女性44歳 喘息です常薬で「キプレス1錠」「ユニフィル200mg×2錠」を定期的に夕方服用してます。一体どうすれば良いのでしょうか?咳からくる腰痛もひどい状態です喘息の治療は「発作時の苦しさを軽減するリリーバー」と「発作を起こさないようにするコントローラー」の二つを車の両輪のように組み合わせてするのが現在の標準的治療です。ですのでフルタイドとセレベントを定期的に吸入し、発作時はサルタノール吸入というのが標準的治療です。それが、動悸、めまい、胸痛、倦怠感、腹痛、首や肩の痛みなのてのでしょう。呼気と吸気を、それぞれ「いち、いち、いち」、「にぃ、にぃ、にぃ」と唱える感じでなさり、それに意識を向けてください。そこで一度大きな病院で見てもらった方が良いと言われたので。かなり個人差があり,年齢にも左右されます。m(_ _)m大腸の粘膜に異常がなくても大腸の動きの異常で痛みが出る可能性はあります。不安神経症のせいで、本当に生活しにくいです。そうですね 耳鼻科で必要に応じて粘膜の処置などをしていただくと再発しにくいと思いますよお大事にお願いします。
9月に入ってウォーキングを始めたところ、いつも順調な生理が(27日周期)24日できてしまいました。突然すみません。どうしても相談したいことがあり書き込みさせていただきました。最後にsexしたのが5月21日ごろで二ヶ月間しっかり予定どうり生理がきて量もいつもどうりでした。一応六月中旬に検査薬をした結果陰性でとりあえず安心していたのですが、今月生理が一週間遅れ、今一応きているのですが血の塊が出ています。今さら妊娠なんてことありえますか?お願いします。5月での性交での妊娠の可能性はないでしょう。白血球も6100になってるので治ってるみたいです。返信ありがとうございます。やはり高い数値なのに所見がでないのはおかしいのですね。昨日、乳腺科にて気になった事があり…お伺いしてよろしいでしょうか。「乳腺科では、マンモでもMRIでも見つからなかったガンがPETで見つかる事があって、それは胸の近くのリンパ節ガンが多い」との事でした。手強いというのは抗生物質では対応できないほど炎症が進んでいる可能性を考えます。ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/2482006F1020.html一度薬剤師にも確認されたほうがよろしいかもしれませんね。ジミー先生、何度も回答して頂き、本当にありがとうございます。痛みが強ければ抗生剤の点滴等必要になると思います。私としては、CTもMRIも何故腹部だけだったのかが解りません。検査にも 毎回10日位待たないといけないのですが、緊急を用していない症状だという事なのでしょうか?回答お願いいたします。
もう1つお伺いしてよろしいでしょうか。どのくらいで効果はでますか?点滴をされていらっしゃいますが、症状は改善されないとのことですね。もう少し詳しい検査はお願いできないでしょうか?お返事ありがとうございます。主治医いわく、CEAはガンの人でも上昇しない事があると。『治らないめまい』で長年悩まれている方が『PPPD』であることが時々ありますね。右側部といっても私の場合、右下ではなく横っ腹に近い位置です。CTでほとんどの事が解るのですね…少し安心しました。耳鼻科から受診してみますおつらいですね。これも水疱瘡のウィルスでしょうか(涙)血液検査の結果は、水疱瘡の抗体はありました。
5歳の息子なんですが、3日前に耳の後ろ、あご、頭が痒いと言うので受診したら、蕁麻疹ですと言われました。そうですね、使用方法にもよりますが、使用しないほうがいいのでは。酷い時は立ち歩いてフラフラしたり布団や私にダイブしてきたり‥。見た目もかなり目立ち、見た人が驚くので、手術で治せるなら治したいです。何だか多動の傾向ではないのかと心配です。毎回隣で添い寝をしていますが、お構い無しに私の顔や身体にゴロゴロ上ってきたり、布団の上やそこら辺をゴロゴロ動き回っていて、おとなしく横になって寝る体制をとる、ということができません。個性だと思いますそうですか!ありがとうございました!。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】症状からは風邪の可能性が高いように思います.風邪とコロナウイルスの初期症状は区別がつきませんが,発症から間もない場合は経過を見なければ判断できません.現状ではPCR検査の対象にならない可能性が高いですし,軽症者はPCRの偽陰性が多いので仮に検査して陰性でも安心できるものではありません.それに軽症の方は特別な治療を行わなくても自然治癒が得られます.現時点で高熱や咳,呼吸苦などの症状が乏しい場合は,まずは通常の風邪として自宅療養ください.通常の風邪なら数日で症状は改善してくるかと思います.上記のような症状が4日以上続く場合に保健所に連絡してください.なお,受診を希望される場合は,必ず事前連絡が必要です.なお,熱が下がった場合もできれば3日程度は様子を見られた方が安心ではあります.仕事内容や職場環境でも異なるので,こちらは職場ともご相談ください.ありがとうございました。念のために休むのが、無難ではあるでしょう。
一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。回答ありがとうございます。また腫瘤=癌ではなく、線維腺腫や葉状腫瘍など良性疾患であることもあります。あとひどくは、ないんですが、アトピーがあり、プロトピックや、ステロイドなど使ったりしてるんですが、妊娠したら使用中止したほうがいいのですか?中絶が原因で妊娠しなくなったり流産することはありますが,中絶経験者の多くがその後の妊娠で問題が生じませんので,それが原因とは言えないかも知れません。1歳5ケ月の息子ですが、就寝前に必ず動き回ります。昨日の15時過ぎから38.4℃の発熱があり、手足が冷え、関節痛もあり、倦怠感があって動くのもままならず、インフルエンザのような感じでした。都内に住んでいるので、感染者は多いところだと思います。お忙しいなか、ありがとうございました。臭覚味覚障害が無く、呼吸困難が無ければ少なくともコロナ肺炎の心配は無いでしょう。
耳の鼓膜が赤くなり中耳炎ぎみと言われてから2日が経ちます。排卵日が迫っており、子作りを計画しています。先日、お祭りに出かけてから、度々パニックのような発作が起こります。 2/10仲間と夕方から自宅庭でバーベキューをし(5名) 飲酒をした為 車で送って行きました(3名で20分位) もしコロナに感染していた場合、他の5名プラス1人 は濃厚接触者になるのでしょうか?今薬局でPCR検査薬を売っているのですが買って検査を受けた方が良いですか?その際結果がわかるまで時間がかかるのでしょうか?我が家には高校生の孫がいるので感染させてしまったら大変なことになると不安でたまりません。便秘、胃腸炎さまざま要因が重なったために嘔吐したのかもしれませんね。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ピル服用中止後、いつ排卵しますか?個々でだいぶ違います。本日はおりものシートに5cm程の茶色のような黄色のようなシミあとが付いていました。今日、シングレア錠5mgを処方してもらい朝に飲み夜はエバステルなんですが、組み合わせは大丈夫でしょうか?飲み合わせは問題ありません。最後に質問なんですが、一応5mgでも大丈夫でしょうか?それは問題ないとおもいます。お世話になります・・・今日耳鼻咽喉科に行き、キプスレ10mgを出されたんですがこちらでも大丈夫でしょうか?シングレアとキプレスは同じ薬です。
まだ鼻が詰まった状態なんですが、今日耳鼻咽喉科で紙パックの飲み物に付いているストローみたいなチューブを鼓膜にいれたんですが、やっぱり今は鼻が詰まった状態で水が貯まり聞こえが悪く声が内側から響きチューブ入れても変わらなかったのでまずは原因である鼻をちゃんと治してからでしょうか?鼓膜から水を吸引してもらったんですが、 最初は聞こえが良く数分後には元に戻り悪くなりました!鼻の状態が改善しないなら、耳も改善しないとおもいます。該当する可能性はありますね。色々とありがとうございます。まずはその方が病院を受診してPCR検査を受けてもらうのが先決でしょうね。でも急に鼻水が出たり止まってしまう感じになってしまいました。今元気ならあまり心配は要らないと思います。発熱がなければワクチンは接種されて問題ありません。後土曜日からアグレラ60を飲んでるんですが、やっぱり鼻づまりが変わらないので他の薬に変えてもらうのは大丈夫でしょうか?鼻つまりがあるならアレグラ以外にロイコトリエン拮抗剤という内服やステロイドの点鼻薬も追加で処方してもらうと良いと思います。
生理が遅れていたので、検査薬で調べたところ、陽性反応が出ました。現在 入院3ヵ月目で 転院しなくてはなりません。症状が続くなら、診て貰いましょう。これも一応食物アレルギー…?こーゆぅ場合胃薬など飲んでもいいんですか。その際、足を突っ張ってピンと伸ばし、小刻みに震えます。病院によって方針が異なると思いますが、通常は化学流産直後でも採卵は可能だと思います。急がば回れと言いますが、焦って何かしようとすると、空回りをし、症状が悪化し、改善が遅れる事があります。ストレスそのものも要因になりえますので、今は治療を行いつつ経過をみて、不安な点は主治医の先生に相談しつつ治療してみてください。MRSAかな?多分 そのようです。色々 心配はあるのですが また 宜しくお願いします。ありがとうございましたお役に立てて光栄です、今後も迅速な回答に心がけて行きます、コメント有難う御座いました。
アレルギーとゎ今回のような症状の事を言うんですか?今回の問題の刺身…貝類…などは口にしないほうが良いってことですよね。最近、いきんだりうなったりする回数が増えてきたようです。病院側に、きちんと伝えて相談してみます。メチシリン耐性菌、簡単にいえば、一般的な抗生剤に耐性があり、重症感染症を引き起こす菌です。これだけで 病名は分かるでしょうか?保菌者で 完治するのに時間は かかるのでしょうか?もし 発症すると どんな症状が 現れるのでしょうか?わかりづらい説明ですいません。髪を染めたりについては、勧めにくいですが、主治医の先生の診察で判断を受けてみてください。主治医にきちんとアドバイスを頂いているようですね。