今年の3月に近くの個人病院に行き、婦人科検診を受けました。てんかんの持病があり、発育の遅れもある1歳1ケ月になる娘についてです。異常がないことを祈ってます。・腎臓や肝臓の検査値は特に悪くはないとみてよいですね。血圧自体は特に問題と言うこともなさそうですが、胸の苦しさとか倦怠感が問題です。2月頭までは、疲れやすいくらいで普通に仕事もしていたので、急な余命宣告に驚きが隠せません。ここ数日は比較的症状が安定しており、今日はメプチン吸入はしていません。そういう体質の子もいます。SCCの2.4という数値は癌の可能性が高いのでしょうか?それとも卵巣嚢腫(皮よう性嚢腫)が悪性に変わったのでしょうか?何かお分かりな先生いましたら教えて下さい。反応がしっかりあれば1年ということはないと思いますので、治療をしっかりやりましょう。ベルケイド、アルケラン、エンドキサンの併用はしないので、VMP(ベルケイド、アルケラン、プレドニン)だと思いますが・・・。では、そこは主治医に再度確認したいと思います。心負担を考慮して、ボルテゾミブ療法を予定していますが、現状の状態を著明に改善するような治療ではなく、病勢をいくばくか抑制する程度と考えますとありましたが、ベルケイドがしっかり効いてくれる可能性があるという事で、少し希望がもてました。
今授乳中で生理が産後2年ちかくありません今回質問ですがご飯の満腹感がいつもなく過食してしまい食べ出すと止まりません…食べすぎてもどってきたりします!原因治すための方法あれば教えて下さい!よろしくお願いいたします!授乳中はそのようにお腹がすいてしまいますよ。入院中であれば主治医に相談をしていただくのがいいと思います。入院中なので主治医にはいつでも相談できるのですが内容が恥ずかしくて言い出せずこちらで相談させていただきました。つまり初期からお腹が張っていたということでしょうか。点滴入院中ですがさいわい今のところ悪化はしておらず安定しています。一つ一つの皮疹が水疱に見えますし、痛みがあるようなら帯状疱疹の可能性があります。結局全身を調べても、何も見つからず、杞憂、徒労、時間とお金の無駄で終わるケースが多いです。早速のお返事ありがとうございました。ビタミン剤をご提示のお薬と併用されても相互作用はありませんし、併用は特に問題は無いと思います。現在何週目でしょうか??32週になります。
すぐにでも病院に連れていったほうが良いのでしょうか?それとも経過観察し、変わりがなければ連れていかなくても良いのでしょうか?ご回答お願いします。ご回答ありがとうございます。膵臓もあればホルモンバランス、甲状腺機能などもありそうです代謝内分泌内科で再度の採血やエコーも詳しくお聞きしていいと思います。顎関節の軟骨の摩耗である顎関節症が症状の原因である可能性があると思います。問題ないでしょうか?ご連絡どうもありがとうございます。仕事は問題ないでしょう。以上の観点から、医学的にも、医療経済的も、癌を発見するための検査として、腫瘍マーカーは全く役に立たないという結論が出ていますので、「検診」の項目で腫瘍マーカーはありません。
1)7ヶ月息子のおちんちんの先が赤くなり、皮膚科でゼビアックス油性クリームを処方されました。2歳になる子供が小児アトピーで悩んでるのですが、牛乳は飲まない方がいいのでしょうか?乾燥肌湿疹とアトピーの違いも教えて下さい。御心配でしたら、産前に診てもらった所でエコー検査をしてもらって下さい。細菌感染であればリンデロンは逆効果ですゼビアックスクリームは必要があれば赤ちゃんでも使用するでしょうお大事にしてくださいありがとうございます。明日 病院に行ってきます。軟便でもあるのでウイルス性胃腸炎でしょうか。2まずは指示された通り治療した方がいいと思いますありがとうございます。私は今年の3月に潰瘍性大腸炎で20日間ほど入院しました。21日から基礎体温が上がり始め本日36・65℃まで上がり3日目になります。乾燥肌は文字通り乾燥が原因でアトピーはアレルギー素因があることが原因です。牛乳への抗体が出来ていなければ構いません。アレルギー検査は行いましたか。制限する必要はないでしょう。
小学生中学年あたりから、ふわふわ感のめまいに悩まされています。7月18日が排卵予定日でその日から20日まで排卵痛らしき下腹部の痛みを感じました。薬はアサコールとミヤとプレドニン1錠です。御解答ありがとうございます!高温期に入っても妊娠する可能性があるんですね。アトピーだから牛乳は控えないといけないわけではないのですね。潰瘍性大腸炎で入院した時は へそより下が痛かったし 今回の腹痛とは痛みの感じも違いました。今通っておられる医院ではきちんと指導してもらえないのなら、ほかのところにすべきかもしれませんね。牛乳を飲んで皮膚の症状が悪化しないのであれば問題はないと思います。
昨年ごろから近くの文字が見えにくくなり、一週間程前から、遠くもかすんで見える様になり、ふらふらするめまいもします。妊娠の可能性は低いですか?仕事上、基礎体温を調べる事は難しいのでいつ排卵が起きてるのか解りません。うなずく速さはちょうど大人が、うんうんとうなずく程度のスピードです。 日中ずっーとやっているわけではありませんが、あやしたり、興奮している時に比較的この行動が見られます。その時に精子の数値の紙を説明もなく渡されただけで、聞くタイミングもありませんでした。 一歳1ケ月になる息子についてです。非常に心配しております。返信ありがとうございます。早速のお返事ありがとうございます。ゲップが普通に出てくれればと思ってます。鎮痛剤は持ってませんか?。
ただ通常このような形で記載することは少ないので、確実ではないです。「肺炎球菌は強いワクチンで27日以上おかなくてはならないと聞いています。近い内に整形外科に行ってきたいと思います。旦那さんが風邪薬などを飲んでいるときは、避妊した方が良いのでしょうか?避妊しないと、赤ちゃんに影響があるのでしょうか?お願いします。食事は朝、昼、夜、少なめではありますが取れており、水分も取れていておしっこも出ています。寝ている間に掻きむしり、頭皮の剃り込み部分は脱毛がひどく、ハゲてしまっています。胃カメラは受診しまして問題ありませんでした。”14日目”だけでは効率がいいとは言えません。これはチックの症状なのでしょうか? それともただのクセ、本人は遊んでやっているだけでしょうか??それ以外はたまに腰をカクカク動かす程度で気になる点はありません。
健康診断で妻のコレステロール値が高く、判定はCでした。1カ月半前に11カ月の赤ちゃんが椅子から落ちて隣の椅子の足に頬を強打しました。なお、コレステロールに関しては遺伝の影響もあると思われます。確かにものすごく腫れこぶみたいなのもすごかったです。反回神経麻痺がなければ喉の詰まりも後どのくらいで なくなるのでしょうか? 最近はゲップが喉に詰まって出ません 実際に物がつまるのではなく 物が詰まる感覚があるので のみこむ動作が増えました 術後、逆流性食道炎になることも よくあることでしょうか? 担当医からは何も言われてませんが 術後 一週間後ぐらいから たまに コップ1〜2杯の飲酒していますが 喉に良くないのでしょうか?( 酎ハイやワイン味の濃い自家製梅酒) ゲップも何ヶ月後には 無くなるものですか?反回神経麻痺がないならのどの違和感は経過とともに良くなると思います。午前中に受診されてはいかがでしょうか。それではまた何か心配なことがございましたらご相談ください。その後は、非ステロイド薬のキュアレアを塗り。耐性がついてしまったのかトミロン細粒小児用10%が効き難くなってきて、今回オゼックス細粒小児用が処方されました。プロトピックもおススメです。
風邪によるものなのか、誤飲したのか分からず不安です。ご回答ありがとうございます!同じことを指しますよ。違う形成外科にかかった方が良いでしょうか?形成外科もたくさんありどこに行けば良いか難しいですね…お子さんは新陳代謝や成長も大人よりいいのでいずれ良くなるので心配はないと思いますが後数週で何処まで改善があるかを見てもいいと思います、形成も時間があれば検査までしてくれるかもしれませんが、そこまでしてくれる処は実際当たってみないと分かりませんので御心労を増やさなくても大丈夫と思いますよ画像だけでは判断できない部分はありますが、時間の経過とともにわからなくなってくることは多いです。ステロイドする前にプロトピックを使った方がいいと思いますけどね。吐き気や嘔吐が頻回であるのであれば小児科で診察を受けるとよいと思います。性病と性感染症の違いはなんですか?何か明確な差があるのでしょうか。甲状腺乳頭癌術後1ヶ月たちました 痛みは殆ど有りませんが たまに 傷口の中がチクチクするくらいです げっぷが多くなり 最近はげっぷが喉で詰まる感じ飲み込みに 筋肉?が上下に良く動き皮膚がつられます たまにレタスが喉につっかえたり 飲み込んだつもりが 飲み込めてなく むせたり 戻ったりします げっぷが多くても出てた時の方が楽でした 喉の詰まりは 段々と 無くなっていくのでしょうか? 術前はげっぷは 頻繁には 無かったです 傷口は触ってもあまり感覚は無いです 真ん中はまだ少し腫れてます甲状腺の術後はのどの違和感が出ることがあります。