お腹がすぐれない 専門の先生教えてください。

最近、朝一回、普通便の後に少量の軟便が出ます。今病院に通院して8ケ月過ぎて、先月は生理がこなくなり、強制的にプラノバール14日間飲み高温になって約1週間後に生理5日間あって毎月生理の5日からクロミッド1日朝晩1掟を2回のんで生理から14〜18日に卵胞チェックに行くのですが、先月は初人工授精をしたのですが不発で終わって、今月も今卵胞チェックで、昨日、今日とHCM150注射してもらいましたが、この注射で卵胞が大きくなるのでしょうかぁ?クロミッドを飲んで排卵がうまくできなくって注射で排卵を促してるとは思うのですが、自分の体が、薬に慣れてしまって反応しないのが不安です。咳も出てきたので、風邪のような感じもします。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。昨日点滴をしてもってから、フラフラする感じがあり眩しいような感じがしています。最後に一つ質問お願いします!リンパの膨張と言うものはくせがついてしまうののでしょうか?ヘルペス同様定期的に再発のような感じで腫れたりとかするものなのでしょうか?感染がおさまれば、また小さくなると思いますよ。蕁麻疹は風邪など体調が悪い時にアレルギーと関係なく出やすいです。多分牛乳自体は大丈夫、様子を見ていこうと思います。お世話になります!質問お願いします!最近ヘルペスの症状は出ていないのですが右側の足の付け根のリンパが腫れていると言うか膨張していると言うか触ると多少の痛みがあるのですがヘルペスとリンパの腫れは関係あるのですか?それとも何か別の病気なのでしょうか?先生方、ご回答の方、是非よろしくお願い致します!ヘルペスが出ていないのであれば関係ないのではないでしょうか。明日、もう一度、受診してきます。お休み中にご相談にのっていただき、大変に助かりました。お大事になさってください。

  1. 尿蛋白 脈が飛んで、目眩がひどく。
  2. 居眠り予防法教えて下さい 発疹?について
  3. 低音障害型感音性難聴等の際の耳栓使用 足の裏にほくろがあります
  4. 睡眠剤の使用について 統合失調感情障害の薬で子どもに障害が出ますか

尿蛋白 脈が飛んで、目眩がひどく。

昨日正午ごろ、急に体の節々の痛みと寒気を感じ、熱を測ったところ37.4度ありました。質問ですが、眼精疲労、首筋の凝り肩こりがひどく、脳神経科に行ったところ、処方されたお薬が、エゾラム、エンチニンを処方されたのですが、あなたの病状は、メンタルクリニックに行った方が良いと言われて、メンタルクリニックに行ったのですが、そこで処方された薬が、サイコ、カリュウコツボレイトウと言う漢方薬でした、今日その三種類を朝6時30分位に飲んで、仕事に出かけましたが、午前11時頃、信号待ちしていたら、突然目眩に襲われました、薬の効果が約4時間30分位で切れるものなのでしょうか、目眩を抑える薬だと思うのですが、宜しくお願いします。とにかく身内が心配しています…重大な病気が隠れている可能性ってありますか?また、心肥大は関係ありますか?心肥大は関係ある可能性はあります。高熱は失神する前からあったのではありませんか ?今回は、扁桃炎が治っていなかったのでもともと熱はありましたが、一回目と二回目は倒れて意識を取り戻した時にはすでに熱が出ていました。てんかんは、脳波をチェックしないと否定できない。脳波検査はやっていますか?そうなんですか…(´・ω・`)いえ。循環器内科を受診するのが良いでしょう。PCR陰性であれば、泌尿器科を受診されるとよいでしょう。発熱 → 脱水 → 起立性低血圧 → 失神 でしょう。そ、そうなんですね(´;ω;`)あー…糖尿病になってなければいいなぁ。回答ありがとうございます(泣)。

不整脈による症状を疑います。ご症状からは、コロナの可能性は低く、亀頭包皮炎の可能性がございます。ご回答ありがとうございます。毎回共通することは、・倒れる直前苦しそうな声をあげる・呼吸をしていない・前後の記憶が全くない・意識を取り戻してから痛みや苦しみはない(体調不良にはなるので吐き気や微熱はあります)一度目は4,5年前。薬も飲みましたが、副作用がひどくて止められました。おかしな質問なのですがどなたか回答よろしくお願いします。前兆も全くないまま意識を失うことはこれで3度目です。体重が増えすぎないように気をつけてください塩分気を付けて、水分をたくさん取ったら変りますか?。

居眠り予防法教えて下さい 発疹?について

現在営業の仕事をしていますが、一日中ボーっとしてる時や、急に異常な眠気に襲われたりで7月から転職が決まっており不安で仕方ありません。仮に無呼吸ではなく他の睡眠障害であってもそこでわかるのでしょうか?ナルコレプシーなど他の睡眠障害に対応しているかどうかは聞いてみないとわからないです。悪液質や尿毒素の関係で、体重低下しているのでしょうか?それとも、精神的なもので、糖分を使い体重低下しているのでしょうか?癌告知後の術前から足が痛くて歩きづらいなどありますが、これも癌の影響でしょうか?泌尿器の主治医は食生活に気をつけ、CT検査をするだけで体重については触れないようです。実際に診療をしていませんので参考程度に聞いて下さい。ソランタールは痛み止めなので不快感や排尿寺痛が強い場合には服用して役に立ちますが、抗菌剤ではないので尿の濁りには効果はありません。腎摘除術後のeGFR30というのは概ね妥当な数値であり、腎機能低下としてはG3bに相当します。発病前と同じ痛みの様なので心配です。股関節や腰椎をMRIで調べましたか?>体重についてセカンドオピニオンをもとめ、他院を受診すべきですか?必要ないと思います。

腎皮膜や腎盂への浸潤は見られず断片は陰性。皮膚の病気でしょうか?他の場所は治ったとのことなので、かぶれではなさそうですし、自然に消える可能性はあると思います。きっと、見てみないとわからないとは思うのですが、これは、なんでしょうか?また、これは小児科に行ったほうがいいのか、皮膚科に行ったほうがいいのか、どちらがいいのでしょうか?よろしくお願いします。ただしお父様の術後に出会った緩和ケアの医師などのように、正しい知識を持たずにメンタルな回復を邪魔するような存在の人物が周囲にいたことは残念といわざるを得ません。このような代償性変化は若くして腎摘除を受けた方の方が顕著で、高齢になるほど弱い傾向です。ちなみに患部はジクジクはしていませんか。

低音障害型感音性難聴等の際の耳栓使用 足の裏にほくろがあります

低音障害型感音性難聴、耳管開放症等の治療中に外出の際、耳の不快感を抑えるために耳栓をすることは以後の治癒に悪影響がありますか。ご返答ありがとうございます。咳をしてもなんとなく舌の奥の左側がチクチク感じる様な感じです。・当初扁桃腺炎を疑ったが、嚥下痛や発熱なし。急ぎヒアレイン目薬で流した後に流水で目の洗浄を合計2から3分しました。最近変わったことといえば、2週間位前から子宮内膜症の治療でディナゲスドを飲み始めたことくらいです。不正出血と頭痛は副作用として考えられますが,シミの報告はありませんので,シミはディナゲストとは無関係と考えて良いでしょう.塗り薬であれば併用は可能かと思いますが,飲み薬は併用可能かどうかの確認が必要です.ドラッグストアや薬局には薬剤師がいますので,併用可能かどうかご相談いただくのが良いかと思います.ただ,シミについては一度皮膚科で診てもらうのが良いかと思いますよ.ご回答ありがとうございました。どうもありがとうございました安心しました。ただし良悪の判断には一度皮膚科でダーモスコピー(拡大鏡)検査を受けられた方が安心かと思います。様子をみて近いうちに眼科医に診てもらおうと思いますどういたしまして、お大事になさってください。

これらの症状ですぐに受診すべきか、様子見でよいかのご意見をいただければと思います。充血、目のゴロゴロ感、痛み、視力低下、涙目などの症状がなければ様子見ても大丈夫かもしれません。現在症状が改善していましたら、受信せず経過をみると良いでしょう。お大事になさってください。ご返答ありがとうございます。下痢による粘液便かと思います。気になって調べてみたら、そのような副作用があると誤って理解してしまいました。朝まで様子を見ましたが、ミルクも普通に飲み、いつもの形状の便がでて、ぐっすり眠り、ご機嫌も悪くないため、受診せずにもう少し様子を見ようと思います。
睡眠剤の使用について 統合失調感情障害の薬で子どもに障害が出ますか

ピーゼットシー4mg、リーマス200を2錠、デパケン200、を、朝、夕食後、ラツーダ錠20mgを2錠を夕食後、ベルソムラ20mgを寝る前に1錠、リスパダール1mgを1日二回〜三回です。先生方ありがとうございました。呼吸器科は状態がよくて、一旦昨日で終わることになり、手持ちの1本を使いきったら終了となることになったものの、そちらを気にするそぶりもなかったです。たまたま一軒目の病院が休診で待てなかったので、二件目の病院へ。また経過で何かありましたらご相談ください赤ちゃんだと鼓膜まで距離は短く、注意して耳掃除をする必要があります。HELLP症候群は基礎疾患になるかは担当医師の判断と思います。乳輪や胸を強く押さえても痛くありません。普通の風邪であれば、問題はないと判断されてしまいます。 噛み合わせの当たる部分が傷のような口内炎のような感じになっており、そのまわりがわりと広範囲に白く膜が張ったようになっています。返信ありがとうございます。応急的診察だと身体を見ずに診断してしまうんですね…。次は休みの日に体調崩すことの無いようにするしかないですね。

加えて、昼間突然心細く不安になり、以前睡眠剤として処方されていたデパスを勝手に半錠のみ、治めました。それならその圧迫による胼胝(タコ)の可能性もあります。気分転換や休養も必要です。性交渉をしない訳にはいかないと思っている女性の多くは、ピルとコンドームの併用で「もし、これでも妊娠してしまった時には、もうしょうがない」と妥協しているものでしょう。古風な意見と思われるかもしれませんが、今の世の中でも3分の1ないし4分の1の女性は「婚前交渉はしない」という主義の人ですので、決して時代遅れの考え方では無いのです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m耳掃除をする必要はありません。問診を書いて、いざ診察となったとき、改めて身体所見を確認することもなく、紙に書いてあることを確認し直すこともなく、インフルの検査をするかどうかだけ確認されて診察が終わってしまったのです。