1ヶ月ほど前に、手の甲に湿疹ができました。ここ数日、両方の乳房がはっています。3時前ぐらいから、急に嘔吐しだして、病院で今現在点滴をしてるのですが、嘔吐する風邪が流行ってるとの事で、嘔吐するので、今日は、食べ物を与えないでくださいと言われたのですが、本人が欲しがる時は、どうしたらいいでしょうか?嘔吐が完全におさまるまであげないでください。どちらかが肝炎に感染していれば、もう片方の方も肝炎に感染している可能性があります。心機能に問題がないかどうかはエコーでもわかります。早めに眼科を受診されてみてください。今度、病院で相談して診てもらおうと思います。至急救急外来受診をお勧めします。受験生なので、塾に通いだし食事が不規則になっていたり、部活をやめて運動不足になっていたりします。)もし、何か改善策が御座いましたら、教えて下さい。今月始めに主人が会社の健康診断を受けて…検査結果でGOT…41・GPT…56・中性脂肪…190で数値が高かったのですが、何か病気の疑いがあるのでしょうか?レントゲンでは異常無しだったみたいですが、気になったので質問させていただきました!しん&ゆう様へ体型はいかがでしょうか。ありがとうございます!。
4歳の娘が3日前からインフルエンザB型にかかっています。夫が職域でインフルエンザの予防接種をしました。マグネシウム自体は豆類や昆布などの海藻に多く含まれています。ありがとうございます、腫れ??はない様に思うのですが、、コリコリしてる部分はあります。胃と関連している気もするので、少し胃を気づかいながら様子見を見てみようとおもいます。たくさんありがとうございました39.5分の高熱になり、夜中うなされていたりずっと泣いていましたであれば今朝も高熱が続いていますので診察を受けられるといいと思います。今この時期なので、コロナも心配ですが、どのような対処がいいのでしょうか?ちなみに扁桃腺は摘出してます。電解質バランスの不良化は、食事の影響も大きいのですが、急激な運動、寒冷環境、水分摂取の不足、血行不良によっても起こります。3日では治らない場合も多いでしょう。再度受診して検査、診察うけましょう。
なので、私と主人、下の子のインフルエンザではない風邪が娘に感染してしまったのでしょうか。ご質問ありがとうございます。先ほどスーパーで買ってきたお弁当をあたためて食べたのですが、食べ終わる寸前に、プラスチック容器が溶けていることに気付きました。その程度であればあまり心配する必要はないと思います。この症状で、胃や声帯に問題がない場合、、他にはどの様な事が疑われるのでしょうか??最近、お酒を飲む機会があり食事の改善などがおろそかになっていたのでまた胃からきてるものなのか、、病院に行くべきにしても、何科にかかればよいのか??困ってしまっています。でも赤ちゃんが動くたびに、膀胱が圧迫され膣にも違和感を感じます。ちなみにデスクワークで毎日パソコンをいじります。
夜泣きになるんでしょうか?5ケ月までは夜泣きはなく朝までぐっすり寝てくれていたのに、5ケ月を過ぎたころからちょくちょく起き出し泣く前におっぱいを吸わせたらスーッと寝てくれていたのでいまだにそれが続いています。昼寝は1日に2回、あわせて3時間から4時間位してます。その日たまたまミルクを入れる入れ物も違うのを使ったのでそれも原因の一つかなと考えたのですがその入れ物でお茶は普通に飲んでいたのでやはりミルクが原因の要素としては一番考えられますよね!!ミルクも今まで飲んだことあるものでしたがそのときの体調でアレルギー反応みたいな物がでたのでしょうか!?蜂に刺されると2回目からは強く反応が出ると聞きますが、今回の多分ミルクでのアレルギー反応も2回目からの反応が強く出るのでしょうか!?お茶のアレルギーは非常に稀ですから、頻度から言えばミルクアレルギーが考えやすいと思います。うちにはねこはいないので突然猫に接することになります。仕事に制限をするかは、職種にもよりますが、会話が中心の仕事はしづらいでしょう。別件なのですが、アナフィラキシーになっても予防接種は普通に受けられますか!?あとhibと肺炎球菌を来月の半ばに7ヶ月になるので7ヶ月になったら1回接種が減るということで来月の半ばの7ヶ月になったら接種しようと思っていたのですが、早めにできるにであれば早めにしたほうがいいでしょうか!?接種回数が減るから開始時期を遅らせるというのは、本末転倒な話と思います。何度も返信ありがとうございました。いつかは朝までぐっすり寝てくれる日が来ると思ってるんですが毎晩毎晩のことなのでたまに疲れます。高熱がぶり返して続くときは正規の時間に受診してください。先生ありがとうございます!!今日も1日熱は無く元気に過ごせました!!インフルエンザならないように手洗いうがいをきちんとしたいと思います☆本当に助かりました!!。
痰がらみの咳があり呼吸をするたびゼコゼコ言っていて嘔吐もあったのでやはりアナフィラキシーと考えられますね。気になるのは放射線なので、たとえば甲状腺がんに絞って検査をするなど可能でしょうか?よろしくお願いいたします。始めて質問します!先月事故にあい救急外来受信しました!症状は首から肩.背中の痛み.手先の痺れです!今日保険会社より電話があり.傷病名が良く分からないとの事でした!診断書には頚椎しんとう?漢字が難しく分からないんですが頚椎震なんとかでした!これは何になるんですか?頚椎捻挫とかとはまた違うんでしょうか?診断医に頼んで頚椎捻挫に書き直して貰った方が良いですね。4日前にヘルペスが再発し、ゾビラックスの服用と塗り薬で治療しているんですが、2日前からおしっこに行くと残尿感と尿道に重たさがありました。
母が先日人間ドックを受け 腫瘍マーカーの項目で要精密検査 となりまさしたca19-9 の値が65です。詳しい説明ありがとうございました(^O^) 返事も早くして 頂き光栄です 感染てのは どんなのがあるのですか?ヒリヒリする場所は だいたい 決まってます シャワーや ティッシュとかで ここかな とか 探していると たまに 悪化します 膀胱炎を 併発してるときは 多分気持ち悪さアップしてると 思います 車の振動で きゅんてなり 尿意を感じて わっでそう みたいな 時もたまにあります それは 多分膀胱炎の 時で 普段は タイツの股があたって 気持ち悪く引っ張って 離してしまう ような 感じです 長年窮屈なガードルはいてたからも あるのかな 確かに 最近生理の前三日から 五日 くらい 少し出血があり ホルモンバランスも悪いのかなみたいな ちょっと感染て言葉が 気になり 連絡しました 気にしすぎて 神経が陰部にきているため 早く 気持ち楽になりたいです よろしくお願いしますはい。御心配頂いて嬉しく、感激です。そうした原因によって起こっている痛みならば、流産につながるようなことにはなりません。風邪でも高熱が続く場合があります。しっかり精密検査を受けて下さいね。耳鼻科の先生に抗生剤が切れる前に受診するよう言われていますが、抗生剤が効いていないのでしょうか??あまりにも発熱を繰り返しており、鼻詰まりも変わらず、治るのかとても心配です。CA19-9で65は基準値は超えていますが、極めて高い数値ではありません。オゼックスは良い抗生剤だから、このまま飲んでと言われ、追加で併用するよう、鼻炎の薬を出されました。そんなウイルスもあるのですね。何とか今日4時に頓服を飲ませて以降、発熱が治りました。まだ今日も扁桃が白いとのことで、これは発熱が治ってもしばらくは残るものなのでしょうか??熱が下がってくれば徐々に取れてくると思います。
風呂に入ったときに鼻汁が出やすくなるように使用すると、鼻汁が出やすくなり、鼻閉も改善しやすくなります。発熱のほとんどはウイルス感染症なので、抗生剤は効果なく、下痢や耐性菌できるだけです。術後半年の検査で 中等度の異形成が出ているのですね。そこまで高いわけではないですが、正常よりは高いので検査はされておいた方が無難でしょう。40度を超え、再び受診し、抗生剤も処方。胆石とか胆道系に異常があったり、ちょっとした非特異的なおなかの炎症などがあったりすると挙がるかもしれない程度です。
私の主人なのですが、ここ2年くらい毎日鼻血を出しています。ここ2、3日のことなのですが、右太ももから膝にかけて、温かいお湯がかかった(垂れていくような)感覚になります。主人は中性脂肪も、γGTPもとても高いです。これは注射の影響でしょうか?それとも私の体の問題でしょうか?ちなみに経産婦で、2年前に誘発して陣痛があったものの子宮口が5センチまでしか開かず、分娩停止→緊急帝王切開しました。軽度の発赤はあるように見えます。食材を小さくなるまでつぶしたり、口当たりをよくしたりと色々試してみましたが、前のように食べることはなく、とりあえずいやいや口に運んでいるように思います。離乳食を与える時間を決めてはいるのですが、例えば食べない原因がお腹がすいていないという場合であれば、多少時間がずれても、お腹がすいたら食べさせるようにしたほうがいいのでしょうか?また、最近お昼寝の時間が多くなったのですが、それもなにか関係しているのでしょうか?アドバイスいただけると助かります。普通は年を重ねるにつれて、鼻粘膜の表面に太い血管が出るようになってくるので、ひどい鼻血が出るようになります。また耳鼻科にかかってみようと思います。
副鼻腔炎の可能性はあります。ありがとうございます安心しました手ブレだけで不整脈ではないですよ。つまり、数日間禁酒、前日低脂肪食、当日絶食で測ってみて、それでしっかり下がっているのなら内服は不要です。そして7月16日には生理が来ました。ちょうど1年ほど前に父を急に亡くしているのでもしかしたら精神的なものからきているのかもと思います。血小板が減っていなければ(明らかな出血傾向を示すのは5万以下くらいです)、肝硬変からの鼻出血はさほど気にしなくていいでしょう。お返事ありがとうございます。鼻の中を焼くと症状が治まったりするのでしょうか?焼いたところに関しては、出なくなります。