当方35歳の男性ですが、ここ3週間程夜中にトイレに目が覚めた際に胸部に不快感があります。昨夜 娘の熱が39.0度ありました。内科で聞いてみる…と言うのは?私が、どちらかの病院に行って、聞いてくると言う事でしょうか?その通りですが、どこかに疑問がありますか。食事自体は特に問題はないでしょう。症状は目が覚めてトイレから帰ってくるときには収まっているように思いますが、狭心症等の重大な疾患を抱えている可能性はありますでしょうか。アドバイスいただいた通りに対応してみます!ご質問をありがとうございます。どこかの内科に突然に行って、教えていただけるのでしょうか?。最初から腫れが酷くいつもの蚊に刺されと違う感じで、最初は刺された箇所が透明な1ミリほどの塊になっており、それを取ったら今は血の塊のようになっています(写真の黒い点のうち一つはほくろです)まだ少し痒みがあるのですが、ムヒを塗り続けて治りますでしょうか?こんにちは。)これはただの免疫の低下によるものでしょうか?反対側だと関係はないようにおもいます。違和感も続くようなら耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。
先日、胃のもたれについてご相談させて頂いたものです。足の爪ですが、縦に黒い線があります。一か月前から排便時の疼痛と出血が続いていたので軟膏で様子を見ていました。小児科も受診しましたが、診断名覚悟でしたが、不注意傾向、ワーキングメモリーが少ないといわれただけで、普通級にいける加配はいらないと言われました。是非、そうしてみてください。ほんとにしこりなのでしょうか?普通の筋肉ではありませんか?いずれにしても怖いようなものではないと思います。症状が続くようであれば消化器内科で診察を受けると良いと思います。 3月31日生れの息子さん、もう2日遅く産まれていれば今は年中ではなく、年少クラスにいるでしょう.それだと半年遅れでも目立たないです。3.アルコール、コーヒー、緑茶t、炭酸水,を減らす。4.肥満を解消5.姿勢に注意 日中は前かがみの姿勢を避け、寝る時は、少し上半身を高くして寝ると、逆流が起こりにくくなります。心配ないとの事で安心しました。
なにかアドバイス頂けたら幸いです。それとも、自分のようにたまに逆流してくる感じがあれば、そう診断されるのでしょうか。重いものを持つと、腹筋が収縮しますので、強くおなかを圧迫することになってしまいます。けど、叩いたりしないのと妹に優しいお兄ちゃんです。ありがとうございましたわからないことがあれば、また相談してください。笑心配ないもので安心しました。妊娠するといままでとはやっぱり違うんだなぁ〜って改めて思いました。爪甲色素線条というのですね、初めて聞きました。⭕イレギュラーに弱いが、できるときもある。心配なものではないとおもいますが診察をうけるとよいと思います。
不正出血が3ケ月も続くため、町のレディースクリニックにいき、子宮けいがんと体がんの細胞検査をしてもらい、結果異常なしだったのですが、出血が止まらず、総合病院で受診しました‥‥組織検査をしてもらってます。どうかお大事にしてくださいね。温泉先生解りやすいご回答ありがとうございます。そんなに副作用の多いお薬なのですか?もし、どーしてもつらくて続けられない方もいるかと思います。左が約2センチ位で右が半分の1センチ位です。二年前にも、不正出血が止まらず受診したことがあり、その時は異型の子宮内膜増殖症の疑いがありでノアルテンという薬がだされ、半年後くらいに再度体がん検査を受けて、結果異常なしでした。生理も近いので、ホルモンが関係しているせいで腫れてるだけとかだといいのですが…>汗腺と言われました。不安を感じると、就職や結婚など漠然とした不安が襲ってくる感じです。医師からの説明は25日なのですが、急いで来る必要はありませんよと言われました。 自分で触ってみてしこりはないと思っている場所に何かあるようで、怖いです。生理も近いので、ホルモンが関係しているせいで腫れてるだけとかだといいのですが…そうでしたか、あまり心配はなさそうですね。
主治医はどのような意見でしょうか?お薬については、ラミクタールを徐々に増量していくだろうと思います。ではがんばって心等サポートして差し上げてください。でも、そこの婦人科でもけっこう処方されているらしいです。わかりにくいことがあれば聞いてくださいね。(土)にペット検査19日にMRIの予定ですので、針のムシロの様な気分ですが結果を待ちます。リンパ節の可能性が高いと思います.悪性リンパ腫の可能性はゼロではないですが,かなり低いでしょう.受診は外科,内科いずれでも良いと思います.ありがとうございます。
2日前から腰が痛くて動けなくなりました、笑うこともしゃべることも寝返りを打つことも困難になりました。多嚢胞性卵巣症候群のためクロミッドを使用して排卵させ半年のうちに2回妊娠しました。こんな高い血圧状態で大丈夫ですか?血圧は少し高いですね。また血圧の薬を飲むと動悸がしたり息苦しさ脈数が上がり辛くなります・・・それでもでも仕方ないですか? 今服用している薬で交感神経が落ち着き血圧が下がっていく事はないでしょうか?降圧剤の種類を変えてはどうでしょうか。もしそうならなぜいかなり腰痛・もしくは椎間板ヘルニアになるんですか?なにか原因があるんでしょうか?くせになったりしますか?癖になり何度も起こすことがあります.原因は腰への過度の加重で椎間板が変性を起こして前方へつきだし,神経を圧迫することでおこります.これまでの負荷がヘルニアという形に出たのかもしれません.ありがとうございました。参考になりましたでしょうか。私に原因があるんだろうと不安な気持ちでいっぱいなので、明日手術を行うので、その際に先生に相談したいと思います。大丈夫でしょうか?あんまりそういうことを考えないで日々生活していくほうがいいのでしょうね。初めてそんな事言われたものだから、心配です。体調が悪く大変だと思いますが頑張って下さい。長々とすみませんでしたm(_ _)m。
7月半ばから副鼻腔炎の薬や偏頭痛予防薬を一週間位服用しました。腰痛は20代でも椎間板ヘルニアの可能性があります.椎間板ヘルニアの治療は安静と抗炎症薬の使用が中心になります.残念ながら腰痛に効く注射はありません.腰痛が続くようでしたら整形外科の受診をおすすめします.ありがとうございました。4、5ミリくらいの大きさで針を刺して検査しても小さすぎるので6ヶ月後に再度超音波の検査をするよう言われました。また何か気になることや不安なことがありましたら、お気軽に質問をなさってくださいね。手術前のいろいろな検査で肝臓にのうほうがあり肺に小さい腫瘍がありといわれ肺はあとで癌とはちがうとわかりまして少し神経質になってました。前からイボのような物がありそこから出血し痛くて肛門科に手術する覚悟で行きましたがうっ血していると言っていましたが便秘薬だけで終わったことがあります。
生後2週間の娘の事なんですが、生まれて5日目に臍帯がとれました。病院から頂いた薬は、食後30分と言われますが、最近、時間の都合で、ずれて飲んでますが、効果はなくなりますか。すぐにいったほうがよいですか?消化器に強い病院にいったほうが良いのでしょう。近々皮膚科に行ってみようと思います。仕事の関係もあるので、どこかで時間をつくり受診いたします。今後の食生活を見直すキッカケになったと考えましょう。今回の治療中は、デパスをリーゼにかえて飲むということでデパスは飲んでいませんが、今日はなんだかソワソワして眠れず、出来たらデパスを1錠飲んで寝たいと思いますが、大丈夫でしょうか?なんとなく、1日を通してリーゼはあまり効いていない感じがします。ただ、生体の反応は一様でなく、たとえば依存はデパスのほうがはるかに多い印象もありますし、実感されているのであれば、それがあなたの場合は事実となる…ともいえます。次回受診時に相談してみます?まずは内服で次回に先生にお聞きしていいと思います早々にご返信ありがとうございます。
先日、血小板の数値が5.6と言われ肝硬変が進んでいると言われ不安になり相談させて頂きました。40歳を越えてから花粉症の症状が軽快したように思います。デパスの力価は、リーゼの約7倍弱ですから、でぱす0.5mgとリーゼ5mgで比較すると、力価と用量を考慮した薬理学的には、リーゼ5mgのほうが協力ということになります。また、血糖値が高かったと言うことですが、妊娠糖尿病と診断されていたのかどうかで、今後の食事療法の管理方法や治療が必要になります。また何かありましたら、いつでもご相談くださいね。縫合糸によっては抜糸が不要なこともありますので、病院で確認されるといいと思います。