4月の終わりからうつ病との診察を受け心療内科に通っています。昨年質問した時はありがとうございました。先日、上海で健康診断を受けたのですか心電図で異常がありました。放置すると仕事への支障もあるでしょうし、整形外科受診と検査については職場に事情を説明して休みをもらう必要があるかと思いますよ。耳鳴りの音の変化は何を意味してるのでしょうか?ザッザッの耳鳴りは慣れましたが、昨日あたりからのピーヨピーヨは何とも不快で仕方ないのですが‥‥耳鳴は色々な音があり、耳鳴の音色が変わったことが心配だということもないように思います。文字数制限などありこの辺にしますが、またご質問ありましたら追加でコメントください。筋肉自体に異音を生じることは稀なので、肩関節に異常をお持ちの可能性があります。心臓を収縮させる電気信号が、右心室にやや通り難い状態です。たとえ3年後であっても靱帯再建術は行った方が良いですよ。ありがとうございました。
3ケ月位前から言葉(単語)を思い出せなくなり、スムーズな会話ができなくなりました。先日より喉が痛いというか、違和感があります。1:ラベプラゾールをタケキャブなどに強化をしてもらってもいいと思います。2:確認カテーテルは8-12か月後くらいでいいと思います。内科に行ったんですが血圧も問題ないし精密検査する程でもないと言うことで疲れではないかと言われました。ローションなどを大量に使ってすべりを良くすると楽です。妊娠8ヵ月です歯茎が化膿してしまい膿がでるので歯科にて治療中です化膿止めを飲んだほうが良いのだけれど、妊婦さんに出して大丈夫か分からないからと、歯科医に言われ処方されませんでした。しかし、先天異常でなければ、ゆっくり、改善できるでしょう。1 心不全のためにむくみが残っている(ふくらはぎが腫れる・手がむくんで?こわばった感じになる)、心不全のため脈が速い、のかなぁと思いますが。お返事ありがとうございます。服薬、減量、禁煙を守って生活したいと思います。
突発か何かの感染症かとのことで帰宅しました。夜になってもまだ少し痛みが消えません。完母なんですがそのせいですか?病院に行くほどでもないんですがもし行くなら何科ですか?病院に行く以外で何か予防法があれば教えて下さい。ありがとうございましたその後お体の具合はいかがでしょうか。ちなみにその論文では心筋梗塞後かつ糖尿病ありの場合は7年後の再発率が46%でした)というのを読んだことがあります。我慢せず歯科の先生と相談してみます。中には本当に膣が狭いという奇形の方もおられますが、それは何千万人に1人であり、ほぼすべての方は「精神的に緊張してうまくゆるまない」ということです。臭覚・味覚障害はありません。この場合は歯科での歯の治療も必要になります。心配なので2か月後に腎臓内科を紹介していただき、検査をしましたところ、16.0で異状なしでした。
食後の眠気が気になり、フリースタイルリブレを使ってみたところ、●ひじきの煮物●中華スープ●ごはん半膳といったメニューでも、食後の血糖値が200(220ぐらいに)を超えることがわかりました。毎食後、デキストメトルファン内服しており、眠前にフスコデとモンテルカストを内服。血液内科の主治医によくご相談なさってください。酸化マグネシウムなども使いながら、様子を見たいと思います。腸液が混じっているのでしょう。 ご回答頂きましてありがとうございます。どうぞお大事になさってください。そうですね、肥満がなく、かつリブレの値が正しく高血糖が本当だった場合は、インスリン分泌の低下が疑われます。この先を考えたときに、治療にむかってくれたらと思っています。まずは血糖変動について正確な評価が必要になります.主治医に相談して75gOGTT試験を検討してもらうと良いでしょう.HbA1cが中長期的な血糖の指標になるのでまず測定してもらい,これが問題なければまず大丈です.丁寧なご返信をありがとうございます。問題無さそうとの事で安心致しました。
ご回答頂きまして、どうもありがとうございます。いつも診察していただく先生には、外側型腰椎椎間板ヘルニアと診断されたのが、なんで他の先生には、違うものなのか?腰椎椎間板症とは、原因は不明だが、椎間板に異常があると言う事ですよね。ご回答頂きまして、どうもありがとうございます。事故で7年前に頸椎椎間板ヘルニアもありました。ご記載の症状は眼精疲労で、ストレスなどの影響の可能性もあります。とは自分で認められるんですが、それは相手が好きという恋愛感情になるのでしょうか?相手に対する気持ちで好きと依存は異なるものですか?好きと依存は似て非なるものです。便秘は、便の固さだけが問題になりません。PLDDとは、 Percutaneous (経皮的) Laser (レーザー) Disk (椎間板) Decompression (減圧術)の略で、簡単に言いますと、ヘルニアになっている椎間板軟骨を従来のように切開して取り除くのではなく、椎間板軟骨の中心部をレーザーにより「蒸散」させることによって、腰痛や下肢痛、首や肩の痛みを解消または軽減させる療法のことです。
うちの父親が今年80歳なんですが・・4月から腹痛を訴えるようになり、胃カメラを飲んだりしましたが、異常なし・・しばらくまた問題なく過ごし、また5月、6月と時々腹痛を訴えて痛み止めの点滴や薬を頂いたり、昨日はガスが溜まってるのと4日便秘が続いてるので下剤が処方されましたが、今日かなりの量の排便があったみたいですが、食欲もなく、まだ体調悪いみたいなんです・・(>_<)大腸の検査はやったことないですが、便秘とかでこんなに痛みがあったり治ったり繰り返すものですか?何かしら考えられる病気はありますか?現在高血圧の薬を処方されていて、5年前から胆石と診断されてますが、まだ悪さしない状況だからと経過観察中です。血液検査の結果をみると、肝機能の数値が上がってきています。緊急で深刻な病気ではなさそうなので少し安心しましたm(__)m。しこりができるのは決まって秋〜春、直径1センチの時は無痛ですが3センチを超えると違和感、それ以上腫れると触れないほど痛みます。リンパ節の場合には炎症なども考えられますが、季節性があるとなると何かのアレルギーの可能性もあるのかもしれませんね。しかし、経過を読ませて頂いた限りでは、本当に主治医の先生方がよく手を尽くしてくれた事が伺われます。気にしすぎかと思いつつ不安だったので、先生からのご回答嬉しいです。家族にもこのコメントを見せて、少しでも早く立ち直れるように努力したいと思います。
前回の生理が10月29日でだいたい32周期なのですが、11月30日に検査薬を使ったら陽性が出ました。我が家は母子家庭になり早、11年になります。彼女の生理が7月2日から始まったのですが、7月4日に避妊無しの中出しをしてしまいました。やはり便秘で数ヶ月も治ったりまた痛くなったりあるんですね(^_^;)父親も大腸検査が痛みが伴うと周りに聞かされていて恐怖感があるようで中々検査の決断が出来ないようで・・でもあまり繰り返すようなら検査を進めてみます。せっかくよくなっていたのがまた症状が出て、不安かつ憂鬱です。40日周期ならば11日が生理予定日となります。
16歳のダウン症の娘、末っ子です。一歳4カ月前半しつこくてすみません。今朝から咳をしており、3年前の病院から貰った薬が家にあり、トランサミンとアストミンですが、飲ませても大丈夫でしょうか。 皮膚科専門医を受診されてはいかがでしょうか。揺さぶられにはなりません。以前、一年位は大丈夫と座薬はよく使っていましたが、3ヶ月とは知りませんでした。この場合、耳鼻咽喉科か口腔外科、どちらにかかったほうがよいでしょうか?口腔外科のほうがよいと思います。「炭水化物」を控えれば、睡眠の質も良くなってきます。充分に心身の休養を取られることが何よりの治療となります。何度も病院に行くのをやめようとしましたがどうしても眠れなくて…。いいえ、卵巣嚢腫で薄毛が起こるようなホルモンバランス異常がでることはありません。また分からない事がありましたらご連絡下さい。
受診は精神科、心療内科、メンタルクリニックのようなところならどの科でもいいのでしょうか。回答ありがとうございます。精神科で薬物療法の他、心理療法をお受けになられるのもよろしいかと存じます。麺類が好きなので控えるよう気をつけたいと思います。先ほど犬の散歩の時に、耳がチクチクして、虫が入ったと思います立ち話をしているときに、耳のそばに虫が飛んでいたので、それだと思います。医療機関を受診頂き、快方に向かうことを心よりお祈りいたします。そうですね、確かにいらないものですね…。