主人がB型肝炎のキャリア持ちなのですが、男の方がB型肝炎キャリア持ちでも、SEXなどでも感染はありえますか?主人はカンセン漢字わかりませんが、カンセンという皮膚の病気持ちで、皮膚から血がでたりしています。日中も痒いですが、寝ている間が特に痒いのでダニでもいるのかと洗濯やスプレーをしましたが変わりませんでした。夜朝の症状のため受診を考えてます。体調が悪い時には脈拍数も速めになりますので、体調が悪いことで心拍数が速くなっているのだと思います。カンセンは生まれつきではなく10年前になったものです。お優しいお言葉までありがとうございます!安心致しました。副鼻腔気管支症候群といって、鼻の悪いヒトは後鼻漏という形で肺にも影響をきたします。下剤はお腹が下ると説明書に書いてありました。なるべく早めの受診をお勧めします。受診されるといいとおもいます。
こんにちは 宜しく御願い致します。3日前から亀頭全体に垢のようなものがついてます。頭部の白斑部位(白髪)の薄毛化が進行しています。今クラビットを5日服用してるのですが、そこまでの激痛に至ってないので、成分が緩く効いてるんだと思います。 今日になって胸から背中にかけて少し痛むのですが 肺炎になってしまっている可能性はあるのでしょうか? 肺炎の可能性があっても暫くこのまま様子を見ていても大丈夫なのでしょうか?すぐ病院にいかないと急激に悪化するものなのでしょうか?また 再度診て頂く場合同じ耳鼻咽喉科で良いですか?内科のが良いですか?宜しく御願い致します。『陰毛がまったく生えていない』とゆうのが悩みで息子に相談されたのですが 何かホルモンバランスの具合なのか、まだ成長過程なんでしょうか?とても本人も悩み私も心配です。コンジローマなどのこともあるので婦人科で診てもらった方がいいですよ。骨きり術が行われているのであれば、人工的に骨折を作製されたことになっていますので、腫脹は暫く続くと思います。時期的にはまだ腫れていてもおかしくはありませんが、靴の工夫をされてみるとよいかもしれません。まだ腫れていても、異常ではないのですね。
一度皮膚科で見てもらいましょう!!尖圭コンジローマの可能性があります。そうですか…本人があまり心配して居ないのですが、やはり経過観察が必要ですね。円形脱毛症は脱毛のメカニズムが異なりますので効果はありません。皮膚科もしくは産婦人科を受診されてください。両方から、出てますが、両方に乳ガンを心配すべきですか?おっぱいのカスがオレンジになることは、ありますか?初乳は確か色が濃いですよね?乳がんの可能性が高いとは思いません。あくまで想像ですが、白斑部分だけの薄毛ということでしたら何らかの関係はありそうです(毛根が自分の免疫で攻撃され、ダメージを受けている、など)。
20代の娘のことで質問があります。鎖骨あたりをさすったり、マッサージなどで身体を動かすと咳やえづくなどが前からありました。話し合いや講義中に苦しいのが来ると周りからも心配されるので、原因を探りたいです。私としては膣洗浄だけしてもらって様子をみたいのですが、医師にそのように伝えても良いのでしょうか?ぷれおさん、おはようございます。手指の痺れなど、神経障害を疑う症状がある場合は、神経内科で診ていただくと良いですね。じゃあ首のリンパ節転移がなければ他の場所に転移する可能性はないのですね♪(^w^)結構本気で心配してたので安心できました!毎月の定期検査受けてれば大丈夫ですよね?そういうことですよ。最近健診で血液検査をしましたら、コレステロール値が基準より少し高く、貧血なし、腫瘍マーカーCEA,CEA19-9共に正常値でしたが、食後すぐの腹痛と左腰尾てい骨の辺りがずっと痛く心配です。ご相談ありがとうございます。が、先ほどお腹や背中に赤い発疹がたくさんあることに気づきました。ステロイドを使ってました。よろしくお願いいたします。
・・受診がベストですが必須では無いですよ。治療も手術のみで間違いないんですよね?なんか最近また体調不良になってきて、なんか腕とか腰とかあちこち痛いんです。ご回答ありがとうございます。何か娘に伝えておくべきことがあれば教えていただきたいです。医師にちゃんと話してます。長年の腰痛にて現在は寝ていても痛みがあり、改めてMRIで診察したところ、腰椎の4、5番と仙骨がかなり黒く映っており悪化しているとのことでした。どの病院でも同じように先ずは検査からでしょうか。温泉先生お返事ありがとうございます。そうなんですね!!だとするとそういった扁桃腺の出血の原因てありますか?何も思い当たることがないのにそうなってたので心配で(>_<)一般的にはたべものが当たることが原因になると思います。
4月14日に発熱・咳・咽頭痛・頭痛があり、インフルエンザ・新型コロナの検査をしましたが、どちらも陰性でした。症状について、丁寧な説明を受け、医療側のすること、自分で出来ることなど、納得して治療受けることが非常に大切になります。hcg、プロゲステロン注射についてはデュファストンと効果は同じですね。デュファストンを処方されているようですから、それにくわえて・・・ということは必要なさそうです。呼吸困難は咽頭炎と気管支喘息の可能性はあり、時間外受診を勧めます。 けいちゃんさん こんばんは。帰宅後すぐに生理が始まってしまい服用していませんが、高温期維持によりリズムをつくるという観点では今回の処方は妥当だといえるでしょうか?5日目でこの値だと、E2、P4ともに凄く低いですね、、、処方自体は、プレマリン+デュファストンでよいかと思います。治療しているうちにおさまりましたが、医師に伝えるべきことでしたか?まだ治療が続いています。34週0日ではBPDの平均値は8.36cmですので、8.44cmですと決して小さいということはないでしょう。自然に任せてみてもいいかもです。もしくは転院ですね、、、ご回答くださりありがとうございました。一度通院をお休みして、転院を検討することにしました。
次は、四週間後でヒブ・肺炎球菌・4種混合といわれたのですが、一週間後に4種混合をうけたいと思っていたのですが、受けてはいけないのでしょうか??抗体がつきにくいとかの理由でしょうか?11/11に4種混合を受けなかった理由は何かありましたか?それとも特に理由はなかったでしょうか。発熱とかはないのですが、明日にでもすぐに病院に行くべきでしょうか?今、病院に行くのはインフルエンザが気になるんですが、、、。今年から基準が変わったんですね!今までの基準だとしてもシャント手術から2ヶ月ということで安心しました。その場合、期限が延期されて水頭症のシャント手術から2ヶ月以内に転院すれば回復期リハへ行けますか?よろしくお願いします。
入眠障害で7月から心療内科に受診しています。アルカリ洗剤がおもいきり皮膚についてしまい、洗ったのですがまだヒリヒリします。年があけて1月にまた、口唇から顔に単純ヘルペスが再発しました。後で聞いたら、オロナインは殺菌目的だから駄目と聞いて、保湿でワセリンとの事だったのですが、軽度だとクリーム的な意味で、大丈夫な感じですか?正しい使い方ではないと思いますので症状が悪化するようなら直ちにやめて皮膚科を受診されると宜しいかと思います。四歳くらいからアトピーになりかくたびに叱ってはいました。内視鏡的バルーン拡張術を受けるべきかアドバイスをいただきたいです。小児科で尿の検査をしてきました。記録を共有しながら一緒に治療をしている実感を持たせましょう。ご回答いただいてありがとうございました。小児特定疾患と書いてありました。電解質については小児も大人も正常値は変わりません。お返事ありがとうございます。何度も回答ありがとうございました。
4~8週間もステロイドで点滴ですか?必ず入院はするものですか?浮腫みは私が見る限りありません。 内視鏡的バルーン拡張術には、あなたの懸念通りの合併症も存在します。花粉症に対する薬は他にもありますので他のものを試してみられると良いと思います。教えていただけませんでしょうか?自覚症状としては通過障害です。ステロイドは、やはり治療の第一選択ですので、使用が前提になります。 主治医の診断・治療方針に疑念があるのであれば、セカンドオピニオンや転院も否定されないと考えます。三条先生、返信ありがとうございました。