産後子育てをするようになってから、左右の手首の痛み、寝起きの指のこわばり?と痛みが酷いのですが、腱鞘炎などでしょうか…手首の痛みと指の痛みは激痛ではないですが常に痛みはあり、指は動かしづらいです。それは腸内を内容物ことに液状の内容物が急激に移動するときの音です。それで大丈夫と思いたいのですがどうでしょうか。迷走神経反射のような気がします。もうしばらく安静を、ウォーキングなどは肋軟骨に負担がありませんのでなさってください何度もすみません。あたしのようにアルコールも飲まず、子供のころから痩せていても脂肪肝の人は沢山いるのでしょうか?みんなには痩せているのに珍しいねって言われます。24日に主人と娘(二歳)と遊園地に行ってきました。6歳の男の子ですケトン性低血糖症です4月から小学一年生になり休むことなく過ごしてきましたが風邪の症状もなく37度台後半の熱がでました 病院で脱水症状ぎみなので点滴だけしました元気なのですが熱が36度台だったり37度台後半だったりと数時間でいったりきたりしています花粉症て寝る時に鼻はつまるくらいです疲れだけで1日に何度も変動するのですか?明日は学校は行っても大丈夫なんでしょうか?通常は36度台半ばで寝ている時は35度前半です外で運動すると34度台とかになります38℃を超えない熱で、元気や食欲があれば登校は構わないと思います。カロリーをとりすぎずに、蛋白分を増やしていけばいいのではないでしょうか。筋肉をつけることが大切です。
6歳の男の子なんですが、元気で食欲もあり、いつもと変わらないのですが、咳が少しだけあります。私には幼い頃からお腹に赤いほくろがあります。考えられる病気、改善策を教えて下さい。本人は元気そうで、良くミルクも飲み、鼻づまりは軽減されているようです。場所によっては見えにくいこともあります。ご心配でしょうが経過をよく診てもらいましょう。ご返答ありがとうございます。内服治療でも改善する可能性は十分あります。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと願っております。なお、人間ドックの胃カメラ検査の結果は「萎縮性胃炎(除菌後)で、年一度内視鏡検査を実施すること」とのことでした。心配は尽きませんが、来週の検診を待ちたいと思います。
ざわつきのみで痛みはないのでしょうか?食後すぐに眠っていることはありませんか?返事有り難うございます。自律神経もあり得ますが寝ているときだけであれば姿勢由来の頸椎、胸椎の可能性もあるので整形外科でレントゲンの確認をお勧めします熱がないなら自律神経が考えられます。されていないのであれば消化器内科での検査をお勧めしますよ。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。少し 様子を見ようと思います ありがとうございました先月の胃カメラで異常なしであっても、その後に潰瘍など出来て出血すれば黒い便が出ます。
77歳男性(義父)、近医歯科にてインプラント治療中に全身性エリテマトーデス(SLE)を発症し、インプラント治療を中断しました。一週間ぐらいしか間が空いてないのにレントゲンに写るまでに進行したのでしょうか?とても心配しています。と言われ、私の場合 黒く映っていたにも関わらず特に心配ない。どちらかというと脱水傾向にあるように見受けられます。でも、こういったときに全般を改善できる可能性のある方法があります。いずれにせよ糖尿病が現在の状況に安定していれば一生透析にはなりませんね。それと猫背もありますし、首の骨もまっすぐだとゆわれました。 詳しくご説明してくださりありがとうございます。タンパク尿がでなければ透析に移行する値ではないです。また質問になりますが、よろしくお願いします。
口内炎が良くできる原因と、予防策があればお教えください。特にこれといった症状がないのですが、再発の可能性はありますか?再発の可能性は否定可能ですね。あくまでも可能性ですが、そう言ったときに、自律神経の乱れが強くなって、それが、めまいとか便秘などの機能性胃腸障害とか、逆流性食道炎とか、いろんな症状となって、さらに全体を悪化させることもあります。早速にありがとうございます。ひどくなるようなら行くべきだとゆうことですね。クレアチニンは変化ありませんね。でもエコーでみても何にも異常がありません。クレアチンが誤差の範囲内です早速にどうもありがとうございました。
年末あたりからペニス(内部?)にかすかな痛みがあります。娘ですが、昨年腸全体に中等症の潰瘍性大腸炎を発症しました。また、食事内容もチェックいただいて、栄養状態も確認いただくとよいかと思います。やっと授乳できます、ありがとうございました。あと、気になることは、前々から時々頭のくらつきがあり、気持ち悪くなることが有ります。 あなたの年齢ですと、大腸ポリープか、潰瘍性大腸炎などが考えられます。ボツリヌス菌が体内にいないか、検査を小児科でうけることは可能でしょうか。確かに、170cm51kgですと痩せているかと思います。この度は有り難うございました。 腫瘍マーカーで癌を否定することは困難ですが、体内に癌が無いと仮定するのであれば、甲状腺機能などの内分泌・代謝疾患の有無を主治医に検証して頂きましょう。一度、かかりつけ医にて甲状腺機能の検査をして頂きたいと思います。この度は有り難うございました。
http://urx.red/AJGm乳児ボツリヌス症の潜伏期間は明確ではないですが、通常3~30日程度と言われます。 日常生活の上では特に気にならずに放置していましたが、流石に一か月以上続いているのでこのまま経過観察で良いのか回答お願いします。アミラーゼは、147でしたがこれは 何に影響があるのでしょうか? 胃のポリープは、昨年胃カメラのんで 問題ないと言われてましたが、今回ペプシノーゲン検査陽性となり、胃内視検査必要となりました。漢方医がいるところで、症状をはなし処方していただきます。果糖シロップとゆう赤ちゃんには危険なシロップが使われていると先ほどインターネットの記事でしりました。
先月末辺りから37℃程度の微熱があり、下がっても36℃6~8程度の熱を繰り返してます。3日ほど前から、息苦しい感じが続いています。風邪が長引いている可能性がありますが、その他の感染症や炎症による疾患などの可能性もあります。呼吸器科で診察を受けていただくことをお勧めします。効果があるならロラゼパムは減量して使用されても問題はありません。他に原因が見つかれば、そちらの方の治療をしてみると良いと思います。検査が怖いのでなかなか自分からやりますとは言えないのですが近々担当医に相談してみます。1週間に0~2回程度でしたら、ロラゼパムは依存しないでしょう。4年になっても変わらず、辞書も細かくて見えないといい始め秋の視力検査で紙をもらい、違う眼科を今日受診したところ眼鏡が必要(雑性乱視)で、裸眼で右0.15 左0,2になっていて、専門の先生が来る日にまた行って目薬差したりして検査、眼鏡処方になりました。もう1年飲んでいるのでそろそろ薬無しで様子をみたいと思います。
ちなみに小生も過敏性腸症候群で、万年下痢です(笑)。高校へ行って欲しいのは親のエゴでしょうか? このような性格の子の場合の対応方法等アドバイスがあればお願いします。あまり行動がひどいようなら心療内科に受信されてもよいでしょう夏休み明けも同じ症状だったので、心療内科にも行き、薬も服用しています。食欲も普通にあり、むしろ食べてる方です。咳はほとんどありませんが、喉のもっと奥の方がいがいがする時があります。たて方向とよこ方向の屈折力(度)の組み合わせにより、近視性乱視、遠視性乱視、混合性(雑性)乱視があります。