4歳の娘が以前 2ヶ月に一度位の頻度で頭が痛いと言っていました。今日、なんとなく目がおかしいのと飛蚊症が増えたので眼科に行って眼底検査をしてもらったら網膜裂孔がみつかりました!すぐに網膜光凝固というレーザー手術をしてもらいました。両頬が腫れているのですが、特に右が腫れています。左目のほうが飛蚊症は多いのですが左目も網膜裂孔してる可能性が大きいですか?レーザーで飛蚊症が減ることはないですが レーザーで網膜裂孔が網膜剝離に進展するのを抑えれる可能性はありますのでこれで落ち着くといいですね。入浴すると、後頭部はとても楽になるんですが、こめかみのズキズキは増えます。最近ではメンタル的にも弱って来てます。病院の先生も状態を見て 検査するまでの症状じゃないと思ってくれてると判断してもいいのでしょうか?片頭痛かもしれませんね。返信ありがとうございます。明日から仕事だと思うだけでどうにかなりそうです。脳腫瘍脳可能性はほぼないと思いますが、念のためMRIをされてください。職場のことで、対応できなければ、労働基準局にご確認ください。
下痢はもう少し前からあり、血便が出た時はゆるい便と赤い血が大さじ1か1.5くらいでした。2日連続、お風呂でお尻を洗っていると、黒いゴマのようなものが1個取れます。それらの薬は併用していただいて問題ありません。ご質問ありがとうございます。年少まではご飯があまり食べれなかったり少食だったのが、今は過食になってるのも原因かな?と思って最近はお菓子をあまり買わない様にしてるのですが、それでも増えていきます。MRIで癌疑い所見があれば生検、なければ経過フォローだとおもいます。ありがとうございます急性胃腸炎や虚血性腸炎などの可能性はあると思います。出血しないような軽微な傷からでも侵入してウイルスは皮膚の細胞内で増殖します。蕁麻疹に関しては薬の副作用の可能性があります。併用されても問題ないと思います。お尻の穴?から出てきたようなのですが、そこも毛穴が詰まることがあるのでしょうか。消化器内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。経過を見ていきましょう。ありがとうございますかかりつけの総合病院の方で早めに検査を予約する方が良いのでしょうか? ⇒その方がよさそうな印象です。
もっと早く出来るところを紹介してもらってもいいでしょう。MRIだとある程度の画像所見は期待できるでしょうか。本日もじんましんはあり、痒みはおさまりましたが範囲は減りました。定期的な経過観察を受けている状態で,急激な進行がない状態であれば,緊急性は高くはないかと思います.視野狭窄が進んでいるなら手術を検討する段階だとは思いますが,進行が非常に緩やかなものであれば,4月の状態を見てからの判断でも良いかと思います.ただ,現時点で手術を希望されている状態であれば,現段階で手術を受ける可能性のある大きな病院の眼科に紹介してもらい,実際に手術を行う先生に手術の適応の有無や手術の時期についてご相談されても良いと思いますよ.ありがとうございます。力むとまた少し血がでました。硬さ、大きさもゴマのような感じです。年少まで普通より身長体重ともにちょっと痩せ気味だったのですが、年中になり標準になり、年長になってからどんどん太っていき、今太り気味?になってきています。もしご心配であれば検査を受けたい旨を伝え総合病院を受診されるのがよろしいかと存じます。症状が軽く痒みを伴わない場合は汗疹などと呼ばれ、保湿剤や尿素軟膏の外用で充分なことがあります。
カテゴリー違いかもしれませんが、お願いします。帝王切開で産後三ケ月でたまにまだ少しの茶色のおりものや出血がでます。暑さによって汗として水分が失われれば尿量は少なくなることはあります。予防接種により発作が出る可能性はあります。主人(50代)の服用しているディオバン錠80mgについて教えてください。昨年11月にアキレス腱延長手術をしました。アスクのお薬検索で調べましたら、ディオバンには40mg錠があるようなんですけど、「80mg錠の1/2錠」という処方箋には何か理由があってのことなのでしょうか?また普通によく行われることなのでしょうか?毎回服用分を半錠ずつプラスティックの袋に入れてあるんですが、手間がかかるので大変でしょうし、主人も疑問に思っているようです。尿の色が濃いのであれば、濃縮尿で水分摂取が基本的に足りないのだと思います。水の中で遊ぶだけでもやらないよりはいいでしょうか?発作の可能性があります。飲みきった方がいいですよね。
だいぶ昔になりますが、レントゲンを観ましたが、歯根嚢胞が有りました。そうですか…心配です…これまでも今も普通に運動をしてきましたし、普段、胸の音がすることもありませんでしたがそれでも喘息となるのでしょうか?喘息は後天的なものですか?私が喘息にしてしまったのでしょうか?喘息は後天的なものです。真っ赤に腫れるというなら,アトピー性皮膚炎などの皮膚症状の可能性がありますね.まずは保湿が重要かと思いますが,一度皮膚科にご相談いただいた方が良いです.https://www.dermatol.or.jp/modules/spMap/もし皮膚炎なら外用や内服のステロイドが必要になる場合もあります.左腰が痛みます。につきまして、知識のない私には判りません。培養をして、この様な事は、ないと思いますが、ワクチンを作る事もあり得る。10月始めと11月に入ってから気管支炎、気管支様喘息になる。リハビリの先生から足踏みを100回くらいしてくださいと言われましたが、足踏みをすると踵が痛いといいます。
1ヶ月と16日になる赤ちゃんが、4、5日前に頻繁にくしゃみをして、その後鼻水がブシュっと出るようになり、今のところ市販の鼻水吸引で吸っているのですが、どうも鼻の奥でズルズルしているのが気管に落ちるのか、呼吸しづらそうなときがあります。②の場合、現在のストレスイベントを避ける(仕事を辞める)ことになるので、精神的・身体的不調感は速やかに改善すると予想されます。切除した分だけ乳腺がなくなり、その穴埋めを行うのですが、もとと同じようにはなりません。どちらもメリット・デメリットの両方があると思いますが、よりデメリットが小さく、メリットが大きい方を選択することになります。内科を受診しても原因が分からず症状が続いているという場合も、心療内科を受診されることをおすすめします。好酸球性副鼻腔炎と診断され1週間前に 手術を終えました。鬱病から拒食症そして今過食症に悩んでいます。お大事になさってください。
やはり元通りになりませんか・・・残念です。例えば、「憂鬱で誰にも会いたくない気分で、仕事に行けなくなった…」という場合は受診をしたほうがよいでしょう。お仕事を辞めるか続けるかは、お休みして元気になってから判断した方が良いでしょう。周りからの色んな意見などあられるかと思いますが、まずはご自身の心身を大事になさってください。まずどうすれば普通に食べれるのか、回数を減らせるのか、それを知りたいです。どうすべきでしょうか?壁にぶち当たった場合、①壁を乗り越えるか、②壁を避けるかの2択になります。仕事の関係でパソコンを見ることも多いのですが、姿勢のせいなのか風邪なのか気圧のせいなのか他の原因なのか分からず悩んでいます。
先月からメニエール病の症状が現れて、投薬治療をしているのですが、処方された薬は、アデホスコーワ顆粒10パーセントとメリスロン錠6ミリグラムですが、薬を飲むと、症状は改善されます。やはり自律神経でしょうか?時間がたてば改善しますか?検査など必要ないでしょうか?何度もすみません。何か悪い病気でしょうか?(肺ガン)ご回答宜しくお願いします。その影響でしょうか、伸びは顕著ではなく身長は165cm51kgで、まだ成長はしているようですが、平均より小さいです。ですが、先日友人のネイリスト検定のモデルになってくれないかと懇願され、戸惑っています。それか血管自体がもろくなっているのかもしれません。成長曲線のことはよくわかりませんが、今までのところぐっと伸びる成長の盛んな時期がまったくなかったような気がします。また分からない等、困った時、悩んだ時は相談させて頂きます。
初診の血液検査では成長ホルモンは正常値以上に分泌されている数値にもかかわらず、吸収する力が不足とのことで2回目の診察で舌下にスプレーする タイプの成長ホルモンを処方され、1月から6月くらいまで処方どおりの使用をしました。例えば、コンピューター上の画面でテキスト(文字)を人工音声で読み上げさせることはできます。一方でお薬の力を借りて乗り切ることも出来そうなので主治医に相談してみます。結果、医師の判断は血圧が低い為では?と言われ、血圧を上げる薬を処方されました。それは、思いがけないことで、ショックと思います。病院に行ったら、すぐに報告します。一度血液検査を含め調べてもらった方が良いでしょうね。今後、なんらかの形で歯の代わりのものをつけることになるとおもうのですが、いくらくらいかかるんでしょうか。