授乳中、親子にて薬服用 新生児の風邪

15時頃海水浴中に行灯クラゲ(多分)に小1の息子が刺されました。私の父親の事で質問させてください。去年から喉の違和感や痛みに悩まされ、声を出すと苦しくなって咳が出てしまい、喉になんかつまってる感じがいつもしていてアレルギーもちなので風邪を引いても風邪なのかアレルギーからきてるのかわからない状態で毎回辛い気持ちになります。今は月に1〜2回の輸血を受けていますが、鉄分が体内に溜まりすぎているそうです。うがいは試してみて良いと思います。ご相談ありがとうございます。レボフロキサシンは、小児では使用しません。寝ている最中、たびたびゴホッゴホッとむせて、みててつらそうなので、本日、小児科受診してきました。喉仏右側の痛みと違和感ならば、急性咽頭炎・扁桃炎かと思います。レボフロキサシンは通常小児に処方しない抗生剤なので、授乳中のお母さんには処方する意義が明確でない場合には、私は処方しません。お忙しい中、返信ありがとうございます。先天性であった場合、聴力や発達を少し気を付けてみていくことになります。体重は増えていて、1カ月で1キロぐらい増えています。それはどこから判断されていらっしゃるのでしょうか。

  1. 1歳2ヶ月 脇の下にシミのようなもの 気になります
  2. 慢性的に目やにが出ます 服薬中に妊活
  3. 咽頭後壁が… ストレスなどで耳鳴りや聴力は落ちますか?
  4. 下唇の裏のぶつぶつと足の痛み 歩けない痛み

1歳2ヶ月 脇の下にシミのようなもの 気になります

1歳2ヶ月の子どもですが、脇の下におそらく今までなかったホクロよりは薄いシミのようなものがあることに気がつきました。市販薬で症状は軽くなりますが、重要な病気を見のがす可能性もあることを覚えておいてください。認知症の母がおります。基礎体温も下がっているので、今回は残念ながら妊娠はしなかったと思っています。栄養をしっかり取る、睡眠時間を確保する、疲労を溜め込まない、などですね。病院に相談する必要はありますでしょうか。あと、最近おしっこの匂いが気になるようになりました。感染性胃腸炎の時はウイルスを体の外に出すために下痢止めを使わないことのしています。CEAとシフラでいいでしょうか?肺癌再発についてのマーカーということでしたら、今まで上がっていたマーカーでいいのかもしれません。術前の検査でCEAとシフラが上昇していたのであれば,経過観察も同じマーカーで観察するのが正しいです.わかりました。

自分の感覚では顔の外側(目とか鼻とか口とか)は、動かせるんですけど、顔の中の筋肉が動いてない感じがします。服薬を忘れないようにするにはお薬カレンダーなどの活用でしょうか?。肺胞上皮癌で一般的なのはCEAとCA19-9ですが、、、ちなみに人間ドックでよく測られているのはCEAとSCCですね。眠くなったり、入浴後は体温が上昇し、かゆみの成分が飛びやすくなります。薬の自己管理ができず、他者がその手伝いをできないのなら、薬の中止を検討するべきでしょう。風邪の予防のため、早く風邪を治すため、している事はありますか?とのことですが、十分な睡眠と栄養を取って、適度な運動で免疫力をあげ、風邪の引き始めには、くすりで抑え込んでいます風邪に特効薬は存在しません.しっかり水分をとって,安静にして睡眠をとることです.あとは症状に合わせて市販の対症療法薬を服用します.一般の方と変わりませんよ.喉がいたい、もしかすると風邪をひいたかもと思えば、葛根湯を数時間ごとに服用して汗をかきだしたら中止します。

慢性的に目やにが出ます 服薬中に妊活

私は数年前から慢性的に目やにが出て困っています。1歳の子供が転んで舌を噛んで出血してしまい、中々血が止まりません。病院にいれば、少しは“楽”にしてあげることが出来るのですね。ありがとうございました。モルヒネも完全ではありません。アレルギー検査をしたら13項目の全てにおいてアレルギー反応があり、レベル4~5でした。また、まだ飲んだことないので、飲めるかもわからないですがトリプタノールは妊娠中飲む事が出来ますか?米国の食品薬品衛生局(FDA)は妊娠授乳期のリスクについての評価していますが、その安全性についてA(安全)→D(危険)→X(禁忌)のランク付け評価しています。トリプタノールは、あまり評判よくない薬とネットを見ると書いてあるのですがまだ痛みに対してならサインバルタの方がいいのでしょうか。末期心不全においての対応としては酸素投与・安静・利尿剤の投与になると思います。現在酸素1Lとのことですので、呼吸苦があるようなら酸素を徐々に増やしていくことは有用かと思います。最期の段階で、楽にしてあげることも出来るのですね。ソレまでは、義父になるべく寄り添っていければと思います。

担当医に相談され内服調整を検討されることをお勧めします。ありがとうございました。タリージェとトリプタノールだとどちらがリスク高いでしょうか。効果、副作用を考慮して使い続けるか検討します。お返事ありがとうございます。肺ガンの場合でも、必ずしもモルヒネが奏効するわけではないのですね。入院し、少し浮腫が取れ最期まで入院して過ごすのは可哀想だからと言われ、今、自宅に戻りました。幼い頃から現在までアレルギー体質で花粉症、アレルギー性結膜炎、アトピー、喘息があります。もう1年ほど漢方試してるのですが、どれも効果なくて…やっぱり、舌痛が治るまでは妊娠はできないのですね。

咽頭後壁が… ストレスなどで耳鳴りや聴力は落ちますか?

咽頭後壁を見たら、ぶつぷつしているような?デコボコしているような?感じでした。6月2日の朝に左耳が聴こえない気がして、体調が悪く耳鼻科にかかりました。膵臓なども問題なかったのですね?何か薬を使用していないですか?例えば健康医薬品、サプリメントなどでも肝障害は起こりえます。kenさんいつもありがとうございます。それでも聴力検査(聞こえているか・聞こえていないか自分でボタンを押す検査)では聞こえていなくて、実際生活でも困っています。意識ははっきりしています。精密検査とはABRですか。CT MRIなども行い癌、結石なども無く原因不明のようです。単純に胎児の心音をはっきり聴けて胎児の足の骨がエコーではっきり確認出来るのって何週くらいになりますか?エコーの性能の問題ですね。回答ありがとうございます。肝臓の回復は時間がかかるのでしょうか?かかります。

本人は自分でトイレに行ったり、医師と話をすることは出来るそうです。両方にありませんか?一度耳鼻科で診てもらっておきましょう。自己免疫性肝炎の検査は肝生検でしょうか?まだ生検の話は出ていないようです。生検を現時点でしない理由はどのような事があるのでしょうか?ちなみに18日から26日まで絶食。有難うございます( ˊᵕˋ )本日病院に行き喉が赤いから風邪だろうと言われました( ˊᵕˋ )有難うございました( ˊᵕˋ* )副反応ではないと思いますよ。ステロイドを試してみてダメなら移植しかないと言われてしまいました。ただ自分で押す聴力検査では聞こえていませんでした。
下唇の裏のぶつぶつと足の痛み 歩けない痛み

二日前に急性胃腸炎になり、嘔吐、下痢、発熱が続きました。モメタゾン点鼻薬と鎮痛剤かストナアイビー小粒の併用可能ですか?違う点鼻薬でストナアイビー小粒は併用不可能と言われたので使うか迷っています。突然死とかしないでしょうか?運動時の心拍は220-年齢位まで増加します。皮膚科で診察を受けてください。腹膜炎や腸閉塞など生命にかかわる場合がありますので、早目に受診するようにしてください。痺れはなく、意識もしっかりしています。GO!GO!さん、おはようございます。お返事ありがとうございました。痛みが胃腸炎によるものかもよくみてもらってください。2週間前に左下奥歯の詰め物がとれ、放置。指の骨の膨張について お聞きしたいんですが? 一昨日子供が私の小指にジャンプしてきまして、 だんだんと少し腫れてきて、次第に指の中の方で青くなりました!直ぐ湿布したせいか青くなってたのも無くなりました!あんまり痛みは無いのですが、でも間接の骨が太くなってる気がします このまま湿布で様子見た方が良いのでしょうか?様子を見てよいかの判断は、骨折などの治療を要する状態があるかないかの判断が必要になります。どうもありがとうございました。

嘔吐、下痢によって体の電解質バランスの乱れ、脱水となっているかもしれません。併用には問題ないと思います。咽頭炎などがまだ良くなっていないのだと思います。2日目は、登りを1時間、下りを20分でペースを落としましたがやはり無理だと思うほど苦しく、今日3日目は登り70分下りを30分にしましたが、あまりに苦しく、脈を測ると140くらいありました。貴殿の場合40歳と仮定すると、180bpm程度までは問題ございません。センターにも相談していますが、やはり、根気よく説得していくようにとの事でした。飲み合わせは問題ありません。その後お体の具合はいかがでしょうか。休みながら極限までゆっくり歩きましたが、すぐに脈拍は130を超えます。