回答いただきありがとうございました。
そちらの事も考えながらこれからは過ごしていきたいと思います。ご回答いただきありがとうございました。機能性胃腸症や過敏性腸症候群等の可能性も否定はできないと思います。外用薬による治療になるかな、と思いますので、あわせて費用を確認していただくとよいでしょう。このような場合、どちらの科を受診するのが良いでしょうか?まずは婦人科や皮膚科などの受診をお勧め致します。危険な症状という事でしょうか?。どうぞ、お大事になさってください。お腹が張らないように、ゲップや綿棒刺激などを頑張ってみましょう。耳鼻咽喉科クリニックを受診して、よく診てもらうことをおすすめします。受診なさった方がよいと思います。「友達からの情報」と言うと、角はたたないでしょう。